16. 内視鏡的病型診断と深達度亜分類(<特集>第28回食道色素研究会 (第5回食道表在癌症例検討会))
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1993-10-01
著者
-
多羅尾 和郎
たらお内科・消化器科
-
多罹尾 和郎
たらお内科・消化器科
-
多羅尾 和郎
神奈川県立がんセンター
-
亀田 陽一
神奈川県立がんセンター検査第1科
-
南出 純二
神奈川県立がんセンター消化器外科
-
玉井 拙夫
神奈川県立がんセンター消化器内科
-
小泉 博義
神奈川県立がんセンター内科
-
森脇 良太
神奈川県立がんセンター外科第1科
-
南出 純二
神奈川県立がんセンター
-
亀田 陽一
神奈川県立がんセンター
-
小泉 博義
神奈川県立がんセンター 消化器外科(食道)
-
玉井 拙夫
津久井保健福祉事務所
-
玉井 拙夫
神奈川県立がんセンター 消化器内科
-
小泉 博義
神奈川県立がんセンター
関連論文
- C型慢性肝疾患(慢性肝炎・肝硬変症)難治例に対して十全大補湯は第3の肝庇護剤になりえるか
- 肺末梢部小型病変に対する CT ガイドマーキング法を用いた胸腔鏡下肺部分切除術(肺末梢小型(10mm 以下)陰影に対する確定診断法)(第 20 回日本気管支学会総会)
- F-18 腫瘍最大径1cm以下の末梢部小型肺癌切除症例の検討
- E-41 間質性肺炎を合併した原発性肺癌手術症例の臨床病理学的検討
- 腫瘍最大径2cm以下の末梢部小型肺腺癌切除症例の検討 : 特に病理組織学的所見と予後因子及び縮小手術の適応について
- S2-5 肺末梢部小型病変に対する CT ガイドマーキング法を用いた胸腔鏡下肺部分切除術(肺末梢小型(10mm 以下)陰影に対する確定診断法)
- 2.CT検診で発見された非癌性病変
- 18. 気管支アミロイドーシスに合併した肺扁平上皮癌の 1 切除例(第 78 回 日本気管支学会関東支部会)
- 切除径3cm以下の高分化型腺癌における腫瘍細胞丈の高さと病理学的因子、予後との関連
- 腫瘍最大径2cm以下の末梢部小型肺腺癌切除症例の検討
- X線CT検査を契機に発見された肺野型肺癌のCT画像所見の検討
- 9. 肺非定型抗酸菌症と肺扁平上皮癌が合併した 1 切除例(第 76 回 日本気管支学会関東支部会)
- G-15 細気管支肺胞上皮癌を除く末梢部小型肺腺癌における非肺胞被覆領域面積及び高度核異型領域面積と予後に関する検討
- D-57 腫瘍最大径2cm以下の末梢部小型肺腺癌切除症例における転移症例の検討(小型肺癌5,第40回日本肺癌学会総会号)
- サルコイド様反応による著明な縦隔リンパ節腫大を呈した肺腺癌の1切除例
- P-46 CTで発見される微小肺腺癌のCT画像所見 : 病理像(野口分類、悪性度)、病期分類との対比
- G-63 ヘリカルCTを用いた肺癌検診の分析とその有用性についての検討
- E-27 径20mm以下肺腺癌におけるthin-section CT画像を用いた病理所見(Noguchiの分類)の検討
- 第118回日本肺癌学会関東支部会 : 15.画像的に原発性肺癌と鑑別困難であった孤立性転移性肺腫瘍の3例
- 肺扁平上皮癌と肺非定型抗酸菌症が同一病巣内に共存した1切除例
- 非癌性病変(20mm以下の)のthin-sectionCT画像を用いた解析 : 肺癌との鑑別を中心に
- 81 頭頸部領域の悪性腫瘍に重複した原発性肺癌の検討(肺癌 4)
- 44 Thin-section CT 画像における肺野小型病変の病巣内細気管支透亮像の意義(画像診断 2)
- 1.5cm以下肺野末梢型肺癌切除例のCT診断
- 非癌性病変のthin-slice CT画像を用いた解析 : 肺癌との鑑別を中心に : CT診断2
- 術前の肺門部肺癌の拡がり診断における造影剤を併用したthin-slice CT画像の有用性の検討 : CT診断2
- 1.5cm以下肺癌切除例のCT診断 : 早期肺癌と小型肺癌
- 小型肺癌のX線薄層スライスCT(thin-sliceCT)画像を用いた診断精度とその限界について : CT・MRI
- 肺癌治療の将来の展望 : 画像診断の治療への応用 : 若手による肺癌治療の将来の展望
- メシル酸イマチニブによる neoadjuvant therapy が奏効した直腸原発GISTの1例
- 漢方治療のQOL評価
- O-1-218 大腸癌手術における術中微小癌細胞散布の検討(大腸 研究3,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-152-8 漿膜浸潤大腸癌に対する腹腔鏡下手術の癌散布評価(第107回日本外科学会定期学術集会)
- P-387 術前CEA値が高値を呈した組織学的早期肺腺がんの1例(腫瘍マーカー, 第47回日本肺癌学会総会)
- 25. Large cell neuroendocrine carcinoma(LCNEC)の進行例に対し化学療法が奏効した2例(第148回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- P15-4 塩酸イリノテカンを含む化学療法が奏功したLarge cell neuroendocrine carcinomaの検討(症例(その他の腫瘍), 第30回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- PS-075-6 結節型肺アミロイドーシスの2手術例(肺良性腫瘍2, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- P-585 子宮頸癌術後に発見された true thymic hyperplasia の1例(縦隔腫瘍4, 第47回日本肺癌学会総会)
- P-403 肺野型小型肺癌における Multiplanar Reformation 画像の有用性の検討(画像診断2, 第47回日本肺癌学会総会)
- O-92 小型肺腺癌の Thin-sectionCT縦隔条件画像が示す病変部分の病理組織の sbtype の検討(画像診断, 第47回日本肺癌学会総会)
- O-25 当科における3cm以下の肺腺癌の新しい病理学的診断評価法(病理, 第47回日本肺癌学会総会)
- 29.末梢小型Large cell neuroendocrine carcinoma (LCNEC)の2例(第145回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 21.治療方針決定に苦慮した非小細胞肺癌の1例(第126回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- WS13-1 肺腫瘍切除後の間質性肺炎急性増悪予防策の検討(肺病変合併肺癌,第49回日本肺癌学会総会号)
- P-206 肺末梢側に発生した希な乳頭状腫瘍の1例(呼吸器(5),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 48. 2回の肺癌再発巣切除後に認めた異時性重複肺癌の1切除例(第152回日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- P1-6 Thin-sectionCT画像で経過追跡が可能であった肺腺癌の検討(肺癌)(第28回 日本呼吸器内視鏡学会総会)
- 27. 副腎癌の多発性肺転移と診断された1例(第142回 日本肺癌学会関東支部会, 支部活動)
- 腹腔原発高分化乳頭状中皮腫の一例(体腔液2, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 26. Intravascular bronchioloalveolar tumor (IVBAT)の1切除例(第141回 日本肺癌学会関東支部会, 支部活動)
- 24. 感冒症状にて発見されたintrapulmonary solitary fibrous tumorの1例(第141回 日本肺癌学会関東支部会, 支部活動)
- P4-17 粘液産生型細気管支肺胞上皮癌の手術成績(ポスター総括4 : 外科1 小型肺癌の診断と治療(縮小手術・胸腔鏡手術))
- P3-16 混合型肺腺癌の各種腺癌成分と既存構築浸潤に関する臨床病理学的検討(ポスター総括3 : 病理1 腺癌・その他)
- P3-7 肺カルチノイド切除例の臨床病理学的検討(ポスター総括3 : 病理1 神経内分泌腫瘍・扁平上皮癌)
- P3-1 肺神経内分泌腫瘍についての臨床病理学的検討(ポスター総括3 : 病理1 神経内分泌腫瘍・扁平上皮癌)
- P1-12 Thin-section CTで経過追跡が可能であった肺腺癌の増大様式の検討(ポスター総括1 : 診断1 CT1(画像所見))
- P1-6 MS-CT画像を用いたDynamic CTによる径20mm以下の肺野型充実性病変の内部構造の検討(ポスター総括1 : 診断1 CT1(画像所見))
- 28 甲状腺乳頭癌細胞診へのGlut1の応用(甲状腺1)
- 20. 術前化学療法+放射線治療でPRと考えられたが,病理組織上残存腫瘍細胞を認めなかった肺扁平上皮癌の1切除例(第139回日本肺癌学会関東支部会)
- 膵癌との鑑別に苦慮した急性膵炎後の肉芽性病変の1例
- C型慢性肝疾患(慢性肝炎・肝硬変症)難治例に対する十全大補湯の治療経験
- 糖原病に合併した肝細胞癌の1例
- III-29. 進行食道癌に対する化学療法, 放射線治療併用療法によるCR症例の検討(III. 食道癌CR症例を巡る諸問題)
- 1. 同日の内視鏡検査で指摘された食道2病変(第35回食道色素研究会)
- ll-J-4 経過からみた食道癌に対する内視鏡的粘膜切除の問題点(第49回食道疾患研究会)
- 胃粘膜脱落を目的とした内視鏡的胃粘膜結紮術 (EML) - 動物実験による基礎研究および臨床応用 -
- Ligating device使用による内視鏡的胃粘膜切除術(EMRL) -安全で確実な基本手技確立のための基礎研究と臨床応用-
- 8) 初診時より手術までの間にあきらかに縮小した表在癌の1例(主題: 食道表在癌の自然史を考える, 第32回食道色素研究会(第7回食道表在癌症例検討会))
- 肝硬変症の肝性脳症患者に対するlactitol投与による糞便内細菌叢の変動について
- 肝硬変時の肝細胞再生に及ぼす性差,年齢差の影響
- 5) 7年経過後頸部再発をきたした表層拡大型表在食道癌の1例(第31回食道色素研究会)
- 6 内視鏡的粘膜切除により穿孔を来した1例(第29回食道色素研究会)
- 16. 内視鏡的病型診断と深達度亜分類(第28回食道色素研究会 (第5回食道表在癌症例検討会))
- 5. 開胸食道粘膜切除術の考案と内視鏡的粘膜切除(第46回食道疾患研究会)
- 症例31. 腺様嚢胞癌(第24回食道色素研究会)
- 症例17. 未分化癌(第24回食道色素研究会)
- 症例1. 高分化型扁平上皮癌(第24回食道色素研究会)
- 肝癌 高危険群の設定 肝硬変からの癌化の予知 -C型肝硬変を中心として-
- C型慢性肝疾患(慢性肝炎・肝硬変症)難治例における十全大補湯投与による血清ALT値およびQOLの改善(シンポジウム6 : 「漢方治療のQOL評価」)
- 高がん化状態から低がん化状態へを目指したC型肝硬変症 および慢性肝炎に対する多剤併用療法を含めた抗炎症療法
- 12.C型肝硬変症(FA症例)における肝壊死・再生・線維化と肝発癌
- I-W7. 食道 m 癌の臨床病理学的 (sm 癌と対比して)(第47回食道疾患研究会)
- PS08-03 C型肝炎由来肝硬変患者の肝細胞癌切除後の初発再発と血清ALT値との関係
- S-2-6 C 型慢性肝疾患に対する GPT 年平均 80 単位未満を目標とした十全大補湯投与の試み
- C型慢性肝疾患(慢性肝炎・肝硬変症)難治例における十全大補湯投与による血清ALT値およびQOLの改善(漢方治療のQOL評価, 第55回日本東洋医学会学術総会)
- 肝癌発癌予防における漢方製剤の役割 (特集 ガン治療と漢方)
- C型肝硬変の持続炎症抑制による肝癌発癌の予防 (特集 肝炎ウイルスA〜G up-to-date)
- 肝炎の活動性と肝硬変・肝癌への進展 (特集 肝炎診療の最前線)
- 肝硬変の肝細胞のDNA合成における男女差について : BrdU Labeling Indexによる検討
- アルコール性肝線維症の組織学的な進展に伴うCTscanによる肝臓と脾臓の容積の推移に関する研究
- 原発性胆汁性肝硬変症の各病期における肝容積と肝細胞DNA合成能についての検討 : CT scanおよびBrdU labeling indexによる検討
- Endoscopic mucosal resection of the stomach using a ligating device (EMRL) -Experimental study for the purpose of establishing reliable and safe technique-
- PCNA positive cell in human hepatoma and liver cirrhosis.The comparison with BrdU - anti-BrdU method.
- Evaluation of BrdU labeling index as a prognostic factor of hepatocellular carcinoma.
- Twin peak of the BrdU labeling index in human liver cirrhosis.
- A survey of the super high-risk group of developing hepatocellular carcinoma in cirrhotics: With special reference to DNA synthesis.
- Changes in liver and spleen volume in various types of compensated liver cirrhosis. Measurement by computed tomography.:measurement by computed tomography
- Evaluation of DNA synthesis using antibromodeoxiuridine antibody in liver cirrhosis and chronic active hepatitis.
- 肝細胞癌およびその発生母地肝硬変の Bromodeoxy uridine の取り込みより見たDNA合成能について
- The incidence of palmar erythema in patients with alcoholic fatty liver. A comparative study with fatty liver of other origin.:A Comparative Study with Fatty Liver of Other Origin