現代青年の家庭生活観(高校生期を中心として)(第2報) : 役割分担と生きがい
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Following the first report, we tried to research how high school students are alloted domestic responsibilities in their daily life and what their purposes in life are. 1. Allocating responsibilities in daily family life is necessary in recognizing the importance of home life. 2. Approach from parents is the key to children's allotment of responsibilities in daily family life. 3. Answers varied according to how the subjects interpreted the given questions. For instance, some answered less than they were actually alloted, others with less share answered more. 4. On the whole, most of the students find their life purposes outside their home life.
- 日本家庭科教育学会の論文
- 1982-12-15
著者
-
田部井 恵美子
大妻女子大学
-
田部井 恵美子
東京学芸大学
-
武井 洋子
東京学芸大学
-
吉中 哲子
青葉学園短期大学
-
田村 喜代
東京学芸大学家政学
-
二宮 喜美恵
大分大学
-
松浦 久美子
啓明学園高等学校
-
松浦 久美子
東京学芸大学家庭科教育学科
関連論文
- 欧米の家庭科カリキュラムから学ぶ (日本家庭科教育学会平成12年度会研究報告会記録)
- キウイフルーツのコラゲナーゼの精製と性質
- キウイフルーツの豚肉軟化効果について
- 結婚生活の幸福度を指標とする母親の意識・態度
- 中学校「家庭生活」領域の授業実践による意識の変容(第2報) : 「家庭の経済」における学習効果と意識
- 中学校「家庭生活」領域の授業実践による意識の変容(第1報) : 「家庭の経済」における授業内容と意識
- コンピュータ台数が少ない場合の指導法の工夫 : 「既製服の選択」と「献立作成」の場合
- 中学校「家庭生活」領域における「家庭の経済」に関する一考察(第4報) : 通信販売の利用における消費者行動とその要因
- 中学校「家庭生活」領域における「家庭の経済」に関する一考察(第3報) : 消費者行動のモデル化に基づいた総合的検討
- 中学校「家庭生活」領域における「家庭の経済」に関する一考察(第2報) : サービスの利用における消費者行動とその要因
- 中学校「家庭生活」領域における「家庭の経済」に関する一考察(第1報) : 中学・高校生のサービス及び特殊販売の利用状況
- 調理実習に対する児童の意識
- 家庭科の学習に対する児童の意識(第1報) : 被服製作に対する意識
- 実習に対する児童の意識 : 被服製作と調理実習との相違点と類似点
- 衣生活教育内容に対する成人の意識
- 生徒の献立作成と調理経験との関連
- 被服製作及び手芸の教育的意義 : 学習要求からの考察
- 815 家族関係の社会文化的背景 : 2. 家族階層・地域文化と教育環境(8.社会)
- 814 家族関係の社会文化的背景 : 1. 調査の概要(8.社会)
- 教員養成大学家庭科生の職業選択に関する意識(第2報) - 教育実習と卒業後の進路との関連 -
- 教員養成大学家庭科生の職業選択に関する意識(第1報) - 小・中・高等学校時代に家庭科に対するイメージと大学専攻決定に関する意識 -
- 高等学校における消費者教育の現状(第2報) : 高等学校における実施状況
- 高等学校における消費者教育の現状(第1報) : 学習指導要領および教科書の記述
- 家庭科教育における包丁の操作性に関する基礎的研究(第2報) : 形態の異なる包丁による切断・皮むき時の呼吸曲線・心拍・筋電図分析
- 児童の「購入と消費」に関する実態と意識
- 小学校の家庭科に対する保護者の意識
- 家庭科担当教諭の住生活領域に対する意識
- 献立学習の変遷 : 献立の定義
- 児童の学習前の経験の多少と学習意欲との関連 : 小学校家庭科の技能の場合
- 調理実習に対する中学生の意識と作業行動
- 小学校における皮むきの技能指導
- 小学校家庭科の食物領域における消費者教育
- 形成的評価における児童の変容(第2報) : 家庭科食物領域における技能について
- 形成的評価における児童の変容(第1報) : 家庭科食物領域における知識・理解について
- 教科書にあらわれた献立指導の変遷 : 旧制高等女学校の場合
- 中学生に対する包丁の技能指導
- 現代青年の家庭生活観(高校生期を中心として)(第3報) : 両親に対する認識
- 現代青年の家庭生活観(高校生期を中心として)(第2報) : 役割分担と生きがい
- 現代青年の家庭生活観(高校生期を中心として)(第1報) : 家庭生活の概要
- つなぎの違いによるそぱ切りの経時的変化
- そば切りの油脂添加による物性への影響
- 817 家族関係の社会文化的背景 : 4. 父母の達成価値志向を中心として(8.社会)
- 816 家族関係の社会文化的背景 : 3. 父母の期待を中心として(8.社会)
- 学校教育における被服の製作技術指導に関する教員の意識(第2報) : 被服の製作技術指導の意義と提言
- 学校教育における被服の製作技術指導に関する教員の意識(第1報) : 縫製の技術及び製作品に対する指導
- 児童・生徒の消費行動(第3報) : 住生活領域並びに消費者意識について
- 家庭科教育における包丁の操作性に関する基礎的研究(第1報) : 押し切り,皮むき時の呼吸・筋電図分析と技術評価との関連
- 中学校における手芸教育 : 女子中学生の編み物に対する意識
- 中学校における手芸教育 : 全国中学校家庭科主任の意識
- 児童・生徒の消費行動(第2報) : 食生活領域について
- 児童・生徒の消費行動(第1報) : 衣生活領域について
- 幼児期におけるはさみの使用実態とその指導
- 中等教育における「家族」に関する指導内容の研究 : 戦前の家事科教科書について
- 現代における青年の生活意識・態度 : 大学生と勤労青年の比較(一般研究 III・5部会 高等教育論)
- 簡易食品利用について(第1報) : 利用状況
- 児童, 生徒の包丁の使用実態及び技能の変容
- 形成的評価における学習効果 :家庭科食物領域における包丁技能の場合
- 中学生の調理実習における活動状況
- 精神薄弱児に対する被服整理の指導について
- 家庭科教育におけるはさみ裁断の基礎的研究-3-はさみの機構の違いによる裁断時の呼吸・筋電図分析とその評価について
- 家庭科教育内容に対する親の意識
- 家庭科教育の構想研究 : 第一次報告を中心として
- 小・中・高校生に適切なはさみの選択と指導法
- 家庭生活に関する技術指導のための適切な用具の選択について(第1報) : 直線裁断実験による小・中・高校生に適切な裁ちばさみの選択
- 家庭生活に関する技術指導のための適切な用具の選択について(第2報) : 裁ちばさみに関する指導法,設備状況および関心度等の調査
- 児童・生徒の発達段階における家庭科教育内容の理解度について(第1報) : 食物領域
- 主婦の家庭科教育に対する意識調査(第1報) : 家庭科教育の家庭生活への貢献度について
- 女子中等教育における家庭科教育方法の歴史的研究(第1報) : 高等女学校令以前の家庭科教育について
- 明治期の女子中等教育における家庭科教育制度の成立と実施の経過について
- わが国の義務教育における家庭科教育方法の歴史的研究(第4報) : 戦後における小学校および中学校教育について
- わが国の義務教育における家庭科教育方法の歴史的研究(第3報) : 昭和前期における裁縫および家事教育について
- 家庭科教育と修身科「作法」との関連について : 中等教育における教科書を中心として
- 家庭科教科書の変遷(第2報) : 小学校食物領域の場合
- オーストラリア ニュージーランドの社会福祉と生活
- 現代青年の消費行動と家庭生活観
- 母親の余暇活動と家族生活
- 社会階層と母親の教育態度(第四報) : 母子関係における心理的特性
- 社会階層と母親の教育態度(第三報) : 家庭教育の役割分担・しつけの悩み・不安感・接触状況
- 社会階層と母親の教育態度(第二報) : 社会的態度,子の人生への態度,学校教育への態度
- 12.家政学における専門分野の比重を考える(I 思い出と提言,家政学原論研究会設立10周年記念「会員の声」)
- 社会階層と母親の教育態度(第一報) : 対象の特性と態度類型の設定
- 本土との比較による沖縄の母-子関係(第5報) : 母親の教育態度と母子別学校教育観・非行原因観
- 母親の学歴と教育態度(一般研究 II・3部会 学歴・教育機会)
- 家庭科の魅力を探る
- 本土との比較による沖縄の母-子関係(第4報) : 母親の教育態度と家庭生活の価値観・役割分担・接触状況
- 本土との比較による沖縄の母-子関係(第三報) : 母親の教育態度と子どもの人生に対する期待
- 本土との比較による沖縄の母-子関係(第二報) : 母親の教育態度と心理的特性
- 本土との比較による沖縄の母-子関係(第一報) : 母親の教育態度と社会的態度
- くらしむきの満足度を指標とする母親の意識・態度
- 本土との比較による沖縄の母親の教育態度(第7部会〔地域社会と教育II〕)
- 高校生に対する父親のしつけ態度(第11部会〔社会化II〕)
- 戦後の中学校職業科(家庭)の発足と実施経過について
- 高等学校家庭科ホームプロジェクトに対する意識(第3報) : 教員養成大学学生の意識
- 高等学校家庭科ホームプロジェクトに対する意識(第2報) : 全国高等学校家庭科主任の意識
- 高等学校家庭科ホームプロジェクトに対する意識(第1報) : 「全国高等学校家庭クラブ研究発表大会」における発表者の意識
- 家庭科で学ばせたいものは何か : 共同研究の成果をふまえて(シンポジウム記録(昭和59年度例会))
- 初等教育における「家族」に関する指導内容の研究 : 戦前の家事科教科書を中心として
- 高等学校家庭科ホームプロジェクトの成立及び実施経過
- 児童における包丁の技能習得過程
- 児童に対する包丁の技能指導に関する一考察