105. IgD・disc・radioimmuno assay(IDDRIA) による血清 IgD 値の測定(免疫学的手技)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本アレルギー学会の論文
- 1977-03-30
著者
-
舘野 幸司
群大小児科
-
鳥羽 剛
千葉大小児科
-
加納 正
京大第1内科
-
田村 昇
筑波大医学専門学群
-
田村 昇
筑波大学基礎医学系
-
加納 正
京都大学医学部第一内科
-
Heiner Douglas
Dept.of Pediatrics, Harbor General Hospital Campus, Univ.Calif.Los Angels, U.S.A
-
Lee Wai-Ying
Dept.of Pediatrics, Harbor General Hospital Campus, Univ.Calif.Los Angels, U.S.A
-
Moriality Marla
Dept.of Pediatrics, Harbor General Hospital Campus, Univ.Calif.Los Angels, U.S.A
-
Hackett Ted
Dept.of Pediatrics, Harbor General Hospital Campus, Univ.Calif.Los Angels, U.S.A
-
Lee Wai-ying
Dept.of Pediatrics Harbor General Hospital Campus Univ.calif.los Angels U.s.a
-
Hackett Ted
Dept.of Pediatrics Harbor General Hospital Campus Univ.calif.los Angels U.s.a
-
加納 正
京都大学医学部
-
Heiner Douglas
Dept.of Pediatrics Harbor General Hospital Campus Univ.calif.los Angels U.s.a
-
Moriality Marla
Dept.of Pediatrics Harbor General Hospital Campus Univ.calif.los Angels U.s.a
関連論文
- 130. 簡易肺機能測定器を用いた小児気管支喘息の経過観察に関する研究 : (第4報) 年令より求めた標準値による%PEFR の研究(喘息(病態生理))
- 103. 小児気管支喘息における RAST を用いた食物性アレルゲンの検索(食餌アレルギー)
- 25. 小児気管支喘息児の運動処方に関する研究(喘息 (病態生理))
- 8.モルモット血清補体 C'3d について(第3回補体シンポジウム I 補体成分の基礎的研究)
- 7.血清中の抗補体性因子について(第3回補体シンポジウム I 補体成分の基礎的研究)
- 7. 免疫不全状態の Pneumocystis carinii 肺炎(5 免疫不全状態における感染症の特殊性)
- 194.好酸球増多症を呈した肺疾患3例(白血球・マクロファージ)
- 2.大気汚染地区学童にみる喘息頻度と予後について(6 環境因子とアレルギー)
- (104) アレルギー小児の抗体産生能について(抗体の産生とその抑制)
- 45)小児期気管支喘息並びにその前段階における咽頭気管支分泌物の細菌学的観察
- 28. 二, 三小児疾患における抗血管抗体の証明(第10回日本アレルギー学会総会一般演題)
- 197.N-5'の小児気管支喘息に対する薬効検定 : 多施設二重盲検法による(抗アレルギー剤)
- 139)IgA欠損症を伴なった大動脈弁置換術の1治験例 : 日本循環器学会第52回近畿地方会
- 197.N-5'の小児気管支喘息に対する薬効検定 : 多施設二重盲検法による(抗アレルギー剤)
- 1.寒冷過敏症の研究 : 寒冷グロブリンの免疫学的検討を中心に(IV Physical Allergy)
- 68. レ線上, 広範な肺の破壊像を呈するアレルギー性気管支肺アスペルギルス症の3例(感染・臓器アレルギー)
- 討論並び追加 III. 臨床的研究(第4回補体シンポジウム II臨床的研究)
- 9. transfer factor 臨床治験(5 免疫不全状態における感染症の特殊性)
- 197.N-5'の小児気管支喘息に対する薬効検定 : 多施設二重盲検法による(抗アレルギー剤)
- 197.N-5'の小児気管支喘息に対する薬効検定 : 多施設二重盲検法による(抗アレルギー剤)
- 11.乳児喘息(Infantile asthma)に関する臨床的研究 第2報(第5回 小児アレルギー研究会)
- 327.Infantile asthma に関する臨床的研究(第3回小児アレルギー研究会)
- (66) 「乳児喘息(Infantile Asthma)に関する臨床的研究」(喘息〔I〕)
- 197.N-5'の小児気管支喘息に対する薬効検定 : 多施設二重盲検法による(抗アレルギー剤)
- 74. β-D-galactosidase アレルギーの1乳児例(薬アレルギー)
- 338 補体classical pathwayのC3変換酵素(C^^^-)に対する自己抗体の認められた一例(補体)
- 心異常を合併したCrow-Fukase症候群の1例 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- 197.N-5'の小児気管支喘息に対する薬効検定 : 多施設二重盲検法による(抗アレルギー剤)
- 慢性骨髄単球性白血病を合併した原発性アミロイドーシス
- Parasellar syndromeおよび脳神経麻痺を初発症状とする多発性骨髄腫
- 一般討論(第2回東日本小児アレルギー懇談会記録)
- 血清M成分の減少過程において診断された多発性骨髄腫
- Necrotizing Fasciitis を合併した多発性骨髄腫
- 17.IgA 単独欠損症における帯状疱疹合併の意義 : 3症例の検討(免疫不全症候群)
- 16.ウイルス感染に続発した低ガンマーグロブリン血症の3症例(免疫不全症候群)
- 105. IgD・disc・radioimmuno assay(IDDRIA) による血清 IgD 値の測定(免疫学的手技)
- 103. 老年になって発症した原発生後天性無γグロブリン血症の1例(免疫グロブリン)
- 102. IgA と S-component の結合について(免疫グロブリン)
- 100. IgM の高値を示した興味ある1症例(免疫グロブリン)
- 153.IgA型pyroglobulinとcryoglobulinの性状について(免疫グロブリンの構造・機能・代謝)
- 197.N-5'の小児気管支喘息に対する薬効検定 : 多施設二重盲検法による(抗アレルギー剤)
- 114. 遺伝性血管神経浮腫 (HANE) における HLA 型(補体)
- 134.花粉症の研究(第1報) : スズメノテッポウ花粉症(感染アレルギー)
- 197.N-5'の小児気管支喘息に対する薬効検定 : 多施設二重盲検法による(抗アレルギー剤)
- 5. IgA 単独欠損症における抗 IgA 抗体の意義(5 免疫不全状態における感染症の特殊性)
- 149. 室内塵中のダニの優占種ヤケヒョウヒダニのアレルゲンについて(抗原)
- 1.補体第1成分の電気泳動的解析(第3回補体シンポジウム I 補体成分の基礎的研究)
- 15.小児気管支喘息の予後調査成績について(喘息)
- 74.静岡県富士市小学校児童の気管支喘息に関する臨床的研究(第3報)(喘息)
- 117. 小児気管支喘息の予後調査成績について (第2報)(喘息(統計))
- 1.小児気管支喘息の発症による年令的素因の臨床的研究(1 加令と喘息の経過)
- 81.小児諸疾患における血清IgE値(鼻, 眼, 皮膚アレルギー, アレルゲン, 抗原, 感染アレルギー)
- 追加討論免疫不全症候群9例についての血清IgE値(1 各種疾患とIgE : セッション2各種疾患におけるIgE)
- 64.小児期気管支喘息における血清IgEの臨床的意義(IgEとHomocytotropic Antibody)
- 9.小児の気管支喘息と細菌およびウイルス感染(喘息:喘息一般・統計)
- 2)血清中の補体抑制物質について(III 補 体)
- 9.補体成分の分離と力価測定法(第3回補体シンポジウム I 補体成分の基礎的研究)
- 3.ヒト, モルモット補体成分に対する抗体の交叉反応, およびヒトC'2測定についてに(第3回補体シンポジウム I 補体成分の基礎的研究)
- 104.寒天内溶血反応による補体の研究(補体)
- 46.抗てんかん剤服用患者における免疫能について(臓器アレルギー)
- 24.抗癲癇剤服用者における自己免疫現象について(自己免疫と膠原病)
- 43.自己免疫疾患および遷延感作状態における単クローン性γ-グロブリン血症(抗原抗体反応, 免疫不全, 抗体産生と抑制, 腫瘍, その他)
- 166.慢性関節リウマチにおける血清銅について(臓器アレルギー・自己免疫)
- 81.関節リウマチにおけるIgM抗体について(免疫グロブリン:抗体欠乏症)
- 討論並びに追加 III 補体とその関連領域研究(第4回補体シンポジウム III補体とその関連領域)
- 2.腎疾患における血清 properdin 値について(補体)
- Alternative pathwayを介する補体系の溶血活性の測定法
- 112. 腎疾患における補体 : 主として alternative pathway について(補体)
- 免疫複合体の補体による可溶化とその生物学的意義 (免疫療法)
- 15.C1 inactivatorを欠如したモルモット血清(第8回補体シンポジウム)
- 14.花粉症の研究(第2報)緑化工事用植物による花粉症(喘息:アレルゲン)
- 63. 小児気管支喘息における試験管内法による抗体証明(第10回日本アレルギー学会総会一般演題)
- 6.C'3c Deficient Serum(第3回補体シンポジウム I 補体成分の基礎的研究)
- 4.β_ conversion に関する研究 第2報(第3回補体シンポジウム I 補体成分の基礎的研究)
- 異常値・異常反応の出た時-39-補体価
- 123.気管支喘息に対するロモゾールの使用経験(喘息(治療, その他))
- 128.温泉浴の抗アレルギー作用(第6報)(喘息(治療, その他))
- 23.珪肺症にみられた各種自己免疫疾患(自己免疫と膠原病)
- 筑波大学医学教育における「カリキュラム室」の役割
- (32) 自己免疫疾患の基礎的ならびに臨床的研究(第7報) : 放射性ヨード標識 IgG および Albumin 代謝の研究(免疫血液〔III〕)
- 4.初乳の補体系(第10回補体シンポジウム)
- 2.免疫globulinの臨床 : 遊離L鎖測定法を中心として( 〔臨床免疫検査法〕シリーズ 第1回免疫グロブリンの定量法)
- 21.補体反応よりみたantigenic modulation(第10回補体シンポジウム)
- 3.無脊椎動物体液中に存在する補体関連物質(第10回補体シンポジウム)
- 13.補体第1成分と第4成分との反応におよぼすTAMeとATEeの影響についての比較(第8回補体シンポジウム)
- 4.C9の関与しないEAC1-8の溶血(第6回補体シンポジウム)
- 18.補体第8ならびに第9成分の研究(日米補体セミナー記録)
- 34.同種腎移植患者の補体の変動(第5回補体シンポジウム記録)
- 3)抗補体成分血清の検討(第5回補体シンポジウム記録)
- 28)亜急性糸球体腎炎の一例(第428回千葉医学会例会,第64回日本小児科学会千葉地方会総会)
- 131. 簡易肺機能測定器を用いた小児気管支喘息の経過観察に関する研究 (第5報) : % PEFR (% peak expiratory flow rate) による薬物効果判定について(喘息(病態生理))
- 62.高IgE血症を認めたthymic alymphoplasiaの1例(IgEとHomocytotropic Antibody)
- 97. Wegener 肉芽腫症における IgA 系異常(自己免疫)
- 63.特異的減感作療法を行つた小児屋内塵喘息の経過並びに予後について(第11回日本アレルギー学会総会一般演題)
- 78.重症熱傷と免疫不全(免疫グロブリン:抗体欠乏症)
- 80.発育障害を伴つた原発性後天性無γ-グロブリン血症(免疫グロブリン:抗体欠乏症)
- 4. 本邦人における IgA 単独欠損症 : 頻度・感染症・抗 IgA 抗体(5 免疫不全状態における感染症の特殊性)
- E20.二重盲検法による食物アレルギーに対する経口誘発試験(薬物アレルギー, 小児アレルギー)
- E6.イチョウ花粉症(アレルゲン, 職業アレルギー)
- (154) 免疫不全を合併した Pyoderma gangraenosum の1例(自己免疫)