Twin peak of the BrdU labeling index in human liver cirrhosis.
スポンサーリンク
概要
著者
-
多羅尾 和郎
神奈川県立がんセンター
-
武宮 省治
神奈川県立がんセンター
-
有村 明彦
横浜南共済病院内科
-
原田 昌興
神奈川県立がんセンター
-
蟹沢 成好
横浜市立大学医学部・病理
-
岡本 直幸
神奈川県立がんセンター
-
杉政 征夫
神奈川県立がんセンター
-
清水 昭男
神奈川県立がんセンター,臨床研究所病理
-
井上 達
横浜市立大学医学部病理学教室
-
蟹沢 成好
横浜市立大学医学部病理学教室
-
岡本 直幸
神奈川県立がんセンター臨床研究所病理,疫学
-
多羅尾 和郎
神奈川県立がんセンター臨床研究所病理,疫学
-
原田 昌興
神奈川県立がんセンター臨床研究所病理,疫学
関連論文
- 膵癌取扱い規約 第5版における問題点と予後規定因子
- MSI大腸癌判定における至適検体採取部位とは
- メシル酸イマチニブによる neoadjuvant therapy が奏効した直腸原発GISTの1例
- 漢方治療のQOL評価
- HP-029-1 SM大腸癌の術後再発のリスク因子(大腸(SM大腸癌治療2),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- O-2-137 Stage2大腸癌における再発のリスクからみた術後補助化学療法の適応(大腸癌 化学療法3,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- DP-119-1 Final report;血漿TIMP-1は大腸癌の予後因子か? : 6年間のProspective follow-upによる長期予後解析と大腸癌取扱い規約第7版(第107回日本外科学会定期学術集会)
- DP-117-2 リンパ節転移分類から見たstageIII大腸癌の予後(第107回日本外科学会定期学術集会)
- C型肝硬変でのCyclooxygenase-2 (COX-2)の発現亢進は肝細胞癌治癒切除後の残肝再発に相関する
- 大腸癌肝転移切除例の検討 : 今後の補助化学療法のありかた
- 121 大腸癌肝転移切除例における残肝再発の検討(第46回日本消化器外科学会)
- PP109003 大腸癌の再発に対する治療戦略について
- PP1970 大腸癌における血清TIMP-1と組織MMP-2の組織学的因子との検討
- 進行膵臓癌に対する治療戦略(肝・胆・膵40, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 膵癌との鑑別に苦慮した急性膵炎後の肉芽性病変の1例
- C型慢性肝疾患(慢性肝炎・肝硬変症)難治例に対する十全大補湯の治療経験
- 糖原病に合併した肝細胞癌の1例
- III-29. 進行食道癌に対する化学療法, 放射線治療併用療法によるCR症例の検討(III. 食道癌CR症例を巡る諸問題)
- ll-J-4 経過からみた食道癌に対する内視鏡的粘膜切除の問題点(第49回食道疾患研究会)
- Ligating device使用による内視鏡的胃粘膜切除術(EMRL) -安全で確実な基本手技確立のための基礎研究と臨床応用-
- 8) 初診時より手術までの間にあきらかに縮小した表在癌の1例(主題: 食道表在癌の自然史を考える, 第32回食道色素研究会(第7回食道表在癌症例検討会))
- 肝硬変症の肝性脳症患者に対するlactitol投与による糞便内細菌叢の変動について
- 5) 7年経過後頸部再発をきたした表層拡大型表在食道癌の1例(第31回食道色素研究会)
- 6 内視鏡的粘膜切除により穿孔を来した1例(第29回食道色素研究会)
- 16. 内視鏡的病型診断と深達度亜分類(第28回食道色素研究会 (第5回食道表在癌症例検討会))
- 5. 開胸食道粘膜切除術の考案と内視鏡的粘膜切除(第46回食道疾患研究会)
- 症例31. 腺様嚢胞癌(第24回食道色素研究会)
- 症例17. 未分化癌(第24回食道色素研究会)
- 症例1. 高分化型扁平上皮癌(第24回食道色素研究会)
- 10.肺良性腫瘍手術例の検討(第83回日本肺癌学会関東支部会)
- 563 直腸癌術後再発死亡例の検討(第26回日本消化器外科学会総会)
- 示-86 結腸癌手術後再発死亡例の検討(第25回日本消化器外科学会総会)
- 301 早期胃癌死亡例の検討(第25回日本消化器外科学会総会)
- W(3)-2 Borrmann 4型胃癌の治療方針(第25回日本消化器外科学会総会)
- 0912 膵頭十二指腸切除後腹腔内出血例の検討(膵手術1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- II-153 大腸癌における PCNA 標識率と臨床病理学的所見との関係(第49回日本消化器外科学会総会)
- A2-19 大腸癌肝転移の治療法と予後の検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- H1-6 大腸癌肝再発危険因子としての局所還流静脈血CEA値の検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- 19. 当科における胆嚢癌手術術式と予後(第24回日本胆道外科研究会)
- 示-259 肝細胞癌切除後1年以内に残肝再発を来たした早期再発群の検討(第46回日本消化器外科学会)
- 示II-403 術中放射線療法(IORT)の術後QOLに及ぼす効果の検討
- 示II-274 肝細胞癌の臨床病理学的検討術前AFP値と悪性度の関係について(第52回日本消化器外科学会総会)
- 進行下部直腸癌に対するセンチネルリンパ節検索の有用性(Sentinel navigation surgery の現状と今後の展望, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 大腸癌に対する腹腔鏡補助下切除と開腹手術におけるリンパ節郭清の比較検討
- S状結腸 gastrointestinal stromal tumor(GIST)にS状結腸癌を合併した1例
- 大腸巨大憩室症の1例
- PPS-3-175 大腸癌肺転移症例の検討(大腸臨床3)
- OP-2-078 下部直腸癌手術に対するセンチネルリンパ節同定による側方郭清適応の可能性(センチネル)
- OP-2-022 大腸癌に対する腹腔鏡下大腸切除と開腹とのリンパ節郭清の比較検討(大腸9)
- DL-10-2-03 大腸癌肝転移に対する手術効果の解析(要望演題10-2 : 転移性肝癌に対する治療2)
- 長期生存した同時性肝転移を有する膵頭部癌の1例
- MS-II-6 胆道閉鎖症術後の高度肺内シャントに対する生体肝移植の有効性
- MS-II-1 生体部分肝移植のための肝搬送システム : 神奈川肝移植プログラムからの報告
- 2施設共同手術による生体部分肝移植10例の経験 : ドナー手術について
- 集学的治療によって良好な予後を得ている直腸原発小細胞癌の2例
- 0514 大腸印環細胞癌の検討(大腸悪性7(特殊癌),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- W-1-8 大腸癌における重複癌の検討(同時性異時性重複癌の外科治療,ワークショップ,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- stageII大腸癌の再発予後因子の検討
- 大腸癌同時性肝転移症例の検討 肝切除の意義について
- 368 胆嚢癌症例の検討(第34回日本消化器外科学会総会)
- 示-36 胃原発非上皮性悪性腫瘍切除例の検討(第33回日本消化器外科学会総会)
- 353 胃癌手術術中細胞診の検討(第33回日本消化器外科学会総会)
- 88 胃癌切除例の転移リンパ節個数の検討(第33回日本消化器外科学会総会)
- 肝癌 高危険群の設定 肝硬変からの癌化の予知 -C型肝硬変を中心として-
- C型慢性肝疾患(慢性肝炎・肝硬変症)難治例における十全大補湯投与による血清ALT値およびQOLの改善(シンポジウム6 : 「漢方治療のQOL評価」)
- 高がん化状態から低がん化状態へを目指したC型肝硬変症 および慢性肝炎に対する多剤併用療法を含めた抗炎症療法
- 12.C型肝硬変症(FA症例)における肝壊死・再生・線維化と肝発癌
- I-W7. 食道 m 癌の臨床病理学的 (sm 癌と対比して)(第47回食道疾患研究会)
- 170 大腸癌における門脈血 CEA 値の検討(第36回日本消化器外科学会総会)
- 92. 若年者胃癌28例の検討(第6回日本消化器外科学会大会)
- 117. 胃の非上皮性悪性腫瘍(第8回日本消化器外科学会総会)
- 270. 総肝動脈, 腹腔動脈切離の肝機能におよぼす影響(第7回日本消化器外科学会総会)
- PS08-03 C型肝炎由来肝硬変患者の肝細胞癌切除後の初発再発と血清ALT値との関係
- Borrmann 4型胃癌の治療法の検討
- 334 小腸悪性腫瘍手術例の検討(第28回日本消化器外科学会総会)
- 238 術前内視鏡下点墨(CH40)による胃所属リンパ節の黒染度について(第28回日本消化器外科学会総会)
- 247 胃悪性リンパ腫切除例の検討(第27回日本消化器外科学会総会)
- 89 リンパ節転移の検討(第27回日本消化器外科学会総会)
- 453 Appleby 手術後の糖尿病発症について(第26回日本消化器外科学会総会)
- II-35. E=C 癌切除症例の検討(第36回食道疾患研究会)
- 113 肺癌術後の社会復帰状況について
- S状結腸癌術後の異時性孤立性脾転移の1例
- 大腸がん同時性肝転移切除症例の再発, 予後について(小腸・大腸・肛門30, 第60回日本消化器外科学会総会)
- p53遺伝子変異と大腸癌の悪性度診断(小腸・大腸・肛門28, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 下部直腸癌に対する側方リンパ節郭清の意義と術後機能評価(大腸14, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 20. 脾摘を併用した ABO 不適合生体肝移植の 1 例(第 14 回日本小児脾臓研究会)
- S-2-6 C 型慢性肝疾患に対する GPT 年平均 80 単位未満を目標とした十全大補湯投与の試み
- C型慢性肝疾患(慢性肝炎・肝硬変症)難治例における十全大補湯投与による血清ALT値およびQOLの改善(漢方治療のQOL評価, 第55回日本東洋医学会学術総会)
- 肝硬変の肝細胞のDNA合成における男女差について : BrdU Labeling Indexによる検討
- アルコール性肝線維症の組織学的な進展に伴うCTscanによる肝臓と脾臓の容積の推移に関する研究
- 原発性胆汁性肝硬変症の各病期における肝容積と肝細胞DNA合成能についての検討 : CT scanおよびBrdU labeling indexによる検討
- Endoscopic mucosal resection of the stomach using a ligating device (EMRL) -Experimental study for the purpose of establishing reliable and safe technique-
- PCNA positive cell in human hepatoma and liver cirrhosis.The comparison with BrdU - anti-BrdU method.
- Evaluation of BrdU labeling index as a prognostic factor of hepatocellular carcinoma.
- Twin peak of the BrdU labeling index in human liver cirrhosis.
- A survey of the super high-risk group of developing hepatocellular carcinoma in cirrhotics: With special reference to DNA synthesis.
- Changes in liver and spleen volume in various types of compensated liver cirrhosis. Measurement by computed tomography.:measurement by computed tomography
- Evaluation of DNA synthesis using antibromodeoxiuridine antibody in liver cirrhosis and chronic active hepatitis.
- 肝細胞癌およびその発生母地肝硬変の Bromodeoxy uridine の取り込みより見たDNA合成能について
- The incidence of palmar erythema in patients with alcoholic fatty liver. A comparative study with fatty liver of other origin.:A Comparative Study with Fatty Liver of Other Origin