P17 中学生における自己呈示の技法 (2) : 成功や失敗の経験を様々な人に対してどのように伝えるか
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2000-08-16
著者
-
青柳 肇
早稲田大学人間科学部
-
松岡 陽子
川村学園女子大学文学部
-
大久保 智生
早稲田大学人間総合研究センター
-
松岡 陽子
早稲田大学大学院人間科学研究科
-
青柳 肇
早稲田大学人間科学学術院
-
青柳 肇
早稲田大学
-
黒澤 雄介
早稲田大学人間科学研究科
-
松岡 陽子
早稲田大学人間科学研究科
関連論文
- P27 「児童虐待」における責任性判断に関する研究
- PD087 幼稚園教諭と保育士との望ましい保育者観のちがい
- 青年の学校への適応感とその規定要因 : 青年用適応感尺度の作成と学校別の検討
- 心理学研究者の倫理観 : 心理学研究者と学部生の意見分布,心理学研究者間の差異
- 測定・評価2(708〜715)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概要)
- ***・アタッチメントと回想による幼少期のアタッチメントとの関係
- 青年期と乳幼児期のattachmentの関係
- 1B 大学生のアタッチメントと対人不安の関係
- パーソナリティ心理学教育における問題と今後の可能性について : 日本パーソナリティ心理学会会員の問題意識の抽出による検討
- 学習性無力感と帰属スタイルに関する研究
- 社会 514 大学生における抑うつ感、無力感と原因帰属の関係について
- 学習性無力感に関する研究 : その7 解決不可能課題の経験が後の帰属および課題遂行にあたえる効果
- 学習性無力感に関する研究 : その6 無力感尺度の妥当性再検討と認知的成分の直接的測定の試み
- をする生徒および学校生活に対する生徒の評価と学級の荒れとの関係 : との比較から
- 問題行動を起こす生徒の学級内での位置づけと学級の荒れおよび生徒文化との関連
- P3-6 中学生の問題行動の動機に関する研究(1) : 荒れている学級と落ち着いている学級では動機の語彙にどのような違いがあるのか?
- 青年期における個人-環境の適合の良さ仮説の検証 : 学校環境における心理的欲求と適応感との関連
- 学校・学級の荒れと教師-生徒関係についての研究 : 問題行動をしない生徒に注目して
- P2-12 問題行動と生徒文化についての研究(7) : クラス内における位置づけとの関連
- 学習性無力感に関する研究 : その5 : 自己と他者の遂行期待とその判断要因
- 学習性無力感に関する研究 : その4 達成場面での肯定的・否定的感情喚起が遂行に及ぼす効果
- 人格2(407〜413)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概念)
- 発達13(329〜336)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概要)
- 測定・評価4
- P1-30 自己意識傾向尺度作成の試み
- 大学新入生の適応に関する研究 : 社会的スキルは後の適応を予測するのか?
- 新入生における大学環境への主観的適応に関するPAC(個人別態度構造)分析
- 大学1年生における大学環境への適応感の変化の検討--大学生用適応感尺度の作成の試み(2)
- 大学生用適応感尺度の作成の試み : 個人-環境の適合性の視点から
- 学校環境における心理的欲求の充足と適応感との関連
- C-12 青年期における個人-環境の適合の良さ・マッチング仮説の検証 : 心理的欲求と適応感の関連
- 問題行動と生徒文化の関係についての研究(4) : 問題行動が起こるクラスと起きないクラスの比較
- 青年用適応感尺度作成の試み : 居場所の視点から
- P2-9 新環境移行における大学生の適応過程の質的研究 : 居場所感の視点から(ポスター発表2)
- P1-21 中学生の運・能力・努力帰属による自己呈示 : セルフ・モニタリング尺度との関連から(ポスター発表1)
- S1-5 自己決定傾向尺度の作成(2) : 尺度と学校選択および科目選択との関係(口頭発表1 性格と発達)
- PF63 中学生における学業成績結果の運帰属による呈示 (2) : 自己への判断の検討
- PF62 中学生における学業成績結果の運帰属による呈示 (1) : 他者への判断の検討
- PA94 問題行動と生徒分化の関係についての研究(3) : ・の生徒はをどうみてるのか?
- P18 中学生における自己呈示の技法 (3) : 学業への価値観との関連
- P17 中学生における自己呈示の技法 (2) : 成功や失敗の経験を様々な人に対してどのように伝えるか
- P16 中学生における自己呈示の技法 (1) : 先生と友人はどんな人を好むと考えるのか
- PF96 問題行動と生徒文化の関係についての研究 (1) : 生徒はをどうみてるのか?
- PB56 心理的居場所に関する研究 (2) : 居場所感尺度作成の試み
- 心理的居場所に関する研究(1) : 概念の検討と尺度の作成
- パーソナリティ研究のパーソナルな交流 : 学会と研究交流の新しいあり方を目指して(シンポジウム(2))
- PD1-50 バグトイによる創造性の開発(2) : その1 評価の基本的枠組みについて(人格)
- PD1-51 バグトイによる創造性の開発(2) : その2 「具現性」「巧妙性」の評価基準(人格)
- PG084 バグトイによる創造性の開発 : 評価基準作成のための基礎資料
- A2 仕事信念の学習プロセスと自己決定傾向の影響
- A1 自己決定傾向尺度の作成 : 概念の再検討
- 達成動機づけの発達(自主シンポジウム)
- 439 学力優秀児とフラストレーション : 重複的動機づけの効果(学習)
- J020 コントロール感と動機づけ(自主シンポジウム)
- PA1-17 幼児教育における黙想の導入が幼児の心身の発達に及ぼす効果(発達)
- PF036 「学級風土」が中高生の動機づけ及び適応感に及ぼす影響 : 学級における目標意識に注目して(ポスター発表F,研究発表)
- PA045 理想自己・現実自己意識傾向と自己受容性との関連について(ポスター発表A,研究発表)
- P1-33 多胎妊娠の不安
- 「機関誌投稿論文不正行為に関する事実経過」報告書
- P1-6 アイデンティティの確立が及ぼす理想目標・現実目標への効果
- PG06 学業成績に関する他者からのフィードバック予想 : 先生、親、友達はなんというだろう?(発達,ポスター発表G)
- PD02 親の養育期待に対する子どもの葛藤とその解決方略に関する研究(発達,ポスター発表D)
- PA27 中・高生における個人-環境の適合の良さ・マッチング仮説の検証 : 学校生活における欲求と適応感の関連(人格,ポスター発表A)
- 春木先生との出会いから(退職教員のプロフィール)
- 440 抑うつ性尺度の作成 : 内的整合性およびSDS・無力感尺度との関連(尺度・テスト,人格5,人格)
- 386 幼児の達成行動に関する研究 : (5)成功予測に関する縦断的研究(感情・情動,発達20,発達)
- 855 幼児の達成行動に関する研究 : (4)成功・失敗事態における原因帰属について(意欲II,教授過程6,口頭発表)
- 854 幼児の達成行動に関する研究 : (3)成功・失敗事態における親の強化提示方法(意欲II,教授過程6,口頭発表)
- 580 抑うつ的帰属スタイルが学習性無力感の生起に及ぼす効果(社会B(6),口頭発表)
- 514 解決不可能課題の経験が後の帰属と課題遂行に与える効果(II) : 抑うつ的帰属と後続のテスト課題の関係について(帰属・動機づけ,人格3,口頭発表)
- 513 解決不可能課題の経験が後の帰属と課題遂行に与える効果(I) : 解決不可能課題の経験によって行われる帰属について(帰属・動機づけ,人格3,口頭発表)
- PF09 中学生の学業達成目標とアタッチメントの関連について : "アタッチメント-探索"の視点から
- 中学生の学業達成目標とアタッチメントの関連について--"アタッチメント-探索"の視点から
- インタ-ナル・ワ-キング・モデルの発達的変動--感受性との関連から
- PD233 愛他行動と課題達成行動の関連性 (その2)
- 541 愛他行動と課題達成行動の関連性(社会A(9),口頭発表)
- PA102 望ましい保育者とは?(3) : 保護者への対応と満足感の関係
- PA101 望ましい保育者とは?(2) : 保育者の価値観,セルフ・エフィカシー,満足感の関係
- PD047 大学生における活動への動機づけ変化の検討(ポスター発表D,研究発表)
- P1-29 活動への動機づけが無気力感・充実感に与える影響
- 思いやりを育む親子関係 (特集2 今こそ思いやりを育む)
- 学習性無力感に関する研究 : その8 解決不可能課題遂行後の快・不快刺激の提示が後続の課題遂行に及ぼす効果究
- 自己決定傾向が大学生の授業選択に与える影響
- 競争文脈における援助行動の研究 : 責任性の判断・感情との関係
- 6A 自己決定傾向尺度作成の試み
- 学習 D-6 学習性性無力感に及ぼす課題の自己決定の効果
- 11 無力感傾向が内発的動機づけと課題遂行に及ぼす効果
- 中学生のアタッチメントと学業的探索に関する研究 : 親子間アタッチメントの安定性とラーニング・ゴール,知的好奇心との関連
- 学習性無力感に関する研究 : その11,無力感とコーピング・ストラテジー及び統制感の期待との関係
- 学習性無力感に関する研究 : その10,先行解決不可能課題と後続解決可能課題の類似性が後続解決可能課題の遂行に及ぼす効果
- 学習性無力感に関する研究 : その9,運と努力帰属が課題失敗後の遂行に及ぼす効果
- 対人感受性が苦境場面におけるサポート者への評価におよぼす影響 : 一般的信頼との関連から(コミュニケーション支援,一般)
- 対人感受性が苦境場面におけるサポート者への評価におよぼす影響 : 一般的信頼との関連から(コミュニケーション支援,一般)
- 課題の目標設定に及ぼす内的基準と外的基準の効果
- PF107 問題行動と生徒文化の関係についての研究(6) : 問題行動に支持的な生徒文化の形成に及ぼす教師の影響(臨床,ポスター発表F)
- PC022 「したくないのにしてしまう」行動に関する研究(1)(ポスター発表C,研究発表)
- PE048 一斉授業場面における雰囲気の検討(1) : 授業雰囲気尺度の作成(ポスター発表E,研究発表)
- PE050 一斉授業場面における雰囲気の検討(3) : 教師の非言語行動と授業雰囲気の関連(ポスター発表E,研究発表)
- PE049 一斉授業場面における雰囲気の検討(2) : 授業雰囲気と教授行動の関連及びクラス間比較(ポスター発表E,研究発表)
- JF06 子育てをめぐる親の認知・感情・行動 : 親教育の可能性を考える(自主企画シンポジウム)