カーボンナノチューブ探針を用いた高アスペクト比ナノスケール穴加工法の開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Fabrication of a high aspect ratio nanoelectromechanical systems (NEMs) and nanodevices is an indispensable challenge as microelectromechanical systems shrink towards the nanoscale. Here, we focus our attention on a fabrication technique that makes use of the scanning tunneling microscope. Additionally, we tried to establish a fabricating method for a nanoscale pit with a high aspect ratio by using carbon nanotube (CNT) as the probe. The nanostructures produced were Au thin films on mica substrates that were prepared by magnetron sputtering. The results of our experiment show that a threshold value exists for the fabrication of the pits between 1V and 2V. The depth and diameter of the pit increased with the increase in the bias voltage and tunnel current, respectively. Consequently, a bias voltage of 3V and tunnel current of 4nA were found to be the optimum conditions for a high aspect ratio nanoscale pit fabrication up to 4.5. In changing the fabricating time, depth of the pit increased with the increase in fabricating time, with a little change in the diameter of the pit. This demonstrates that CNT probes can be useful for fabricating structures without changing the diameter of nanoscale CNT probe.
- 公益社団法人精密工学会の論文
- 2004-06-05
著者
-
松室 昭仁
名古屋大学工学研究科
-
小竹 茂夫
三重大学工学部
-
藤本 洋平
名古屋大学大学院
-
松室 昭仁
愛知工業大学工学部機械学科
-
松室 昭仁
名古屋大学
-
杉山 智彦
名古屋大学大学院
-
有馬 則和
名古屋大学大学院
関連論文
- Groverアルゴリズムによる空間コヒーレントな波動エネルギの集中(熱工学,内燃機関,動力など)
- TiN薄膜の応力負荷に伴う破壊形態のその場AFM表面観察
- 506 引張応力下における炭素系薄膜のその場 AFM ナノスケール観察
- 原子分解能を有する応力負荷下でのその場表面観察システムの開発
- 337 原子分解能を有する応力負荷下でのその場表面観察システムの開発
- 規則的周期構造を付けたSi及びAl_2O_3からの自発的熱放射の測定(OS2 センサおよびセンシングシステム)
- STMを利用したナノ加工技術のメカニズム : STM加工とエレクトロマイグレーション
- 404 イオン注入によるc-BN合成における注入エネルギーの影響(薄膜創成・物性)
- 921 エレクトロマイグレーションにおよぼす電子の力
- 222 電子応力から見たすべり面の機構
- 一軸変形を受けたbcc, fcc単純金属のすべり面における電子圧力の変化(分子動力学シミュレーション)
- 431 アモルファス合金の粘性流動における応力緩和過程(O.S.9. 機能薄膜創成と物性)
- 表面粗さを含む金属表面層の光学的性質に対する有効媒質近似および長波長近似の妥当性
- 高圧力合成Sr-Ca-Cu-O超伝導体の機械的性質
- 電子応力による一軸ひずみfcc/bcc相転移の考察(高圧力 : 固体の高圧物性, 反応, 実験技術)
- Mg-Al-Zn系準結晶材料の超高圧力成形と機械的性質
- 単層カーボンナノチューブ探針の作製と高配向焼結グラファイトの加工
- カーボンナノチューブ探針を用いた高アスペクト比ナノスケール穴加工法の開発 : 単層カーボンナノチューブ探針の作製と高配向焼結グラファイトの加工
- 922 応力負荷下での薄膜の AFM 表面観察システムの作製と評価
- 切削加工後のWC-Co超硬工具表面に現れる自発磁化測定(機械要素,潤滑,設計,生産加工,生産システムなど)
- 1428 3次元残留磁化によるプロセストライボロジー特性の評価(S12-2 塑性加工の動向とその展開II,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 658 直流パルス電源を用いた水素プラズマ還元力による金属酸化物の窒化処理(OS8-2,OS8 マイクロ・ナノ工学)
- 262 3次元磁束ベクトル測定による一様据え込み加工の評価(OS2-3 最先端加工技術の基礎と応用(3),OS2 最先端加工技術の基礎と応用)
- 3051 固体間真実接触面におけるn-デカン分子の層転移現象(S81-3 トライボロジーの基礎と応用(3),S81 トライボロジーの基礎と応用)
- 411 漏れ磁束密度ベクトル測定による一方向破壊させたフェライト破面の評価(破壊特微量・影響因子の抽出,オーガナイズドセッション8.破壊の発生・進展とその解析・評価・計測)
- 526 演習・実験・実習を重点配備した実践教育カリキュラム : 三重カリキュラム(変革する東海地区の工学・技術教育-社会のニーズに応えて-,工学教育フォーラム)
- 307 固体間界面で一軸圧縮を受けた液晶および潤滑油の光誘起電流による評価(加工とトライボロジー,学術講演)
- 209 量子データ変換を実現するDeustch-Jozsaフィルタの定式化(振動・制御一般,学術講演)
- 107 熱弾性効果に起因する温度勾配下における一方向き裂成長の不安定性(OS3-2,OS3 実験力学と可視化技術,学術講演)
- 106 一方向破壊における破面形態のき裂進展速度依存性(OS3-2,OS3 実験力学と可視化技術,学術講演)
- 演習・実験・実習を重点配備した実践教育カリキュラム, 三重カリキュラム
- 11-218 大学1,2年生のための感性・創造実習やじろべ製作 : (第2報)再チャレンジできるプログラムの効果((7)ものつくり教育-V)
- 大学1, 2年生のための感性・創造実習やじろべ製作
- 両端及び介在間の物質による接触熱伝達の影響(熱工学)
- 電磁浮遊炉を用いたTi系合金の凝固時における相選択(材料プロセスおよび強度特性)
- 一定電流下における陽極酸化ポーラスアルミナの自己組織構造への影響(材料プロセスおよび強度特性)
- 703 ドイチェ・ジョザフィルターによる量子暗号回路とそのノイズ
- 510 暗視野顕微鏡による金属 - マイカ間の摩耗における凝着過程の評価
- 弾性率・表面エネルギー・摩擦力の同時評価法の提案とフラーレン薄膜への応用
- 404 極限環境を利用した新規機械材料の創成(高圧力フォーラム, 複合材料の成形・加工最前線)
- 521 カーボンナノチューブチップを用いた薄膜材料のナノスケール加工
- 反応性シールド型真空アーク蒸着法によるAlN膜の合成
- イオンビーム支援蒸着法によるTiN薄膜の配向制御
- イオンビーム支援蒸着法により形成されたTiN配向薄膜の変形特性に関する考察
- イオンビーム支援蒸着法により形成されたC-N系薄膜の耐摩耗性
- イオンビーム支援蒸着法による窒化炭素膜形成におけるArイオン添加の効果
- ダイナミックイオンミキシング法によるTi-N系薄膜の形成とその機械的性質
- イオンビーム支援蒸着法による窒化炭素膜形成におけるArイオン添加の効果
- 基板励振による薄膜の残留応力制御の機構
- イオンビーム支援蒸着法で形成した窒化炭素薄膜の破壊特性
- 基板励振により残留応力制御した薄膜の機械的性質
- 基板励振による薄膜の残留応力制御法の開発
- 弾性率・表面エネルギー・摩擦力の同時評価法の提案とフラーレン薄膜への応用
- 231 基板励振法による残留応力制御
- 単層C_60薄膜の形成と摩擦特性
- 104 フラーレン薄膜のマイクロトライボロジー特性の評価
- イオンビーム支援蒸着法を用いて形成した窒化炭素薄膜のトライボロジー特性と微細構造との相関 : Arイオンアシスト効果
- 超高圧力溶体化処理Al-Li合金固溶体の時効過程における弾性係数の変化
- 超高圧力溶体化処理Al-Li合金固溶体の体積弾性率
- Al-Li合金の高圧状態図と弾性係数の変化
- 超高圧力処理によるAl-SiおよびAl-Ge過飽和固溶体の超伝導特性
- 擬ポテンシャル法によるアルミニウム合金固溶体の弾性定数の計算
- Al-Fe合金の高圧力状態図と弾性係数の変化
- ショットピーニングによる表層組織の変化と疲労強度の関係
- Al基合金の超高圧力溶融実験における不純物の混入防止と融点検出の技術(高圧力 : 固体の高圧物性, 反応, 実験技術)
- 高圧力処理によるAl中へのPbの固溶限の変化
- 多モード共振法による圧延板材の弾性異方性の測定
- カーボンナノチューブ探針を用いた高アスペクト比ナノスケール穴加工法の開発
- ショットピーニングにより生じる表面組織と疲労強度の関係
- 711 ショットピーニングにより生成するナノ結晶層の腐食挙動(表面改質, 残留応力の測定と評価)
- ショットピーニングによって生成したナノ結晶相の疲労強度に及ぼす影響
- イオンビームミキシング法によるTiN薄膜の形成と機械的性質
- 自己組織化メソポーラスシリカの形態制御と機械的性質の評価
- Mg-Al 合金の高圧力状態図と固溶および時効による機械的性質の変化
- 504 超高圧力溶体化処理によるMg-Al合金の機械的性質(高圧による処理と影響)(圧力による影響・処理・変化)(オーガナイスドセッション5)
- イオンビーム支援蒸着法を用いたC-N系薄膜形成時のNおよびArイオンの照射効果
- カーボンナノチューブ探針を用いた高アスペクト比ナノスケール穴加工法の開発
- 引き上げ法によるカーボンナノチューブ探針の簡易作製
- ナノインデンテーション法によるTiN配向膜の機械的性質の評価
- 集束イオンビーム励起化学気相法によるマイクロ構造体の作製と機械的性質の評価
- 高圧力研究の新しい展開 : 4.超高圧力による材料特性の制御
- 超高圧力処理技術とアルミニウム合金の材料特性の改質
- イオンビーム支援蒸着法により形成されたC-N系薄膜のトライボロジー特性に与える基板材料の効果
- イオンビーム支援蒸着法によるB-C-N系薄膜の創成と機械的性質の評価
- カーボンナノチューブ探針を用いた高アスペクト比ナノスケール穴加工法の開発
- 超高圧力溶融実験におけるAl基合金の不純物の混入防止と融点検出の技術
- C_バルク体の高圧力成形とその機械的性質
- Al-Pb合金の高圧力処理による材料特性の変化
- SPMを用いたSi単結晶のナノ加工と表面の構造変化
- SPMを用いたSi単結晶のナノ加工と表面の構造変化
- 2122 カーボンナノチューブ探針を用いた高アスペクト比ナノスケール加工法の開発(S29-1 マイクロ/ナノ加工の動向と可能性(1),S29 マイクロ/ナノ加工の動向と可能性)
- 難焼結TiB_2粉末の超高圧力焼結
- 原子分解能を有する応力負荷下でのその場表面観察システムの開発
- 引き上げ法によるカーボンナノチューブ探針の簡易作製
- FIB-CVDによるマイクロ構造体の作製と機械的性質の評価
- MNM-P1-2 スパッタリング法によるTi-Ni形状記憶合金ナノスケール薄膜の作製と評価(合同ポスターセッション P1 単結晶・多結晶シリコンの疲労寿命評価とメカニズムの解明)
- MNM-4A-6 CNT探針を用いたSTMによるカーボン材料の高アスペクト比ナノスケール加工(セッション 4A ナノ材料と熱工学)
- MNM-3A-7 電圧印加に伴うナノスケール加工現象のTEM内その場観察(セッション 3A 単結晶・多結晶シリコンの疲労寿命評価とメカニズムの解明)
- MNM-1B-6 TEMによる水酸アパタイトのマイクロ/ナノ摩耗プロセスの解明(セッション 1B 情報・精密機器におけるマイクロ・ナノテクノロジー1)
- カーボンナノチューブを用いた高アスペクト比ナノ加工とTEM内その場観察による加工原理の解明