816 家族関係の社会文化的背景 : 3. 父母の期待を中心として(8.社会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本教育心理学会の論文
- 1968-09-20
著者
-
詫摩 武俊
東京国際大学
-
依田 明
横浜国立大学
-
土屋 有子
東京大学大学院
-
星野 命
国際基督教大学
-
詫摩 武俊
東京都立大学
-
田村 喜代
東京学芸大学家政学
-
詫摩 武俊
学習院大学
-
繁田 進
横浜国立大学
-
繁田 進
伊豆長岡児童福祉園
関連論文
- 成人期女性のワーク・ファミリー・コンフリクトと精神的健康との関連 : パーソナリティの調節効果の観点から
- P6-14 家族機能が娘の仕事に対する価値観に及ぼす世代間伝達の検討 : 父親・母親・青年期の娘の3者の分析から(ポスター発表)
- 内在化・外在化問題行動はなぜ相関するか : 相関関係の行動遺伝学的解析(パーソナリティの形成・発達研究のための解析法 : 構造方程式モデリング入門)
- 子どもによる親への対人的信頼感 : 児童・思春期の双生児を対象とした人間行動遺伝学的検討
- 6-1 教育環境・社会(日本教育心理学会第7回総会部門別研究発表題目・討論の概要)
- 16. 農村青年の余暇生活に関する研究(第6部会 青少年と生活)
- 日本における家族研究文献
- 児童期・青年期前期における学校での反社会的行動と自己志向性 : 短期縦断データを用いた相互影響分析
- 国際家族の文化的アイデンティティをめぐる諸問題
- 沿岸居住者(中学生)の海・船に対する心理構造--イメ-ジと危険への態度 (日本の沿岸文化-2-)
- 沿岸居住者の心理--幼少期の原風景の検討 (日本の沿岸文化)
- 幼少期の原風景としての風土-3-恐怖・不安のイメ-ジ (日本の風土)
- 幼少期の原風景としての風土-2-原風景の心理的測定法の検討 (日本の風土)
- 幼少期の原風景としての風土-序-その心理的意味とパタ-ン (日本の風土)
- 3 測定・評価 : e 人格III(日本教育心理学会第9回総会部門別研究発表題目・討論の概要)
- 6 教育社会心理 : a 社会・文化(日本教育心理学会第8回総会部門別研究発表題目・討論の概要)
- 学会賞受賞特別寄稿 人間性・人格・対人関係再再考--G.W.オルポートらの見解を手がかりとして
- 日本パーソナリティ心理学会の過去・現在・未来
- 医療・福祉従事者に望まれる「性格」とその育成
- 青年期及び青年期以降の双生児の人間関係について
- 社会2(510〜518)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概要)
- 現代青少年の「悪い行為」観
- 社会1
- 内田クレペリン精神検査とタイプA行動パターンとの関連性について
- 6 タイプA行動パターン測定法の試案
- 評価(607〜613)(部門別研究発表題目・討論の概要)
- 613 集団保育に対する母親の態度 : 沖縄県における調査から
- 茨城県岩井町の調査研究-2-小学生の意義調査を中心として (共同調査・利根川流域-2-)
- 茨城県岩井町の調査研究--高校生の意識調査を中心にして (共同調査・利根川水域-1-)
- 404 きようだいの位置と性格(9.家族関係,日本教育心理学会第5回総会部門別研究発表要旨・討論の概要)
- Cross-cultural Researchのまとめと展望 (クロス・カルチュラル)
- 512 テレビ局増設にともなう住民意識・行動の変化IX(社会2,社会)
- 608 テレビ局増設にともなう住民意識・行動の変化VII(社会1,研究発表)
- 607 テレビ局増設にともなう住民意識・行動の変化VI(社会1,研究発表)
- 606 テレビ局増設にともなう住民意識・行動の変化V(社会1,研究発表)
- 521 テレビ局増設にともなう住民意識・行動の変化IV(社会3,研究発表)
- 520 テレビ局増設にともなう住民意識・行動の変化III(社会3,研究発表)
- 209 奄美大島名瀬市における幼児教育の実態 : II.奄美と横浜との比較(発達2,研究発表)
- 208 奄美大島名瀬市における幼児教育の実態 : I.名瀬市の場合 母親・教師間の比較(発達2,研究発表)
- 511 テレビ局増設にともなう住民意識・行動の変化II(社会1,口頭発表)
- 510 テレビ局増設にともなう住民意識・行動の変化I(社会1,口頭発表)
- 815 家族関係の社会文化的背景 : 2. 家族階層・地域文化と教育環境(8.社会)
- 814 家族関係の社会文化的背景 : 1. 調査の概要(8.社会)
- 731 施設幼児の知能の発達について(7.評価)
- 日本人に価値観があるんだろうか? (4) : 質問紙調査法による吟味
- 423 幼児用性格診断検査作成の試み(1) : 構造の検討(幼児・児童,人格3,人格)
- 210 母親の育児意識に関する横断的研究 : (4)育児関連ストレスと抑うつ度の関係についての検討(養育,発達1,発達)
- 209 母親の育児意識に関する横断的研究 : (3)子どもの性別による母親の養育態度のちがい(養育,発達1,発達)
- 208 母親の育児意識に関する横断的研究 : (2)母親が抱く我が子のパーソナリテイ・イメージ(養育,発達1,発達)
- 207 母親の育児意識に関する横断的研究 : (1)発達期待における諸側面の重要度(養育,発達1,発達)
- 603 都市イメージの分析IV : その3 東京とその地域への心理的接近度の分析(社会意識,社会1,口頭発表)
- 602 都市イメージの分析IV : その2・東京イメージの構造と発達的変化(社会意識,社会1,口頭発表)
- 601 都市イメージの分析IV : その1.調査の目的と方法(社会意識,社会1,口頭発表)
- 4B 双生児の競争意識について
- 5 双生児の競争意識について : 中学,高校生の一般生徒との比較を中心に
- いじめ
- 双生児の競争意識について
- 双生児の相互関係に関する研究
- 「日本の性格心理学」
- 青年期及び青年期以降の双生児の人間関係について (2)
- 楽観性とストレス研究 II : 抑うつ水準と楽観性との関係
- 楽観性とストレス研究 I : BDIとASQ-Eの項目分析
- 513 テレビ局増設にともなう住民意識・行動の変化X(社会2,社会)
- 511 テレビ局増設にともなう住民意識・行動の変化VIII(社会2,社会)
- 817 家族関係の社会文化的背景 : 4. 父母の達成価値志向を中心として(8.社会)
- 816 家族関係の社会文化的背景 : 3. 父母の期待を中心として(8.社会)
- 日本の場合(I アジアの子どもと教育)
- アジアの子どもと教育
- 指定討論者としてのコメント(IV.公開「小・中学校における心の健康づくり : 今日の問題行動とその対策への提言」)
- 企画者として : IV.21世紀の発達心理学を展望する
- 309 0歳児の母親の母性意識(発達12,発達)
- IV. 21世紀の発達心理学を展望する(準備委員会企画シンポジウム)
- "教育病現象と教員養成"(「教育現場における人間関係の問題点」:その解明と解決へのアプローチ)
- 教育病理現象と教員養成(教育の場における人間関係の問題点-その解明と解決へのアプローチ-,準備委員会シンポジウム)
- 334 母子家庭の母親および子どもの心理学的研究IV : (2)母親の両親の教育と母親の教育との関連(発達13,発達)
- 教育心理学と「社会」
- 402 母子家庭の母親および子どもの心理学的研究 II : (3) 子どもの母親認知の研究(発達25,研究発表)
- 401 母子家庭の母親および子どもの心理学的研究 II : (2) 母親の問題(発達25,研究発表)
- 400 母子寮の母親および子どもの心理学的研究 II : (1) 母子寮における母親の教育観の背景について(発達25,研究発表)
- 202 幼児教育の実態調査(横浜市の場合) : 第2次調査 母親・教師・教師予定者の3群間の比較(発達1,口頭発表)
- 201 幼児教育の実態調査(横浜市の場合) : 第1次調査 幼児をもつ母親の一般的意識(発達1,口頭発表)
- 600 社会(601〜608) (日本教育心理学会第13回総会部門別研究発表題目・討論の概要)
- 601 小笠原の文化変容(1)(社会)
- 社会1
- 本学学生の生活意識 : その1
- 615 きょうだいの性構成ときょうだい関係
- 出生順位と性格
- 「異文化間研究」特集のことば (クロス・カルチュラル)
- クロス・カルチュラル
- A-3 第3分科会 人格・臨床(A 教育心理学会総会20年の歴史と展望,特別シンポジウム,日本教育心理学会総会20周年記念行事)
- 児童生徒の心の発達に関する問題 (昭和61年度学校保健講習会)
- 親和欲求に関する総合的研究(総合・一般研究要約)
- 双生児における対内差の発達心理学的研究(特定・総合・一般研究要約)
- 「19世紀後半(ヴント以降)より現在にいたるドイツ心理学の発展」
- 1.概観 : 人格(A 教育心理学20年の歴史と展望)
- 334 乳児期双生児の発達的研究(5)(発達18,研究発表)
- 333 乳児期双生児の発達的研究(4)(発達18,研究発表)
- 人格・適応の側面から (シンポジアムII 児童・生徒理解の実践的方法)
- 幼児の性格と文化的枠組 : 都市幼稚園児の横断的研究1
- 創刊のことば(創学30周年記念号)