NURBS曲線・曲面を対象とした幾何形状を保存する電子透かし埋め込み手法(<特集>グラフィクスと画像コンテンツ生成の新展開)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
各種のデジタルコンテンツを対象とし, 電子透かしと呼ばれる情報をコンテンツ自体に埋め込み, この情報を著作権管理などの目的で利用しようとする研究が行われている.最近その埋め込み対象として3次元モデルが加わったが, これまでの電子透かし手法は3次元ポリゴンメッシュやその属性を対象として開発されおり, そのままでは(形状)CADモデルには適用できない場合がほとんどである.これは, CADモデルの多くは主たる形状定義プリミティブとしてポリゴンではなくパラメータ曲線・曲面を用いていること, またCADモデルでは既存の手法による透かし埋め込みにともなうトポロジや幾何形状の変更を許さない用途が圧倒的に多いこと, の2つの理由による.本論文は, non-uniform rational B-spline (NURBS)曲線および曲面を対象とした新たなデータ埋め込みアルゴリズムを提案する.このアルゴリズムは, 再パラメータ化に用いる有理線形関数の持つ自由度を使って情報を埋め込む.再パラメータ化はNURBS曲面・曲線の幾何形状を厳密に保存し, また, 有理線形関数による再パラメータ化はNURBSの次数や節点数を変えないためモデルのデータ量も保存する.本論文ではさらに, NURBSに限定しない種々のパラメータ曲線・曲面を対象とした情報埋め込み手法の概略を, 幾何形状の保存とデータ量の保存という2つの要件で分類・整理して列挙した.
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 2000-03-15
著者
-
青野 雅樹
豊橋技術科学大学情報工学系
-
増田 宏
東京大学人工物工学研究センター
-
青野 雅樹
日本アイ・ビー・エム株式会社東京基礎研究所
-
大渕 竜太郎
山梨大学医学工学総合研究部
-
大渕 竜太郎
山梨大学工学部コンピュータ・メディア工学科
関連論文
- 線形拡散射影と三次元物体の形状類似検索への応用(データ工学,Web情報システム)
- 多重フーリエスペクトル表現に基づく三次元モデルの形状類似検索(コンテンツ技術,Web情報システム)
- BS-10-6 ESPARアンテナを用いた屋内における観測対象の位置推定(BS-10. ユビキタス・センサネットワークを支えるロケーション技術,シンポジウムセッション)
- ハンドル領域の回転とスケーリングを考慮したインタラクティブなメッシュ変形操作
- 位相操作を用いた3次元形状モデルのデータ圧縮法
- 2203 製品設計プロセスに内在する製品リスクの明示化(OS3-1 設計プロセスのモデリングとマネジメント1)
- 2408 設計プロセス品質向上のための設計内部における不確実性の定量化(OS10 設計マネジメント(2:設計プロセス・マネジメント),未来社会を支えるものづくりとひとづくり(設計・システムから))
- 視覚的特徴を考慮したメッシュモデルの変形手法
- 体積を保存する高速なメッシュ変形手法
- 厳密制約を用いたインタラクティブなメッシュ変形手法
- 幾何制約を考慮したラプラシアン・デフォーメーション(メディア表現の創出を支えるモデリングおよびレンダリング手法II)
- 米国におけるEラーニング : ビジネスモデルからの体系化
- 最近のモデリング技術(最新のCG技術)(CG最前線)
- テキストマイニングを用いた故障報告書分析手法の研究
- セマンティックウェブの造船設計システムへの応用
- NURBS曲線・曲面を対象とした幾何形状を保存する電子透かし埋め込み手法(グラフィクスと画像コンテンツ生成の新展開)
- 周波数領域での曲面データの圧縮と転送
- 3次元形状モデルの位相データの圧縮
- 3次元形状モデルの座標データの圧縮
- 節点削除によるBスプライン曲線・曲面の簡単化
- 5.写実的レンダリングの基礎技術と最近の話題 (コンピュータ・グラフィックスの基本的テクノロジーと最近の話題)
- OpenGL環境下における全方向環境マッピング
- 光源や物体の動的移動を考慮した擬似ラジオシティ法
- Low-discrepancy sequenceを用いた準モンテカルロレンダリング
- バブル・メッシュ法を用いたラジオシティ法のための適応的メッシュ生成
- 仮想環境システム構築ツールキットmtvの概要と世界記述言語vef
- 仮想環境システム構築ツールキットmtvにおける世界操作の実現
- 仮想環境における脳手術シミュレーション
- 画像特徴量を用いた大規模点群データからの円柱面と矩形面の検出(機械要素,潤滑,設計,生産加工,生産システムなど)
- 3-Dアニメーションシステム : 物体記述、動き指定、補間
- 造船等海事産業の情報技術適用に関する研究動向 : 情報化推進部会の活動報告
- 大規模点群データの平滑化手法に関する研究(第2報) : —大規模点群平滑化のためのストリーミング処理—
- 大規模点群データの平滑化手法に関する研究 (第1報) : —ロバスト推定に基づく平滑化手法—
- 画像インタフェースを用いた大規模点群からのソリッドモデリングシステム(第19回設計工学・システム部門講演会)
- ベクトル型2次元電子地図の周波数表現に埋め込む電子透かし
- I-003 単一視点の深さ画像を検索要求とした3次元モデルの検索(グラフィクス・画像,一般論文)
- 2111 ノイズの多い大規模点群データからのOut-of-Coreなメッシュ生成手法(OS4-1 デジタルエンジニアリング-1)リコンストラクション)
- 1S-2 掲示板におけるニュースの議論理解支援システム(ソーシャルWeb,学生セッション,データベースとメディア,情報処理学会創立50周年記念)
- D-027 特許の無効資料調査のための類似特許検索とリランキング(データベース,一般論文)
- 6X-4 SVMを用いた記憶想起時の脳波からの認知状態判別(音声・言語処理,学生セッション,人工知能と認知科学)
- 5U-6 質疑応答関係に着目した議論の構造の抽出(情報抽出,学生セッション,人工知能と認知科学)
- 5U-5 Webニュース記事視覚化のための情報抽出 : 地名と地名参照情報との関連付け(情報抽出,学生セッション,人工知能と認知科学)
- 5T-1 階層型自己組織化マップを用いた検索結果の可視化システム(メディア情報可視化,学生セッション,データベースとメディア)
- 6R-6 動画サイトのコメントを利用した動画シーン検索(マルチメディア処理,学生セッション,データベースとメディア)
- E-040 映画のブログからの意見情報抽出に基づく関心の分析(E分野:自然言語・音声・音楽)
- 2005A-OS4-7 3次元計測に基づく設備メンテナンスシミュレーションのための3Dモデリングプラットフォーム(オーガナイズドセッション(OS4):船のライフサイクル・サービスと情報マネジメント・システム)
- 3Dメッシュモデルのインタラクティブな変形操作(セッション1:モデリング)
- ポリゴン簡略化手法の数値解析用モデル作成への応用
- 設計制約を考慮したアセンブリモデルのメッシュ変形操作(機械要素,潤滑,工作,生産管理など)
- 多重解像度表現を用いたポリゴンスープ三次元モデルの形状類似比較
- 絵の具の実モデルを用いたペイントツールの試作
- 絵の具の実モデルを用いたペイントツールの試作 (映像表現フォーラム--映像表現に関する特別講演と学生作品・研究発表会)
- 実測値に基づく絵の具の混色モデルの構築
- 実測値に基づく絵の具の混色モデルの構築 (映像表現フォーラム--映像表現に関する特別講演と学生作品・研究発表会) -- (映像表現研究発表)
- アルファシェイプを用いたポリゴンスープ3次元モデルの形状類似比較
- 人の教示に基づく3次元メッシュモデルの形状類似検索
- 回転不変な特徴量を用いた3次元モデルの類似比較手法
- スペクトル変換を使用した2次元ベクトル電子地図への電子透かし
- 慣性モーメントの包絡線を用いた3次元モデルの形状類似検索(コンピュータグラフィックス)
- 1. 三次元形状モデルに対する透かし
- ベクトル型地図データへの電子透かし埋め込み手法(電子社会に向けたコンピュータセキュリティ技術)
- 3次元メッシュ電子透かし手法の攻撃耐性と計算効率の改善
- 大規模3次元メッシュを対象とした頑強な電子透かし(コンピュータアニメーションおよび一般)
- 形状特徴の詳細度を考慮した3次元メッシュモデルの補間変形
- 人間の感性に基づく3次元モデルの形状類似検索
- スペクトル分解を用いた3次元メッシュのモーフィング
- スペクトル分解を用いた3次元メッシュへの電子透かしの埋め込み (コンピュータグラフィクスの新展開)
- スペクトル分解を用いた3次元メッシュへの電子透かしの埋め込み
- 形状モーフィングにおける位相変化の制御(コンテンツ制作のための形状処理と一般)
- RSSに基づく個人向け内容型情報推薦プロトタイプシステム(Webからの知識発見とネット応用)
- RSSに基づく個人向け内容型情報推薦プロトタイプシステム(Webからの知識発見とネット応用)
- 3W-6 線形化拡散写像手法の提案とその文書データへの適用(学習(2),学生セッション,人工知能と認知科学,情報処理学会創立50周年記念)
- E-051 表の属性間の階層関係抽出(E分野:自然言語・音声・音楽)
- Webコミュニティマイニング
- ベクトル空間モデルに基づく次元削減による大規模文書データの検索と可視化
- 15・4 デジタルエンジニアリングによる設計支援(15.設計工学・システム,創立110周年記念機械工学年鑑)
- ソフトウエアエージェントによる異分野協調業務支援の研究 (第1報) - 協調支援環境の構築 -
- 訓練データ適応型ダウンサンプリングによる脳波判別手法 : P300 Spellerタスクでの実証
- 意見文に関する情報付与と意見に焦点を当てた要約の関係の分析(要約)
- 意見文に関する情報付与と意見に焦点を当てた要約の関係の分析(要約)
- 多様体ランキングを用いた三次元物体の形状類似検索
- 3V-3 LDAによる国会会議録を対象にしたセグメンテーションの一手法(文章・感情,学生セッション,人工知能と認知科学,情報処理学会創立50周年記念)
- 比較空間を用いたCFDシミュレーションのデータ比較に関する研究
- 船型設計のための自由曲面データ圧縮
- 船型設計における高品質な曲面生成手法に関する研究
- 3S-5 レビュー情報を用いた情報推薦(情報推薦(1),学生セッション,データベースとメディア,情報処理学会創立50周年記念)
- 突起形状に着目した3次元モデルのセグメンテーション(ITS画像処理,映像メディア,視覚及び一般)
- I-040 隣接面情報に基づく特徴に着目した3次元モデルのセグメンテーションの検討(I分野:グラフィクス・画像,一般論文)
- D-12-102 隣接面情報に基づく特徴量を利用した三次元モデルの類似検索(D-12.パターン認識・メディア理解B(コンピュータビジョンとコンピュータグラフィックス),一般セッション)
- D-4-16 加法的なノンパラメトリック回帰によるトマトの生産性の推定(D-4. データ工学,一般セッション)
- JTC 1/SC 24 CG・画像処理
- ウェブサイト間の類似度を用いたウェブスパムの検出(スパム検出・類似性評価)
- 小型滑走艇における操船者の動作の三次元計測に関する研究
- 【サイバーフィールド構築技術研究分科会】 サイバーフィールド構築技術の現状と展望
- 遺伝アルゴリズム手法による造船組立工程のルール抽出に関する研究
- 設計品質管理のための設計プロセス計画と検証及び要求開発のための一手法に関する研究 : 体系的RDCモデルによる設計プロセスの可視化
- 複合属性型を用いたレンダリング法
- 3104 製品企画プロセスのモデリングと可視化手法に関する研究(OS11-1 設計プロセスのモデリングとマネジメントI,OS11 設計プロセスのモデリングとマネジメント)
- 2213 大規模点群に基づくインタラクティブな形状モデリングシステム(OS4-1 デジタルモックアップ,OS4 デジタルエンジニアリング)
- 最新のCG技術 (小特集 CG最前線)