307 高速高精度駆動のためのタスクの優先順位を考慮した振動モード同相化手法(精密・情報機器の制御II)(OS 精密・情報機器の制御)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The flexibility of the mechanical system is one of the factors of the bandwidth limitation. Especially, it is known that an out-of-phase vibration mode makes the closed loop unstable with the negative feedback of the positioning error. In this paper, a novel mode shaping method for in-phase design of flexible structures is proposed. We classify in-phase mode shaping into two types based on the boundary passed across during the shaping process. By the proposed method, the out-of-phase modes are shaped into in-phase in order of the natural frequencies applying a task priority based modification scheme. We also propose a method of selecting the boundary, so that the vibration mode is shaped into the arbitrary type of in-phase design.
- 一般社団法人日本機械学会の論文
- 2001-04-20
著者
関連論文
- 軌道上組立作業ロボット用エンドエフェクタの開発
- 能動受動混合拘束の力学
- フレキシブルアームの動的軌道制御における内部安定化
- 大きな通信時間遅れの下での直接バイラテラル制御による技術試験衛星VII型搭載ロボットアームの地上遠隔操作実験
- 要求加速度・平衡力集合を用いた物体の把持の最適化
- 要求外力集合を用いた把持の最適化
- 複数対象物に対するパワーグラスプの最適化(機械力学,計測,自動制御)
- 2A1-K3 ハンドによる床上の物体をピボット操作するための動的制御法(48. ロボットハンドの機構と把持戦略I)
- 1A1-52-073 ソフトフィンガーを用いたピボット操作の動的制御法
- インピーダンス知覚を用いた環境表面属性の認識
- インピーダンス知覚を用いた円柱状曲表面の認識
- ロボットのためのインピーダンス知覚
- 1P1-N9 位置・力情報を用いた環境のインピーダンス・摩擦係数変化の検出(66. センサフュージョン・アクティブセンシング)
- 分散制御系の固定モ-ドの存在条件--サブシステムの状態が観測できる場合
- 次世代ロボットのキーテクノロジーは何か
- 2本指操作のための6自由度指先装着型力覚提示装置の開発
- 1P1-10-029 ETS-VII によるバイラテラル遠隔操作実験
- 力覚センサの弾性要素の設計指針と信号処理
- 足指2自由度を有する拘束装具を用いた人間の歩行における足平機構の機能解析
- 柔軟ベースをもつマニピュレータのロバスト腕姿勢
- 高速高精度駆動のためのタスクの優先順位を考慮した機械系の同相化設計法(機械力学,計測,自動制御)
- 307 高速高精度駆動のためのタスクの優先順位を考慮した振動モード同相化手法(精密・情報機器の制御II)(OS 精密・情報機器の制御)
- 伝達時間遅れを有するマスタ・スレーブシステムの解析と制御 (ロボットの知能化)
- 2P2-K2 通信時間遅れ変動下でも安定なバイラテラル制御による遠隔操作実験(32. ネットワークロボティクス・メカトロニクスにおけるマルチメディアネットワークI)
- 動的多指可操作性の提案とマスタ・スレーブハンド設計指標への拡張
- 2A1-1F-A8 FSW (Feasible Solution of Wrench) を規範とした不整地運動シミュレーション
- 一つの非駆動関節を持つ平面劣駆動マニピュレータの可制御性
- 二つの非駆動関節を持つ平面4自由度マニピュレータの可制御性
- 関節力覚制御アームによる衛星捕獲
- 移動ロボットによる瓦礫の三次元マップ生成のための自己位置推定(レスキューシステム・レスキュー工学5)
- 2P1-35-050 時間遅れの変動下でも安定性が保証されるバイラテラル制御法
- 冗長マクロ・マイクロ・マニピュレータのインピーダンス制御
- 1513 衝撃反力を有するハプティックインタフェース(GS-15 マニピュレータの制御,研究発表講演)
- 最小原理を応用した機械システムの最適軌道計画の数値計算法に関する提案
- 不整地走行時の画像安定化機構を備えた臨場感の高いレスキューロボット用カメラシステムの開発(レスキューシステム・レスキュー工学1)
- 3次元空間内の複数の仮想物体を提示するための遭遇型ハプティックデバイスの軌道計画
- 多指遭遇型ハプティックデバイスの設計と動作計画
- 2P1-3F-E3 プログラムの拡張性と整合性を考慮したロボット制御ライブラリ
- 移動体ナビゲーションのためのシースルー型ディスプレイ上での画像の重ね合わせ
- 多指遭遇型ハプティックデバイスの設計
- 動作者の視点からのカメラ画像によるモーションキャプチャとロボット作業教示への応用
- 動作者の視点からのカメラ画像によるモーションキャプチャとロボットへの作業教示
- インピーダンス生成回路を利用したハプティクインターフェース : 静止した剛体表面の提示
- 宇宙用アクティブリンプロボット関節の開発
- ロボット技術とバーチャルリアリティ技術
- 人工現実感技術を用いた技能伝達における提示速度情報の加工法とその影響
- 柔軟ベースを持つマニピュレータの振動モード補償器によるロバスト性の向上
- フレキシブルマニピュレータの手先加速度操作性
- 2自由度系を用いたロボットマニピュレ-タのロバスト制御系設計
- マニピュレーション : 研究開発小史と今後の方向
- 総論 ロボット技術の現状と将来展望 (特集 ロボット技術の最新動向)
- 時系列センサ情報に基づくフレキシブルマニピュレータの状態推定と動力学モデル同定
- マニピュレーション技能実現への課題
- ロボット技術
- 236 視覚センサに基づくフレキシブルマニピュレータの状態推定と動力学モデル同定(ロボットの制御I)(OS ロボットの制御)
- 18.ロボティクス・メカトロニクス : 18・2 ロボティクス : 18・2・1 マニピュレーション技術 (機械工学年鑑)
- マニピュレ-タの力制御 (ロボットの動的制御)
- マニピュレ-タの動的制御の階層化に関する研究
- マニピュレ-タに対するパラメ-タ同定試験の評価
- 4自由度手首機構 (システムと制御技術展′85特集号)
- ロボットア-ムの動的可操作性
- ロボットア-ムの4関節手首機構
- 分散情報構造とシステム制御 (構造に着目したシステム・制御理論)
- 環状路線上の車両群の分散制御
- 大規模システムの最適制御--分散制御系を中心として (大規模システム理論特集号)
- 動的チ-ム決定問題の分解
- 内力・外力分離型介在インピーダンスを用いた仮想物体把持の力覚提示
- フィ-ドバック制御系に対するロバスト安定性の図式的判別法
- マニピュレ-タの動的制御の階層化に関する研究
- 2自由度制御系の基本構造とそのサ-ボ問題への応用
- センサ動特性を考慮したロバストなサ-ボ系
- センサ動特性を考慮した多変数サ-ボ系の解析
- 高周波遮断逆システムとそのサ-ボ系への一応用
- 入力の線形関数を再構成するための逆システム
- First International Symposium on Experimental Robotics