34.同種腎移植患者の補体の変動(第5回補体シンポジウム記録)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本アレルギー学会の論文
- 1969-02-28
著者
関連論文
- 8.モルモット血清補体 C'3d について(第3回補体シンポジウム I 補体成分の基礎的研究)
- 7.血清中の抗補体性因子について(第3回補体シンポジウム I 補体成分の基礎的研究)
- 討論並び追加 III. 臨床的研究(第4回補体シンポジウム II臨床的研究)
- 143. 停留睾丸に対する睾丸固定術
- 真性半陰陽の1 例. : 診断における Pelvic Pneumography の応用 : 第38回東部連合地方会
- 非血縁者間のMLC identical pair
- 105. IgD・disc・radioimmuno assay(IDDRIA) による血清 IgD 値の測定(免疫学的手技)
- 114. 遺伝性血管神経浮腫 (HANE) における HLA 型(補体)
- 144. 小兒睾丸腫瘍について
- 142. 小児後腹膜腫瘍症例および 10 年間の小児泌尿器科手術経験
- 140. 小児泌尿器手術の統計的観察
- 139. 過去 9 年間の小児泌尿器疾患の統計的観察
- 111.種々の刺激によるリンパ球幼若化現象(遅延型アレルギー)
- 1.補体第1成分の電気泳動的解析(第3回補体シンポジウム I 補体成分の基礎的研究)
- 147. 小児水腎症の手術について
- 2)血清中の補体抑制物質について(III 補 体)
- 9.補体成分の分離と力価測定法(第3回補体シンポジウム I 補体成分の基礎的研究)
- 3.ヒト, モルモット補体成分に対する抗体の交叉反応, およびヒトC'2測定についてに(第3回補体シンポジウム I 補体成分の基礎的研究)
- 104.寒天内溶血反応による補体の研究(補体)
- 討論並びに追加 III 補体とその関連領域研究(第4回補体シンポジウム III補体とその関連領域)
- 141. 泌尿***奇形の手術経験
- 112. 腎疾患における補体 : 主として alternative pathway について(補体)
- 15.C1 inactivatorを欠如したモルモット血清(第8回補体シンポジウム)
- 6.C'3c Deficient Serum(第3回補体シンポジウム I 補体成分の基礎的研究)
- 4.β_ conversion に関する研究 第2報(第3回補体シンポジウム I 補体成分の基礎的研究)
- 149. 小児 Cushing 症候群の手術治験
- 抗精子抗体と膀胱炎 : 第56回日本泌尿器科学会総会
- 尿管結石の抽石について.とくにループカテーテルの応用 : 第346回東京地方会
- 4.初乳の補体系(第10回補体シンポジウム)
- 21.補体反応よりみたantigenic modulation(第10回補体シンポジウム)
- 3.無脊椎動物体液中に存在する補体関連物質(第10回補体シンポジウム)
- 13.補体第1成分と第4成分との反応におよぼすTAMeとATEeの影響についての比較(第8回補体シンポジウム)
- 4.C9の関与しないEAC1-8の溶血(第6回補体シンポジウム)
- 18.補体第8ならびに第9成分の研究(日米補体セミナー記録)
- 34.同種腎移植患者の補体の変動(第5回補体シンポジウム記録)
- 3)抗補体成分血清の検討(第5回補体シンポジウム記録)
- ヒト末梢血白血球の芽球様化反応の基礎的検討
- 腎移植術後患者の白血球混合培養 : 第335回東京地方会
- 組織適合性検査としてのヒト末梢血白血球混合培養