機器設備系の耐震設計用地震動入力について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1982-08-25
著者
-
清水 信行
千代田化工建設(株)
-
藤田 勝久
三菱重工業(株)高砂研究所
-
藤田 隆史
東京大学生産技術研究所
-
長松 昭男
東京工業大学
-
山川 宏
早稲田大学
-
曽我部 潔
上智大学理工学部
-
下郷 太郎
慶応義塾大学
-
背戸 一登
防衛大学校
-
坂田 勝
東京工業大学
-
原 文雄
東京理科大学工学部
-
佐々木 陽一
宇都宮大学大学院工学研究科
-
鈴木 浩平
東京都立大学工学部
-
吉田 和夫
慶応義塾大学理工学部
-
斎藤 孝基
東京大学
-
佐藤 壽芳
東京大学
-
佐藤 壽芳
東京大学:機械系の耐震設計のための構造動力学に関する調査研究分科会
-
坂田 勝
東京工業大学:機械系の耐震設計のための構造動力学に関する調査研究分科会
-
下郷 太郎
慶應義塾大学
-
藤田 隆史
東京大学
-
笠井 洋昭
日立製作所機械研究所
-
原 文雄
東理大
-
藤田 勝久
三菱重工業
-
近藤 尚夫
石川島播磨重工業会社技術研究所
-
笠井 洋昭
(株)日立製作所機械研究所
-
稲葉 忠
東洋エンジニアリング 技術本部
-
佐々木 陽一
(財)原子力発電技術機構
-
佐々木 陽一
東京芝浦電気(株)総合研究所
-
池田 雅俊
住友重機械工業株式会社
-
岡田 旻
日揮会社
-
黒崎 明
三井造船会社
-
坂井 藤一
川崎重工業会社
-
岡田 旻
日揮会社:機械系の耐震設計のための構造動力学に関する調査研究分科会
-
鈴木 浩平
東京都立大学 工学部機械工学科
-
近藤 尚夫
石川島播磨重工業(株)技術研究所
-
坂井 藤一
川崎重工業
-
坂井 藤一
川崎重工業会社:機械系の耐震設計のための構造動力学に関する調査研究分科会
-
山川 宏
内閣官房宇宙開発戦略本部
-
藤田 隆史
東京大学:機械系の耐震設計のための構造動力学に関する調査研究分科会
-
黒崎 明
三井造船
-
池田 雅俊
住友重機械工業
-
池田 雅俊
住友重機械工業株式会社:機械系の耐震設計のための構造動力学に関する調査研究分科会
-
斎藤 孝基
東京大学:機械系の耐震設計のための構造動力学に関する調査研究分科会
-
曽我部 潔
上智大
-
曽我部 潔
上智大学
-
原 文雄
東京理科大学
関連論文
- 電気油圧式振動台へのH_2制御の適用
- 21218 3次元免震建物の開発 : その1 免震装置概要と共同住宅への適用例(施工法・システム,構造II)
- 21220 3次元免震建物の開発 : その3 ロッキング抑制装置付オイルダンパーの解析と実験(施工法・システム,構造II)
- 21221 3次元免震建物の開発 : その4 水平・上下方向同時入力地震応答解析(施工法・システム,構造II)
- 微小振幅下のオイルダンパーの力学モデルに関する研究
- ブレース型オイルダンパーの減衰特性および解析モデルに関する研究
- 減衰特性および各種依存性を考慮した建築用オイルダンパーの開発と解析モデルに関する研究
- 2078 振動台実験を模擬する起振機を用いた多層フレーム簡易振動実験手法の提案 : その2 ランダム波加振時の線形・非線形モデルに対する検討(構造)
- 2077 振動台実験を模擬する起振機を用いた多層フレーム簡易振動実験手法の提案 : その1 正弦波加振時の線形モデルに対する検討(構造)
- 2069 位相差に着目した履歴減衰・粘性減衰型制振部材併用時の動的特性に関する研究(構造)
- 蒸気タービン翼根, 翼溝の接触解析技術と翼根形状最適化に関する研究
- ミスチューンがある翼・ディスク系の応答解析
- 感度解析法によるタービン翼の最適設計
- 蒸気タービン翼の翼根と翼溝の接触解析に関する研究
- 感度解析を利用したタービン翼根・翼溝の最適形状設計
- コンクリート運搬用ケーブルクレーンの自動運転システムに関する研究 : 第2報 運搬時の振れ止め制御とリバウンド抑制制御
- コンクリート運搬用ケーブルクレーンの自動運転システムに関する研究 : 第1報 ケーブルクレーンの大型実験モデルとシミュレーションモデル
- ピエゾアクチュエータを用いたアクティブ微振動制御装置の研究 : 第1報,ー次元微振動制御を対象とした基礎的研究
- リニアモーターを利用したアクティブ制振システムに関する研究 : (その1)1自由度システム
- 直交二相流による管群の流体振動に関する研究 : 第1報,水-空気二相流による大振幅振動の発生
- 21448 高知能建築構造システムに関する日米共同実験研究 : (その74)圧電素子による片持ち梁の微振動制御(高知能建築構造システム(2),構造II)
- 21471 高知能建築構造物システムに関する日米共同構造実験研究 : その 60 積分フィルタを用いた圧電素子による振動制御
- 塔状高層建物へ適用したアクティブ・パッシブ切換え型マスダンパの性能検証
- 直交二相流による管群の流体振動に関する研究 : 第2報,水-蒸気二相流による大振幅振動の検討
- 地震下における円筒殻の動的座屈解析 : 第1報, 理論検討と初期不整の影響評価
- 地震動を受ける円筒殻の座屈に関する実験的考察 : 第2報, せん断荷重による弾性座屈における流体連成の影響
- 二重円筒アニュラス部の流体制振効果に関する考察
- 直交流を受ける管群振動に関する実験的研究 : 第2報,一様直交流と狭いすき間からの直交流との関係
- 直交流を受ける管群振動に関する実験的研究 : 第1報,狭いすきまから直交流の場合
- 二重円筒アニュラス部のスロッシングの地震応答 : 正弦波過渡応答
- 21273 履歴減衰型・粘性減衰型制振部材を併用配置した10層フレームの応答特性 : その1 実験概要および制振部材諸元の検討(複合ダンパー,構造II)
- 2004 10層フレーム加振試験による履歴減衰型・粘性減衰型制振部材併用時の応答特性に関する研究 : その1 実験概要および制振部材諸元の検討(構造)
- 21422 3層フレーム加振試験による履歴減衰型・粘性減衰型制振部材併用時の制振効果 : その2 実験結果と数値解析による検証(粘弾性・鋼材・ギャップ壁,構造II)
- 21421 3層フレーム加振試験による履歴減衰型・粘性減衰型制振ダンパー併用時の制振効果 : その1 実験概要と制振ダンパー諸元の検討(粘弾性・鋼材・ギャップ壁,構造II)
- (7)大次元常微分方程式の直接数値積分法 : (積分法の評価と選定基準)
- 大次元常微分方程式の直接数値積分法 : 積分法の評価と選定基準
- 大次元常微分方程式の直接数値積分法 : 積分法の評価と新しい数値積分法の提案
- 電気油圧式振動台の加速度波形制御 : 第2報, ディジタル反復入力補償の適用
- 電気油圧式振動台の加速度波形制御 : 第1報, ディジタル反復入力補償の収束性
- 直交二相流による管群の流体振動に関する研究 : 第5報, 間欠的不安定振動の発生限界に関する再検討
- 4. 機械力学 4・4 音響・波動 (機械工学年鑑 "JSME Year Book")
- 管群の流力弾性振動の発生と挙動に関する研究 : 第3報, 安定判別式と非定常流体力の近似方法に関する検討
- 管群の流力弾性振動の発生と挙動に関する研究 : 第2報, 不安定振動発生時の挙動と衝突振動解析
- 管群の流力弾性振動の発生と挙動に関する研究 : 第1報, 発生機構に関する一考察と第1近似
- 直交二相流による管群の流体振動に関する研究 : 第4報, 高温・高圧状態下の水-蒸気二相流の励振力
- モーダル解析による管の支持部での衝突振動挙動の解析 : 拘束モード法の適用の提案とモード重畳法との比較
- 多孔板の流体励起振動 : 渦の発生メカニズムと周波数に関する実験研究
- 直交二相流による管群の流体振動に関する研究 : 第3報,水一空気二相流によるランダム励振カの諸性質
- 送水管の安定性に関する研究 : 減衰器の効果
- 地震時における加圧水型軽水炉の制御棒の挿入特性について
- ふりことてこの作用を応用した免震装置 : 完全弾塑性復元力特性をもつ1層構造物に適用した場合 : 構造
- ふりことてこの作用を応用した免震装置 : 弾性多層構造物に弾性免震装置をつけた場合の理論的検討 : 構造
- 1 層構造物に免震装置をつけた場合の理論的検討 : ふりこ(・・・)とてこ(・・)の作用を応用した免震装置
- 3 次元薄層要素法による相互作用の解析 (梗概)(Part 3)
- 薄層要素法による単杭で支持された構造物の相互作用解析
- 近接杭の影響を考慮した地盤-杭-構造物系の相互作用の解析 : そのl・近接杭のスチフネスについて
- 深い基礎の振動特性の実験的研究 その3 : 振動実験結果(続) : 構造系
- 3 次元薄層要素法による相互作用の解析 (梗概) (Part 2)
- 3 次元薄層要素法による相互作用の解析 (梗概) (Part 1)
- 2059 深い基礎の振動特性の実験的研究 : (その2)振動実験結果
- 2058 深い基礎の振動特性の実験的研究 : (その1)実験の意義とその計画
- 三次元薄層要素による相互作用の解析 : Hankel変換による解法
- 3次元薄層要素による相互作用の解析 : エネルギー法による解法
- 薄層要素による地下壁にかかる振動土圧の解析(その2)
- 薄層要素による地下壁にかかる振動土圧の解析(その1)
- 地震時における杭と基礎根入れ部の水平力分担率
- 直交流による管群流力弾性振動に関する一検討
- コンデンストマスを用いた配管系の固有値解析について
- 機器設備系の耐震設計用地震動入力について
- 弾性支持された液体貯蔵円筒タンクの地震応答解析
- 自由液面振動を考慮した液体貯蔵円筒タンクの地震応答解析 : 続報,エネルギ法による取扱い
- 液体中の棒群の振動特性と地震応答解析
- 自由液面振動を考慮した液体貯蔵円筒タンクの地震応答解析
- 液体貯蔵円筒タンクの地震応答解析
- 11025 筋かい付き骨組の最適構造設計手法と支援システムの構築 : その3 筋かい付き骨組の最適設計手法
- 11024 筋かい付き骨組の最適構造設計手法と支援システムの構築 : その2 ラーメン架構の最適設計手法
- 11023 筋かい付き骨組の最適構造設計手法と支援システムの構築 : その1 最適設計支援システムの概要
- 円筒タンクの耐震設計法に関する研究 : 第3報,鉛直動に対する剛基礎上の円筒タンクの耐震計算法
- 円筒タンクの耐震設計法に関する研究 : 第2報,水平動に対する剛基礎上の円筒タンクの耐震計算法
- 円筒タンクの耐震設計法に関する研究 : 第1報,有限要素法による剛基礎上の円筒タンクの基礎理論
- 平底円筒貯槽の地下逸散減衰
- 剛基礎上の平底円貯槽の耐震設計法
- モード合成法の実用化に関する一考察 : 簡単なはりモデルから大規模管群の耐震解析まで
- わん曲管の耐震限界強度に関する振動破損実験
- 4・2 不規則振動 : 4.機械力学
- 円筒貯そうの耐震設計
- 不規則振動における応答計算の信頼性(耐震理論に関連して)機器・配管系の耐震設計法に関する研究
- 流れの中に置かれたせきの後流渦の能動制御に関する実験的および理論的研究
- ニューラルネットワークを用いた構造物制振のシミュレーション (ファジィ/ニューラルネットのダイナミックスと制御への応用)
- 部分構造法によるオンライン耐震実験システムの開発
- 多孔板トレイの流体励起振動に関する研究 : 第2報,振動発生機構および発生条件の実験的検討
- 多孔板トレイの流体励起振動に関する研究 : 第1報,実物大モデル実験
- 管内流体脈動による配管振動に関する研究 : 第2報,流体脈動と配管のシェル振動との連成応答解析
- 管内流体脈動による配管振動に関する研究 : 第1報,流体強制力による配管の横振動
- 能動的動吸振器の研究
- 円筒タンクの耐震設計法に関する研究 : 第4報,スウェイとロッキングを受けるタンクの振動モデル
- 貯そうの耐震設計の研究動向
- 4・2 不規則振動 : 4. 機械力学
- 液体を含む二重軸対称かくの振動解析
- 空気ばねによる自動同調型動吸振器