抗精子抗体と膀胱炎 : 第56回日本泌尿器科学会総会
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
性感染症としての男子尿道炎におけるAzithromycinの基礎的・臨床的検討
-
蛍光抗体法による淋菌の検出 : 第4報 : グラム染色,細菌学的同定法との比較 : 第54回総会
-
螢光抗体法による自己免疫性無精子症の研究 : 第54回総会
-
淋菌性および非淋菌性尿道炎に対するgatifloxacinの臨床効果
-
性感染症としての子宮頸管炎におけるAzithromycinの臨床的検討
-
尿路***形成手術の遠隔成績 : 第370回東京地方会
-
尿路腫瘍の組織化学的研究,第2報 : 腎盂・尿管腫瘍について : 第324回東京地方会
-
移植腎の組織化学 : 第56回日本泌尿器科学会総会
-
人副腎の組織化学
-
人副腎病変時の3β-hydroxysteroid dehydrogenaseの組織化学的検討 : 第30回東部連合地方会
-
人前立腺内phosphataseの組織化学的変動 : 第293回東京地方会
-
副腎の組織化学 (第2報) : 第289回東京地方会
-
リンパ腺の組織化学 : 第290回東京地方会
-
前立腺の組織化学 (第1報) : 第291回東京地方会
-
大静脈後尿管に合併したキサンチン結石の1例 : 第40回東部連合地方会
-
小脳の血管芽細胞腫を合併した両側性褐色細胞腫の1例 : 一般演題 : 第39回東部連合地方会
-
1側腎の結核と腫瘍の合併例 : 第38回東部連合地方会
-
術後満5年を経過した腎移植の1例 : 第38回東部連合地方会
-
本邦淋菌臨床分離株の栄養要求型,血清型と薬剤感受性
-
淋菌の最小発育阻止濃度の経年的変化
-
淋菌の栄養要求型および血清型による最小発育阻止濃度の検討
-
逆行性膀胱全摘除術 : 膀胱直腸間隙の尿道側および腹腔側からのトンネルの作成
-
淋菌に対する最小発育阻止濃度の経年的変化
-
BCG 膀胱内注入療法後の維持療法に BCG 注入は有効か? : 第80回日本泌尿器科学会総会
-
表在性膀胱癌および膀胱上皮内癌に対するBCG東京172株の膀胱内注入療法の抗腫瘍効果と再発予防効果の検討
-
IID-16 ヒト睾丸腫瘍におけるFerritin, β-HCG, AFP, CEAの組織化学的検討
-
膀胱移行上皮内癌および表在性膀胱癌に対するBCG(Tokyo 172株)膀胱内注入療法効果の解析
-
表在性膀胱腫瘍に対するBCG膀胱内注入療法 : 共同研究による66例の治療成績のまとめ
-
浸潤性腎盂腫瘍の1例 : 第421回東京地方会
-
Enzyme Immunoassayによる淋菌の検出
-
石灰化陰影にて発見された腎嚢胞に合併した腎細胞癌の一例 : 第416回東京地方会
-
副睾丸に腫瘤を形成した非ホジキンリンパ腫の1例 : 第414回東京地方会
-
シスプラチン使用時, メチルプレドニゾロン1回大量投与による制吐効果の経験例 : 第412回東京地方会
-
前立腺癌に於ける細胞性免疫反応の基礎的研究 : 第370回東京地方会
-
前立腺癌の凍結療法,とくに液性免疫について
-
生体内膀胱収縮に関する基礎的研究
-
真性半陰陽の1 例. : 診断における Pelvic Pneumography の応用 : 第38回東部連合地方会
-
非血縁者間のMLC identical pair
-
腎保存の基礎的研究, 特に胃エネルギー代謝を中心として : 第332回東京地方会
-
陰茎悪性黒色腫の1例 : 第321回東京地方会
-
尿路感染症の特殊性に関する研究 II : 尿中抗体について (第2報)
-
尿中抗体について(第1報) 尿路感染症の特殊性に関する研究II : 第56回日本泌尿器科学会総会
-
膀胱腫瘍に対するアドリアマイシン注入療法の経験 : 第364回東京地方会
-
薬剤耐性R因子に及ぼす尿素の影響
-
尿路大腸菌の研究(第2報) : 尿由来大腸菌の血清学的分類 : 第293回東京地方会
-
尿管憩室の1例 : 第301回東京地方会
-
腎盂腫瘍の1例 : 第290回東京地方会
-
神経因性膀胱に対するYV形成術の適応について : 第30回東部連合地方会
-
156.泌尿器科領域におけるアレルギー(第3報) : 第44囘日本泌尿器科學會總會
-
血友病患者の尿道異物手術例 : 第17囘關東東北連合地方會兼第181囘東京地方會
-
先天梅毒
-
性感染症(STD)の問題点と対策
-
泌尿器科 : 東京
-
健診受診者における排尿障害のアンケート調査
-
クラミジア尿道炎, 頸管炎症例の初診時におけるクラミジアlgM抗体検出の意義
-
淋菌性尿道炎
-
尿路***Chlamydia trachomatis感染症における血清型の検討
-
尿路結石の臨床統計 : 第370回東京地方会
-
睾丸腫瘍の治療成績 : 第365回東京地方会
-
尿酸代謝よりみた尿路結石症の臨床的観察 : 第353回東京地方会
-
男性化症状を示した副腎腺腫の1例 : 第322回東京地方会
-
睾丸捻転症と自己抗体 : 第32回東部連合地方会
-
抗精子抗体と膀胱炎 : 第56回日本泌尿器科学会総会
-
腎出血の高圧酸素療法 : 第54回総会
-
腎尿管腫瘍の治療成績 : 第368回東京地方会
-
尿路***結核の治療成績 : 第369回東京地方会
-
半陰陽の治療 : 半陰陽長期観察例の検討 : 公募演題 : 第41回東部連合地方会
-
副腎***症候群長期観察例の検討 : 第41回東部連合地方会
-
膀胱腫瘍の治療成績 : 第41回東部連合地方会
-
結核罹患馬蹄腎の半腎剔除 : 第17囘關東東北連合地方會兼第181囘東京地方會
-
Pyeloscopeの開発に関する研究 : 第327回東京地方会
-
Pyeloureteroscopeの臨床
-
特発性腎出血の高圧酸素療法(hyperbaric oxygen therapy) : 第294回東京地方会
-
外傷性尿道破裂治驗3例(第92回東京地方會,學会)
-
腎腫瘍の統計的観察 : 第31回東部連合地方会
-
停留睾丸の研究 : 手術例についての解剖学的検討 : 第34回東京地方会
-
組織適合性検査としてのヒト末梢血白血球混合培養
-
Pheochromocytomaの1例 : 第334回東京地方会
-
尿路感染症の特殊性に関する研究 1 : 尿中抗菌性物質の膀胱壁内移行について (第2報)
-
尿中抗菌性物質の膀胱壁内移行について 第1報 : 尿路感染症の特殊性に関する研究 : 第56回日本泌尿器科学会総会
-
尿路結石症と尿中マグネシウム量 : 第54回総会
-
尿路結石症と尿中蓚酸量 : 第30回東部連合地方会
-
尿路結石症と尿中蓚酸量(続報) : 第295回東京地方会
-
腎移植術後患者の白血球混合培養 : 第335回東京地方会
-
組織適合性検査としてのヒト末梢血白血球混合培養
-
全身Autoradiographyによる^Ga担癌動物体内分布
-
^Gallium citrateによる泌尿器悪性腫瘍の診断 : 第330回東京地方会
-
甲状腺原発の両側性転移性腎腫瘍の1例 : 第286回東京地方会
-
女子尿道憩室の1例 : 第342回東京地方会
-
染色体46, XXを示した男性半陰陽症例 : 第330回東京地方会
-
性染色体XO/XXX型を示したTurner症候群の1例 : 第323回東京地方会
-
栄養要求型別および主要外膜タンパクによる血清型別にみた最近の国内分離リン菌株の特徴、ならびにペニシリン分解酵素産生株および播種性リンパ菌感染との関連について
-
Cyproheptadine test
-
尿路結石と有機物質について
-
尿路結石と有機物質
-
膀胱腫瘍とDilactone : 第54回総会
-
膀胱腫瘍の核酸代謝 第I報 : 第30回東部連合地方会
-
超音波検査により偶然発見された石灰化を有する腎細胞癌の1例 : 第470回東京地方会
-
エイズキャンペーンの男子尿道炎症例数に及ぼした影響
-
Chlamydia trachomatis (CT)頚管炎患者の頚管周辺部のCT抗原分布
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク