PS08-03 C型肝炎由来肝硬変患者の肝細胞癌切除後の初発再発と血清ALT値との関係
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 2001-07-01
著者
-
多羅尾 和郎
たらお内科・消化器科
-
今田 敏夫
横浜市立大学医学部附属市民総合医療センター消化器病センター
-
高梨 吉則
横浜市立大学医学部第1外科
-
利野 靖
横浜市立大学 医学部 第一外科
-
多罹尾 和郎
たらお内科・消化器科
-
多羅尾 和郎
神奈川県立がんセンター
-
高梨 吉則
横浜市立大学
-
蓮尾 公篤
横浜市立大学附属病院一般外科
-
武宮 省治
神奈川県立がんセンター
-
多羅尾 和郎
神奈川県がんセンター消化器科
-
武宮 省治
神奈川県がんセンター消化器科
-
今田 敏夫
横浜市立大学
関連論文
- 安全に切除しえた上腸間膜動脈根部良性狭窄を伴う膵頭部癌の1例
- C型慢性肝疾患(慢性肝炎・肝硬変症)難治例に対して十全大補湯は第3の肝庇護剤になりえるか
- Surgical site infection高リスク群に対する予防的皮下ペンローズドレーン留置の有用性に関する検討
- 301 破骨細胞型退形成膵癌の一例
- 胃癌術後のビタミンA,Eの変化とその臨床学的意義について
- S2-2. 腹腔鏡下胃切除術と開腹胃切除術の術後経過の比較検討(第35回胃外科・術後障害研究会)
- 2229 胃癌術後の脂溶性ビタミンの変化について(栄養管理1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 1444 当科での腹腔鏡下胃切除術の利点,欠点について(胃手術2(鏡視下手術),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 高齢者胃癌症例の術後合併症の検討
- 植物種子によるイレウスの2例
- 新規抗癌剤SC144の抗腫瘍効果とそのメカニズムの解明 : 創薬と外科が融合した新しい研究システム
- 膵癌取扱い規約 第5版における問題点と予後規定因子
- 膵頭部腫瘤像を呈した十二指腸原発平滑筋肉腫の1例
- S1-2. 腹腔鏡補助下幽門側胃切除術の適応と問題点(第34回胃外科・術後障害研究会)
- 腹腔鏡下胃切除術での Sentinel navigation surgery の現状と今後の展望(Sentinel navigation surgery の現状と今後の展望, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 胃全摘術後にビタミンE欠乏による神経障害を発生した3例
- HER2陽性ヒト膵癌細胞に対するハーセプチン, 5FU併用療法の細胞障害効果(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 高齢者消化管手術後せん妄予測因子としての改訂長谷川式簡易知能評価スケールの評価
- PP-966 肺癌n1症例の検討
- 7.肺原発Hepatoid adenocarcinomaの1切除例(第126回日本肺癌学会関東部会)
- 12. 右側胸部下行大動脈を合併した両側多発癌の1手術例(第125回日本肺癌学会関東支部会)
- O-27 末梢発生の肺癌c-stage I期症例の検討
- 肺癌の新TNM分類とその評価
- I期非小細胞肺癌におけるsialyl-Lewis X糖鎖抗原の発現と臨床病理学的因子及び予後との関連
- G87 縦隔原発胚細胞性腫瘍症例の検討(縦隔b,示説,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- 0033 食道がんの手術検体と生検検体の遺伝子発現プロファイルの相違(食道分子生物学2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 134. 高CEA血症を伴い、全身の骨転移を示した悪性胸腺腫と思われた一例(頭頸部II)
- HP-098-3 食道癌におけるCHFR遺伝子の発現と予後との検討(食道(発癌・悪性度1),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-128-2 小児甲状腺癌の治療戦略(甲状腺1,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-002-5 早期胃癌に対する治療とその問題点(胃(浸潤転移・血管新生2),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-003-4 進行胃癌に対する集学的治療の治療成績(胃(進行がんに対する治療1),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- P-2-470 胃癌術後の骨障害に対する自己防衛反応について(胃 管理,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-2-452 レンチナン投与によりQOLが維持された再発胃癌の2例(胃 化学療法3,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-2-299 同時性4多発大腸癌の1切除例(大腸悪性8,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-2-296 完全内臓逆位に合併した直腸,甲状腺異時性重複癌の1例(大腸悪性8,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-1-445 傍悪性腫瘍症候群による神経障害を契機に発見された胃癌の1例(胃 症例4,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-3-148 胃切除後患者におけるEROTIC QLQ-C30とSTO22を用いたQOL調査(胃 機能,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- WS-1-3 胃癌術後の不定愁訴(めまい,しびれ等)の原因と治療(ワークショップ1 消化器術後不定愁訴への対応 : 理論と対応,第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-012-3 胃癌術後のビタミンDについて(第108回日本外科学会定期学術集会)
- S4-6. 胃切除後のQOL : 胃癌術後のビタミンA,Eの変化について(第36回胃外科・術後障害研究会)
- P-2-618 高CEA血症を呈した虫垂粘液嚢胞腺腫の2例(大腸・肛門 虫垂腫瘍2,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 進行再発胃癌に対する Second line としての Docetaxel-Cisplatin 併用療法の有用性(第105回日本外科学会定期学術集会)
- SF-113-5 胃癌術後のビタミンAとE(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 漢方治療のQOL評価
- PS-042-3 同一チームによる腹腔鏡下大腸切除術と開腹大腸切除術の比較
- I-D-16. 食道メラノーシスの経過観察中に悪性変化を示した1症例(I. 見て良かった稀な食道疾患)
- WS-5 胃癌術後の骨障害の治療について(第38回胃外科・術後障害研究会)
- HP-157-5 大学附属病院における外科の役割 : 他科依頼・共同手術の実際(手術適応・再建他,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 多くの職種が関わる研修医オリエンテーション
- 大腸粘液癌根治切除症例における臨床病理学的検討と予後因子の検討
- 下部直腸癌に対し diverting stoma として回腸に人工肛門を造設した患者における術後イレウスの検討
- O-1-40 大腸癌におけるIGF-1Rの脈管侵襲と肝転移の予測因子としての意義(大腸 転移・再発1,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- RS-179 当センターにおけるstage3大腸がんに対する術後補助化学療法の実際(要望演題9-2 消化器癌補助化学療法 大腸,第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-105-3 大腸癌におけるclaudin-7の脈管侵襲と肝転移の予測因子としての意義(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-119-1 Final report;血漿TIMP-1は大腸癌の予後因子か? : 6年間のProspective follow-upによる長期予後解析と大腸癌取扱い規約第7版(第107回日本外科学会定期学術集会)
- DP-117-2 リンパ節転移分類から見たstageIII大腸癌の予後(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 進行食道癌化学放射線療法におけるFDG-PETの有用性についての検討
- Air 注腸CTによる下部直腸癌深達度診断能に関する検討
- 小網原発GISTの1例
- 十二指腸分節切除後に再建方法を工夫した十二指腸平滑筋腫の1切除例
- 無色素性変性を来した転移性小腸悪性黒色腫の1例
- 急性腹症にて発症しγ-globulin投与が奏効した腸間膜脂肪織炎の1例
- 大腸癌肝転移切除例の検討 : 今後の補助化学療法のありかた
- 肺に穿破した縦隔奇形腫の1手術例
- 121 大腸癌肝転移切除例における残肝再発の検討(第46回日本消化器外科学会)
- 術後急性胆嚢炎の重症度と冶療方針に関する臨床的検討
- HP-168-3 患者中心のチーム医療をめざしたInterprofessional education(横浜市立大学乳がん学校)の試み(外科医教育・卒後臨床研修2,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 食道癌におけるFDG-PETの有用性の検討(第56回日本食道疾患研究会)
- PP-2-132 進行食道癌における補助療法の有用性について
- PP-1-140 早期胃癌の治療,開腹手術から腹腔鏡補助下手術へ
- 早期胃癌に対する腹腔鏡補助下幽門側目切除術
- 残胃のHP除菌後の評価に13Cウレアーゼ呼気試験は有用か
- 膵癌との鑑別に苦慮した急性膵炎後の肉芽性病変の1例
- C型慢性肝疾患(慢性肝炎・肝硬変症)難治例に対する十全大補湯の治療経験
- 糖原病に合併した肝細胞癌の1例
- III-29. 進行食道癌に対する化学療法, 放射線治療併用療法によるCR症例の検討(III. 食道癌CR症例を巡る諸問題)
- ll-J-4 経過からみた食道癌に対する内視鏡的粘膜切除の問題点(第49回食道疾患研究会)
- 胃粘膜脱落を目的とした内視鏡的胃粘膜結紮術 (EML) - 動物実験による基礎研究および臨床応用 -
- Ligating device使用による内視鏡的胃粘膜切除術(EMRL) -安全で確実な基本手技確立のための基礎研究と臨床応用-
- 8) 初診時より手術までの間にあきらかに縮小した表在癌の1例(主題: 食道表在癌の自然史を考える, 第32回食道色素研究会(第7回食道表在癌症例検討会))
- 肝硬変症の肝性脳症患者に対するlactitol投与による糞便内細菌叢の変動について
- 肝硬変時の肝細胞再生に及ぼす性差,年齢差の影響
- 5) 7年経過後頸部再発をきたした表層拡大型表在食道癌の1例(第31回食道色素研究会)
- 6 内視鏡的粘膜切除により穿孔を来した1例(第29回食道色素研究会)
- 16. 内視鏡的病型診断と深達度亜分類(第28回食道色素研究会 (第5回食道表在癌症例検討会))
- 5. 開胸食道粘膜切除術の考案と内視鏡的粘膜切除(第46回食道疾患研究会)
- 症例31. 腺様嚢胞癌(第24回食道色素研究会)
- 症例17. 未分化癌(第24回食道色素研究会)
- 症例1. 高分化型扁平上皮癌(第24回食道色素研究会)
- 肝癌 高危険群の設定 肝硬変からの癌化の予知 -C型肝硬変を中心として-
- C型慢性肝疾患(慢性肝炎・肝硬変症)難治例における十全大補湯投与による血清ALT値およびQOLの改善(シンポジウム6 : 「漢方治療のQOL評価」)
- 高がん化状態から低がん化状態へを目指したC型肝硬変症 および慢性肝炎に対する多剤併用療法を含めた抗炎症療法
- 12.C型肝硬変症(FA症例)における肝壊死・再生・線維化と肝発癌
- I-W7. 食道 m 癌の臨床病理学的 (sm 癌と対比して)(第47回食道疾患研究会)
- PS08-03 C型肝炎由来肝硬変患者の肝細胞癌切除後の初発再発と血清ALT値との関係
- S-2-6 C 型慢性肝疾患に対する GPT 年平均 80 単位未満を目標とした十全大補湯投与の試み
- C型慢性肝疾患(慢性肝炎・肝硬変症)難治例における十全大補湯投与による血清ALT値およびQOLの改善(漢方治療のQOL評価, 第55回日本東洋医学会学術総会)
- 肝癌発癌予防における漢方製剤の役割 (特集 ガン治療と漢方)
- C型肝硬変の持続炎症抑制による肝癌発癌の予防 (特集 肝炎ウイルスA〜G up-to-date)
- 肝炎の活動性と肝硬変・肝癌への進展 (特集 肝炎診療の最前線)