4.β_<1C〜A> conversion に関する研究 第2報(第3回補体シンポジウム I 補体成分の基礎的研究)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We have already reported that β_1c-globulin was converted into β_<1A(G)> globulin by treating fresh human sera with polyanethol, chlorophyll, plasmin etc. Further studies will be reported here. 1) 2-mercaptoethanol (ME) treatment: Aged human or guinea pig sera with comletely converted β_<1A>-globulin was treated with ME(final concentration 0.1M) at 37 C for 2 hours. The resultant sera showed no β_<1A>-globulin line but new precipitation Iine was found in β_2-γ-grobulin region. When the serum was treated with 0.03M ME, β_<1A>-globulin line became weakened and two-humped precipitation line was recognized in β_2-γ-globulin region. On the contrary, when fresh human or guinea pig serum was treated with ME, β_1c-globulin line was weakened or disappeared and no new precipitation line was produced. 2) β_<1CA> globulin conversion of guinea pig serum: β_<1CA> globulin conversion in aged guinea pig sera was not so prominent as in aged human sera, but it was remarkable in such fresh serum as was treated with zymosan or immune precipitates. 3) β_<1CA> globulin conversion of fresh human serum by miscellaneous antigen-antibody reaction: New anti β-I lipoprotein antibodies werefound byskochi in sera of two patients who have received frequent blood transfustion. The antibodies weredetected by immunodiffusion technique but not by complement fixation or immunoadherence reaction. When the γ-globulin fraction of the antiserum was added to a fresh serum whichreacted with the antiserum, the β_<1CA> globulin conversion occurred. We found a myeloma patient serum which immunoelectrophoretic patter showed abnormally elongated albumin precipitation line. The cause of elongation of albumin line was considerg to the interaction between albumin and anti-albumin antibody-like substance in myeloma protein, In fact, the elongated albumin line was observed when the γ G-globulin fraction containing myeloma protein was mixed with normal human albumin. When fresh human serum was mixed with the fraction, β_<1CA> globulin conversion was also occurred.
- 日本アレルギー学会の論文
- 1966-11-30
著者
-
橘 武彦
国立がんセンター研究所
-
田村 昇
東大血清
-
吉田 孝人
愛知がんセンター
-
吉田 孝人
愛知県がんセンター
-
田村 昇
筑波大医学専門学群
-
橘 武彦
東北大抗酸研
-
稲井 真弥
成人病センター
-
松橋 直
沖中記念成人病研究所
-
臼井 美津子
(株)林原生物化学研究所
-
松橋 直
東大医学部血清学教室
-
臼井 美津子
東大医学部血清学教室
-
大河内 一雄
東大病院輸血部
関連論文
- 2. ヒト末梢血リンパ球の PHA および Con.A 反応性について(6 細胞性免疫の試験管内テスト)
- 1)補体成分の同定について(III 補 体)
- 8.モルモット血清補体 C'3d について(第3回補体シンポジウム I 補体成分の基礎的研究)
- 7.血清中の抗補体性因子について(第3回補体シンポジウム I 補体成分の基礎的研究)
- 90. 抗精子抗体と不妊(第14回日本アレルギー学会総会)
- 4.補体レセプターとC3について(7 リンパ球の抗原と受容体)
- 3.血液細胞と補体レセプター(7 リンパ球の抗原と受容体)
- 討論並び追加 III. 臨床的研究(第4回補体シンポジウム II臨床的研究)
- 6.補体とプラスミン(第3回補体シンポジウム III 補体とその関連領域)
- E77.マイクロプレートを用いたヒトリンパ球 T, B 細胞測定の簡易迅速法(免疫担当細胞, 抗体産生と抑制)
- 66.サル赤血球ロゼット形成のヒト T, B 細胞特異性の検討(免疫担当細胞)
- 42.ヒト単球, 好中球の補体(C3d)リセプターについて(白血球マクロファージ)
- 19.補体レセプターとC3(第10回補体シンポジウム)
- 4. EA ロゼット( 臨床免疫検査法シリーズ 第5回 : ヒトの T-cell, B-cell の測定法)
- 5.リンパ球の表面免疫グロブリン(7 リンパ球の抗原と受容体)
- 1.材料と方法の現状と問題点( 〔臨床免疫検査法〕シリーズ第2回蛍光抗体法)
- 25.HTV含有細胞系とEAC(19S)C43, EA(7S)との結合(第7回 補体シンポジウム)
- 105)標識補体法の基礎的研究
- I-4 標識補体法の基礎的研究(第4回補体シンポジウム I.基礎的研究)
- 補体の螢光抗体法(IV-1 基礎的問題)
- 105. IgD・disc・radioimmuno assay(IDDRIA) による血清 IgD 値の測定(免疫学的手技)
- 114. 遺伝性血管神経浮腫 (HANE) における HLA 型(補体)
- 3.腎炎における血清補体 (第3報)(第3回補体シンポジウム II 各種疾患における補体及び補体成分の変動)
- 4.T細胞のB細胞に対する統御作用 : 特に自己免疫との関連において(II 自己免疫の成因)
- 175 ホソイトスギ花粉症患者血清IgE抗体と交差反応するスギアレルゲンCryjI上のペプチド画分の解析
- Easily inducible M-component-like IgG3 antibody to LPS in mice(Letter to the editor)
- アカムシユスリカ, オオユスリカ, セスジユスリカおよびコナヒョウヒダニ間の交差抗原性について
- 520 スギ花粉抗原に対するマウスモノクローナル抗体の作成とその性状
- 1.抗体産生機序と特異的抗体産出の抑制(I 免疫抑制療法の基礎と臨床)
- 4. ヒト血液細胞及び食細胞のIA receptor(II 補体とアレルギー)
- 1. 補体第1成分の Esterase 活性について(IV補体 A 補体成分の研究)(第16回日本アレルギー学会総会)
- 11.抗原・抗体・補体 : 人細胞複合体の超微形態学的研究(第6回補体シンポジウム)
- 10.ヒトの血液細胞, 食細胞, 及び培養血液腫瘍細胞のIAレセプターについて(第6回補体シンポジウム)
- (122) 減光度による補体価の測定とその自動化の試み(補体)
- 11)ヒト白血球のIAレセプターの採索(第5回補体シンポジウム記録)
- 8)補体価測定の自動化の試み(第5回補体シンポジウム記録)
- 122.減光度による補体価の測定とその自動化の試み(補体)
- III-4 IAHAによる自家抗白血病細胞抗体の検出(第4回補体シンポジウム III補体とその関連領域)
- II-5 白血病症例における血清補体価(第4回補体シンポジウム II臨床的研究)
- I-14 ウサギ補体測定の基礎的問題とその応用(第4回補体シンポジウム I.基礎的研究)
- 3.単癌ウサギに於ける補体の動態(第3回補体シンポジウム III 補体とその関連領域)
- 108)補体第一成分の産生について
- I-3 ヒト補体第1成分の電気泳動的解析(第4回補体シンポジウム I.基礎的研究)
- 1.補体第1成分の電気泳動的解析(第3回補体シンポジウム I 補体成分の基礎的研究)
- 106)補体結合反応について
- 4)抗体の皮膚定着機序と PCA 反応(VI-2 抗原抗体反応における補体の意義)
- II-1 抗体の補体結合とPCA(第2回 補体シンポジウム記録)
- 2)血清中の補体抑制物質について(III 補 体)
- 9.補体成分の分離と力価測定法(第3回補体シンポジウム I 補体成分の基礎的研究)
- I-6 補体第3成分C3とβ_globulinの関係について(第4回補体シンポジウム I.基礎的研究)
- 3.ヒト, モルモット補体成分に対する抗体の交叉反応, およびヒトC'2測定についてに(第3回補体シンポジウム I 補体成分の基礎的研究)
- 104.寒天内溶血反応による補体の研究(補体)
- 1.リンパ球の抗原と受容体 (1)その基礎(7 リンパ球の抗原と受容体)
- 討論並びに追加 III 補体とその関連領域研究(第4回補体シンポジウム III補体とその関連領域)
- I-2 モルモット補体第1成分の電気泳動的解析(第4回補体シンポジウム I.基礎的研究)
- 2)「C'_1について」(VI-3 補体の化学とその反応機序)
- 3)補体と螢光抗体法(IV-1 基礎的問題)
- "C1について"(第2回 補体シンポジウム記録)
- 46. 補体第一成分の反応機構について(第14回日本アレルギー学会総会)
- 5.補体第一成文(C'1)について(第1回補体シンポジウム記録 補体, 成分)
- 112. 腎疾患における補体 : 主として alternative pathway について(補体)
- 22.IAHAで検出される白血病細胞に対する自己抗体(日米補体セミナー記録)
- 15.C1 inactivatorを欠如したモルモット血清(第8回補体シンポジウム)
- 45.低ガンマグロブリン血症の末梢リンパ球(臓器アレルギー)
- 2.リンパ球膜表面の抗原と受容体 : (2)各種疾患について(7 リンパ球の抗原と受容体)
- 4.生細胞を用いての蛍光抗体法の応用( 〔臨床免疫検査法〕シリーズ第2回蛍光抗体法)
- 24.補体成分結合感作血球の電気易動度(第7回 補体シンポジウム)
- 4.ヒト血液細胞及び食細胞のIA receptor(II 補体とアレルギー)
- (140) アデノウイルス感染細胞に現われる特異的表面抗原とその免疫学的意義(抗原とその周辺)
- (124) C 3 Inactivator の分離精製および生物学的活性について(第2報)(補体)
- 6.C'3c Deficient Serum(第3回補体シンポジウム I 補体成分の基礎的研究)
- 4.β_ conversion に関する研究 第2報(第3回補体シンポジウム I 補体成分の基礎的研究)
- 9.ヒト・リンパ球のE, EAC4 C3結合性とその起源(第8回補体シンポジウム)
- III-8 PCA反応の抗体グロブリン組織定着過程における補体の役割(第4回補体シンポジウム III補体とその関連領域)
- 47.酵母チトクロームCの免疫化学的研究 (II報)(IIγ-グロブリンの構造とその活性)
- 4.初乳の補体系(第10回補体シンポジウム)
- 6. combined assay によるヒト末梢血リンパ球 subpopulation の同定( 臨床免疫検査法シリーズ 第5回 : ヒトの T-cell, B-cell の測定法)
- 1. リンパ球分離法の再検討( 臨床免疫検査法シリーズ 第5回 : ヒトの T-cell, B-cell の測定法)
- 21.補体反応よりみたantigenic modulation(第10回補体シンポジウム)
- 3.無脊椎動物体液中に存在する補体関連物質(第10回補体シンポジウム)
- 13.補体第1成分と第4成分との反応におよぼすTAMeとATEeの影響についての比較(第8回補体シンポジウム)
- 4.C9の関与しないEAC1-8の溶血(第6回補体シンポジウム)
- 18.補体第8ならびに第9成分の研究(日米補体セミナー記録)
- 34.同種腎移植患者の補体の変動(第5回補体シンポジウム記録)
- 3)抗補体成分血清の検討(第5回補体シンポジウム記録)
- 1.補体第成分の Esterase 活性について(第3回補体シンポジウム III 補体とその関連領域)
- 8)Autochthonous Tumor に結合された補体(VI 補体 VI-1 補体研究への問題点)
- 107)ウサギ血清補体の基礎的問題 I. : CH_50価及びC'I-A_50価の測定条件
- 3.追加 ラット D.A.B. 肝癌の発癌過程における補体価の推移(第3回補体シンポジウム III 補体とその関連領域)
- 2. Lupus erythematosus, Dermatomyositis 及び Scleroderma の免疫電気泳動とβ_の活性について(IV補体 A 補体成分の研究)(第16回日本アレルギー学会総会)
- 20.pH勾配電気泳動法および免疫溶血電気泳動法による補体成分の解析(日米補体セミナー記録)
- 1)PCA 反応の抗体グロブリン組織定着過程における補体の役割(II 抗体の構造とその生物学的意義)
- 52.異物認識能の研究(第1報) : ヒト多核白血球の異物認識能(抗体)
- 1.ヒト・リンパ球の免疫細胞学(5 アレルギー疾患における補体の意義 : セッション3complement receptor lymphocyte)
- 23.バーキット腫瘍細胞の結合 C1 の測定(第6回補体シンポジウム)
- 9.微量Immune Adherence法 : 培養細胞への応用(第6回補体シンポジウム)
- 補体(ラウンドテーブル・ディスカッション) (第17回日本アレルギー学会総会演説抄録)
- 3.抗体の補体結合能(第1回補体シンポジウム記録 抗体の補体結合能)
- 2. 細胞融合による抗原の modulation(2 細胞融合の免疫アレルギーへの応用)
- 3. E ロゼット, EAC ロゼット( 臨床免疫検査法シリーズ 第5回 : ヒトの T-cell, B-cell の測定法)