PCR法による細菌リボゾームRNA遺伝子を指標とした植物病原細菌のDNA多型検出
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-07-31
著者
関連論文
- 筑波大学医学専門学群卒業生のフォローアップ -卒業生によるカリキュラムの振り返り評価と卒後の経歴-
- 黄色ブドウ球菌S. aureusの染色体に局在する亜鉛耐性遺伝子
- 黄色ブドウ球菌における熱ショック応答制御因子の解析
- Genomic subtractive hybridization法を用いた尿路病原性大腸菌の新しい病原因子同定の試み
- 尿路病原性大腸菌における病原因子についての検討
- 植物のDNA品種識別についての基本的留意事項 : 技術開発と利用のガイドライン
- 輸入感染症--国際化時代への警告-1-最近の輸入感染症
- 病原細菌の遺伝子解析 (〔2001年〕6月第5土曜特集 予防医学のミレニアム--遺伝子診断の動向とそれに伴う問題点) -- (ミレニアム医学の展望)
- 天然炭素繊維の病原性細菌に対する抗菌作用
- 植物のDNA品種識別についての基本的留意事項 : -技術開発と利用のガイドライン-の作成公表に至る経過について
- パネルディスカッション DNA品種識別技術と育成者権の保護--植物品種保護戦略フォーラム講演会から
- (8) リボゾーム RNA 遺伝子を指標とした PCR-RFLP 法による植物病原性 Pseudomonas 属細菌の識別 (関東部会)
- 筑波大学医学教育における「カリキュラム室」の役割
- 病原性大腸菌O157(腸管出血性大腸菌)の産生するVero毒素の性状
- イネ培養変異のAFLP解析
- AFLP法による植物ゲノムDNAのフィンガープリンティング
- 放射性PCR産物を用いた植物の放射線損傷DNAの解析
- 放射性PCR産物を用いた植物の核及びミトコンドリアDNA多型検出
- 新しいDNAフィンガープリンティングソフトによる解析例
- 放射性PCR産物によるカンキツ突然変異系統間のDNA多型検出
- PCR法による細菌リボゾームRNA遺伝子を指標とした植物病原細菌のDNA多型検出
- Cold Spring Harbor Symposium-「Microbial Pathogenesis and Host Response」の概要-
- 病原細菌のゲノムシークエンス(全塩基配列)プロジェクトとポストシークエンス研究
- 逆境にある細菌の生き方 (特大号 細菌からヒトをまもる)
- 72 各種の小児腫瘍における癌関連遺伝子の変異
- コレステロール結合性細胞溶解毒素が膜に孔を形成する機構--A群溶血性連鎖球菌とウエルシュ菌の溶血毒素 (生物間の攻撃と防御の蛋白質--毒素と生物間相互作用を見直す) -- (第4部 微生物毒素とヒトとの戦い:現状と展開)
- In vitro および In planta における Pseudomonas syringae pv. lachrymans から非病原性 Pseudomonas 株へのストレプトマイシン耐性の伝達について
- キュウリ斑点細菌病菌に由来するストレプトマイシン耐性の緑膿菌および大腸菌への伝達について
- 病原微生物のゲノム解析 (ゲノムサイエンスの新たなる挑戦) -- (第2部 ゲノムの機能解析から生命の多様性に迫る 1.微生物ゲノム)
- PCR法による細菌リボソームRNA遺伝子を指標とした病原細菌の検出・同定の試み
- 病原性大腸菌O157(腸管出血性大腸菌)の産生するVero毒素の性状