米麹から清酒香気の前駆物質の分別について : 清酒醸造における清酒香気付与に対する米麹の役割について(第2報)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In the previous paper, it was reported that precursors of sake-aroma substances existed in the non-volatile fraction of rice-koji extract. For identification of these precursors, fractionation of the non-volatile fraction was carried out. The solution from 4 kg of rice-koji extracted with distilled water was evaporated under reduced pressure, followed by extraction with chloroform. Both soluble and insoluble fractions were subjected to separation with ion exchange resin to obtain acidic, neutral and basic fractions. Each of the six fractions was added to each of two media, Hayduck's and saccharified mash of steamed rice, and then fermented with sake yeast for 10 days at 20℃.All fermented mashes were organoleptically tested for strength of sake-aroma by 15 panels. The results showed that the mashes supplemented with a soluble fraction in acidic chloroform or an insoluble fraction in neutral chloroform had the most strong sake-aroma.The results of gas chromatographic analysis showed that the most important components for sake-aroma were in these two fermented mashes.
- 社団法人日本生物工学会の論文
- 1980-09-25
著者
-
小泉 武夫
東京農業大学
-
鈴木 昌治
東京農業大学応用生物科学部
-
鈴木 明治
東京農業大学醸造学科
-
米山 平
東農大・農・醸造
-
米山 平
東京農業大学醸造学科
-
鈴木 昌治
東京農業大学応用生物科学部醸造科学科醸造環境科学研究室
関連論文
- 焼酎の伝播の検証と,その後に於ける焼酎の技術的発展
- 2G13-3 「延喜式」に記載される御酒の製造試験(醸造学・醸造工学,一般講演)
- 1H12-1 バニラフレーバーの発酵生産に関する研究(食品科学・食品工学,一般講演)
- GC-Olfactometry による清酒麹の香気成分の解析
- PB-28 高温コンポストe-DNAライブラリーからのセルラーゼ及びキチナーゼ活性を有するクローン中のORF解析(遺伝子解析,ポスターセッションB,(1)ポスター発表会,研究発表会)
- 清酒醪における発酵温度と精米歩合が各種酵母の含硫物動向に与える影響
- 高温コンポストにおける発酵初期の品温変化とミクロフローラの変動
- 3J09-1 堆肥化過程高温期において分離した好熱菌群の同定と解析(分類・系統・遺伝学,一般講演)
- 低温醪及び並行複発酵培地における清酒酵母の含硫物蓄積とメチオニンアデノシルトランスフェラーゼ活性
- 新たな魚醤製造法の開発