筑波大学医学教育における「カリキュラム室」の役割
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-02-25
著者
-
森田 倫子
筑波大学医学専門学群
-
阿部 帥
筑波大学臨床医学系血液内科
-
田村 昇
筑波大学基礎医学系
-
工藤 典雄
筑波大学医学専門学群
-
林 英生
筑波大学 基礎医学系 感染生物学
-
林 英生
筑波大学基礎医学系
-
工藤 典雄
筑波大学基礎医学系
-
阿部 帥
筑波大学臨床医学系内科
-
阿部 帥
筑波大学臨床医学系
関連論文
- X形式問題導入による成績評価の検討
- Allopurinol により汎血球減少を来した骨髄増殖性疾患
- Factitious anemiaを伴い末梢血に巨核球胞体突起が出現したMunchausen症候群
- 初診患者エスコート実習の学生・患者双方への影響
- 筑波大学医学専門学群卒業生のフォローアップ -卒業生によるカリキュラムの振り返り評価と卒後の経歴-
- 黄色ブドウ球菌S. aureusの染色体に局在する亜鉛耐性遺伝子
- 黄色ブドウ球菌における熱ショック応答制御因子の解析
- Genomic subtractive hybridization法を用いた尿路病原性大腸菌の新しい病原因子同定の試み
- 尿路病原性大腸菌における病原因子についての検討
- 338 補体classical pathwayのC3変換酵素(C^^^-)に対する自己抗体の認められた一例(補体)
- 105. IgD・disc・radioimmuno assay(IDDRIA) による血清 IgD 値の測定(免疫学的手技)
- 輸入感染症--国際化時代への警告-1-最近の輸入感染症
- 病原細菌の遺伝子解析 (〔2001年〕6月第5土曜特集 予防医学のミレニアム--遺伝子診断の動向とそれに伴う問題点) -- (ミレニアム医学の展望)
- 天然炭素繊維の病原性細菌に対する抗菌作用
- 2.腎疾患における血清 properdin 値について(補体)
- Alternative pathwayを介する補体系の溶血活性の測定法
- 112. 腎疾患における補体 : 主として alternative pathway について(補体)
- 免疫複合体の補体による可溶化とその生物学的意義 (免疫療法)
- 異常値・異常反応の出た時-39-補体価
- 微分化型低形成性急性白血病の1例
- (8) リボゾーム RNA 遺伝子を指標とした PCR-RFLP 法による植物病原性 Pseudomonas 属細菌の識別 (関東部会)
- ヒックマンカテーテル使用後鎖骨下静脈閉塞をきたした同種骨髄移植例
- 筑波大学医学教育における「カリキュラム室」の役割
- マクログロブリン血症,悪性神経鞘腫,褐色細胞腫を合併したvon Recklinghausen病
- 再生不良性貧血における造血幹細胞抑制リンパ球の検出--抗リンパ球グロブリンによる骨髄細胞処理法の検討
- 特発性血小板減少性紫斑症における血小板結合IgGの意義
- Tリンパ球がCFU-Eおよび免疫グロブリン産生細胞に対する抑制活性を示したいわゆる重症再生不良性貧血の1例
- 再生不良性貧血患者のリンパ球および単球の造血幹細胞に及ぼす影響 (造血の免疫調節(第1回血液免疫シンポジウム))
- 急性白血病における血清フェリチン値の意義
- ビタミン (正常値・異常値) -- (微量元素他)
- Chloramphenicolによる可逆性造血障害 (クロラムフェニコ-ルの造血障害(第18回 日本臨床血液学会総会 シンポジウム-2-))
- 再生不良性貧血の免疫学的研究
- MethylcobalaminによるビタミンB12欠乏症の治療経験
- 悪性貧血と内因子抗体 (ビタミンと貧血(第11回日本臨床血液学会総会シンポジウム))
- 病原性大腸菌O157(腸管出血性大腸菌)の産生するVero毒素の性状
- PCR法による細菌リボゾームRNA遺伝子を指標とした植物病原細菌のDNA多型検出
- Cold Spring Harbor Symposium-「Microbial Pathogenesis and Host Response」の概要-
- 病原細菌のゲノムシークエンス(全塩基配列)プロジェクトとポストシークエンス研究
- 逆境にある細菌の生き方 (特大号 細菌からヒトをまもる)
- 72 各種の小児腫瘍における癌関連遺伝子の変異
- コレステロール結合性細胞溶解毒素が膜に孔を形成する機構--A群溶血性連鎖球菌とウエルシュ菌の溶血毒素 (生物間の攻撃と防御の蛋白質--毒素と生物間相互作用を見直す) -- (第4部 微生物毒素とヒトとの戦い:現状と展開)
- 正球性赤血球
- Daunorubicin投与後に認められた爪の横縞状色素沈着に関する検討
- 病原微生物のゲノム解析 (ゲノムサイエンスの新たなる挑戦) -- (第2部 ゲノムの機能解析から生命の多様性に迫る 1.微生物ゲノム)
- 運動中枢の発達に関する研究と幼若ラットの脊髄 in vitro 実験系
- 慢性期に左腎の腫大と機能障害を伴った慢性骨髄性白血病の1例
- PCR法による細菌リボソームRNA遺伝子を指標とした病原細菌の検出・同定の試み
- A case report of systemic cryptococcosis with Lennert's lymphoma:A clinical significance of C. neoformans antigen titer in the serum
- Pathogenesis of iron accumulation in bone marrow plasma cells. Correlation with parenchymal iron overload.:Correlation with parenchymal iron overload
- 病原性大腸菌O157(腸管出血性大腸菌)の産生するVero毒素の性状