プラスチックの走査電子顕微鏡(SEM)による形状測定の試み
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Measurement method of surface profile by using scanning electron microscope (SEM) was applied to plastic materials, which have needed other method than the conventional ones such as optical method, needle trace method and others. The method by SEM has advantage in accurate and non-destructive measurement. Metal coat on surface is required for plastics in SEM environment. SEM using four detectors which was developed for the measurement of surface profile was used. Standard specimen of sphere made from polystyrene whose diameter was 0.03 mm was adopted. It was made obvious that sufficient time for coat such as 10 min is required for stable output intensity to derive the profile. Correlation between emission voltage of electron beam and the output intensity for the profile in terms of coating time indicates that adequate emission voltage which effectively represents the profile can be taken depending on thickness of coat. Accurate measurement is shown possible for the profile of cut surface of acryl and for the sphere of small ruby ball.
- 一般社団法人日本機械学会の論文
- 1991-10-25
著者
-
大堀 真敬
東京大学生産技術研究所 機械・生体系部門
-
杉森 博
富山県工業技術センター
-
大堀 真敬
東京大学生産技術研究所情報・システム大部門
-
大堀 真敬
東大生研
-
佐藤 壽芳
東京大学
-
木村 好次
東京大学生産技術研究所
-
大堀 真敬
東大 生産技研
-
木村 好次
香川大学
-
佐藤 壽芳
工業技術院機械技術研究所
-
杉森 博
富山県工業技術センター 機械電子研究所
-
大堀 真敬
東京大学生産技術研究所 先進モビリティ研究センター
-
大堀 真敬
東京大学生産技術研究所
関連論文
- マイクロ・ナノテクスチャを有する小径ドリルを用いたアルミニウム合金の穴あけ加工(機械要素,潤滑,設計,生産加工,生産システムなど)
- 筋電位測定による自動車の乗り心地評価
- ビトゥウィーンプロセスによる工具刃先の監視に関する研究
- マイクロ・ナノテクスチャによる表面機能の制御を利用した切削工具の開発--DLCコーティッド工具によるアルミニウム合金の旋削加工
- 工作機械の真直度と加工精度の関連に関する研究
- 旋回流動研磨法による微小径穴内壁面の研磨及び裏バリの除去
- 旋回流動研磨法による高硬度ステンレス鋼微細穴の仕上げ加工と端面の面取り
- 小径穴の仕上げ加工
- 放電加工された微細穴内壁面の高速旋回流動研磨(第2報) : 高硬度ステンレス鋼の場合
- 小径穴内壁面の精密研磨(第3報) : 砥粒及び添加材濃度の影響
- 放電加工微細穴内壁面の高速旋回流動研磨
- ダイス微細穴内壁面の高速流動研磨
- 超高速旋回流による微細穴内壁面の精密研磨および穴端面バリの除去
- 小径穴内壁面の精密研磨
- 金属厚肉円板に穿った徴細穴内壁面の高速流動研磨
- 超高速旋回流による円筒に穿った微細穴壁面の精密研磨
- 履歴非線形要素を有する機械振動系の特性解析に関する研究 : 第2報,要素の実測特性に基づく振動特性解析(機械力学,計測,自動制御)
- 履歴非線形要素を有する機械振動系の特性解析に関する研究 : 第1報,履歴復元力特性のプライザッハ分布関数による表示(機械力学,計測,自動制御)
- 二焦点レンズを用いたシリコンウェーハの厚み測定 (プロダクションテクノロジー)
- 705 要素の実測特性に基づく履歴非線形機械振動系の特性解析に関する研究
- 518 履歴特性を有する機械系の振動特性解析に関する研究(解析手法)(OS.09 : 耐震・免震・制振)
- 二焦点レンズを用いたシリコンウェーハの厚み測定
- 463 路面形状測定車に於ける逐次 2 点測定子の方向維持制御に関する研究
- 非線形系におけるモードパラメータの同定法に関する研究 : 1自由度非線形系の場合
- 非線形ビルディング・ブロック法の開発と応用
- 多自由度非線形系の周波数応答解析
- 光散乱法を用いた前加工面の残留判定
- 223 スマート・タイヤモジュールに関する基礎的研究 : タイヤ回転試験機による実験(ビークル・ダイナミクス,OS-2:運動と振動のモデリングと制御(1))
- 富山県工業技術センターにおける"ものづくり技術"への取り組み
- 連続逐次2点法によるSi基板平面形状測定に関する研究
- 169 スマート・タイヤモジュールに関する基礎的研究 : 第2報:6分力計測機能の研究
- 168 スマート・タイヤモジュールの基礎的研究 : 第1報 通信システム
- 169 スマート・タイヤモジュールに関する基礎的研究(第 2 報:6 分力計測機能の研究)
- 168 スマート・タイヤモジュールの基礎的研究(第 1 報 通信システム)
- 2110 自動車用タイヤの総合的状態モニタリングに関する基礎的研究 : 通信システムの研究
- 407 自動車用タイヤの総合的状態モニタリングに関する基礎的研究 : スマートタイヤの構想
- 旋削時自励振動と被削面の振動こんについて
- 研究速報 : 二自由度系による旋削時自励振動の解析
- 研究速報 : 旋削時自励振動における位相おくれと振動痕について
- 機器設備系の耐震設計用地震動入力について
- 応答曲線の簡便な推定法に関する研究
- 超音波顕微鏡を用いた研削時熱影響層の深さ計測
- パラレルファクター解析によるドライビングシミュレータ運転者脳波の分析
- 3115 PARAFAC分析法によるドライビングシミュレータ運転者の脳波解析(OS6-4 ドライバ行動と運転情報処理,OS6 ヒューマンファクタ,オーガナイズド・セッション)
- 3208 エコドライブ時における身体的ドライバ負担の評価(OS6-4:ドライバの運転状態,OS6:ヒューマンファクタ,オーガナイズド・セッション(OS),第18回交通・物流部門大会(TRANSLOG2009))
- 負圧浮上工具方式による硬脆材料の延性モード切削
- 負圧浮上工具方式による硬脆材料の延性モード切削 (先進プロダクションテクノロジー)
- 静圧浮上工具方式による切削加工技術の特徴
- 三次元座標測定機用石定盤の高速・高精度真直度計測法の開発 (先進プロダクションテクノロジー)
- レーザ光を基準とした石定盤の光学式真直度測定法の開発
- 4分割フォトセンサを用いたオンマシン形状精度測定法
- 特集2 : 研究解説 : 走査電子顕微鏡による表面形状測定
- 特集9 : 研究速報 : 逐次二点法を用いた超精密真直度測定に関する研究 : 補間測定による高精度化の試み
- cBNコーティング工具の切削性能 -コーティング方法による違い-
- マイクロ・ナノテクスチャによる表面機能の制御を利用した切削工具の開発 : −DLCコーティッド工具によるアルミニウム合金の旋削加工−
- 222 放電加工による微小形状創成(OS-6 超精密加工)
- 桃の種の粉末を利用した小径穴内面の研磨
- 粉末混入雰囲気における創成放電加工の試み
- フェライトのブレード切断に関する研究
- プラスチックの走査電子顕微鏡(SEM)による形状測定の試み
- 533 スマート・タイヤ・システムを用いた自動車の運動制御に関する基礎的研究
- A25 スマート・タイヤ・システムの基礎的研究(OS2-1 交通機械/接触力に着目した計測制御)
- 自動車用タイヤの6分力リアルタイム計測に関する基礎的研究 : 回転試験機による実験(J24-1 交通機械のダイナミクス,J24 交通機械のダイナミクス)
- 表面状態の解析-24-走査電子顕微鏡の3次元表面形状測定器への応用
- 3406 独立成分分析法を用いた軌道高低狂い推定法(状態監視と検知,SS7:安全と防災,第18回交通・物流部門大会(TRANSLOG2009))
- 3209 筋電位測定による自動車の乗り心地評価(OS6-4:ドライバの運転状態,OS6:ヒューマンファクタ,オーガナイズド・セッション(OS),第18回交通・物流部門大会(TRANSLOG2009))
- 1G1-4 人体測定による下肢筋肉のモーメントアーム長の推定(OS7:福祉機器における振動と運動の制御,オーガナイズドセッション)
- F-1127 TRIP効果のある鋼を利用した最大ひずみセンサの研究 : 第2報 : ステンレス鋼を用いた場合のセンサ特性(J26-2 ヘルスモニタリング(2))(J26 機械・構造物のヘルスモニタリング)
- TRIP効果のある鋼を利用した最大ひずみセンサの研究 : 第2報 ステンレス鋼を用いた場合のセンサ特性
- 339 TRIP 効果のある鋼を利用した最大ひずみセンサの研究 : 第一報 : ステンレス鋼を用いた場合のセンサ特性
- 逐次二点報を用いた超精密真直度測定に関する研究 : 補間測定による高精度化の試み
- 走査電子顕微鏡による表面形状測定 (生産加工システムの先進技術)
- 特集7 : 研究速報 : 走査電子顕微鏡(SEM)によるダイヤモンドバイト先端形状の3次元測定
- 反射電子信号の作動距離および加速電圧に対する特性 : 走査電子顕微鏡による表面形状測定に関連して
- 特集16 : 研究速報 : 作動距離、加速電圧と反射電子信号の関連について : 走査電子顕微鏡による表面形状測定
- (4)走査電子顕微鏡(SEM)による表面形状測定の研究 : 法線検出法による
- 走査電子顕微鏡による微細表面形状の測定
- 特集7 : 研究速報 : 走査電子顕微鏡(SEM)による表面形状測定の研究 : 反射電子信号から形状信号の分離について
- 走査電子顕微鏡による表面粗さ測定の研究
- 走査電子顕微鏡(SEM)による表面形状測定の研究 : 法線検出法による
- 旋削時自励振動における切削断面積と切削力について
- コンクリートベッド採用マシニングセンタの開発(第1報) : コンクリートベッドの振動特性に関する研究
- 特集10 : 研究速報 : 走査電子顕微鏡(SEM)による表面形状測定 : 法線検出法による
- 走査電子顕微鏡(SEM)による表面あらさ測定の研究 : ディジタル方式による
- 特集8 : 研究速報 : SEM による粗さ測定の較正法とその応用
- 特集7 : 研究速報 : 走査電子顕微鏡(SEM)を用いた表面粗さ測定 : ディジタル方式による
- 逐次2点真直度測定法の実用化に関する基礎研究
- TRIP効果のある鋼を利用した最大ひずみセンサーの研究 : 第一報 ステンレス鋼を用いた場合のセンサ特性
- 技術報告 TRIP効果のある鋼を利用した最大ひずみセンサの研究--ステンレス鋼を用いた場合のセンサ特性
- 走査電子顕微鏡(SEM)による表面粗さ測定の研究
- 衝撃応答による振動特性推定法と工作機械構造への応用
- 二次元表面あらさの特性表示法に関する研究 : 自励振動後被削面を対象例として
- 532 マイクロ・ナノテクスチャを有する切削工具によるアルミニウム合金の旋削加工(超精密加工・マイクロ・ナノ加工)
- J1802-1-2 自動車運転時の横加速度と胸鎖乳突筋の筋電位の関係([J1802-1]生体計測とヒューマンファクタ(1))
- J1802-2-1 隊列走行中のドライバのストレス評価([J1802-2]生体計測とヒューマンファクタ(2))
- 3104 自動車乗車時を模擬した振動に対する胸鎖乳突筋筋電位の応答(OS6-2 シミュレータを用いた設計・評価,OS6 ヒューマンファクタ,オーガナイズド・セッション(OS))
- 運転者緊張度とステアリンググリップ力の相関に関する考察
- マイクロ・ナノテクスチャを有する切削工具
- 雰囲気制御条件下におけるマイクロ・ナノテクスチャを有する切削工具の摩擦特性
- 1303 ドライビングシミュレータへの力覚支援操舵システムの導入(OS7-1 操作性・HMI・交通流,OS7 ヒューマンファクタ,オーガナイズド・セッション(OS))