中学生の学業達成目標とアタッチメントの関連について--"アタッチメント-探索"の視点から
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
青年期における見捨てられ不安と愛着の関連性
-
P27 「児童虐待」における責任性判断に関する研究
-
弁証法的行動療法におけるマインドフルネスと境界性パーソナリティ傾向の関連性
-
心理学研究者の倫理観 : 心理学研究者と学部生の意見分布,心理学研究者間の差異
-
PE081 地域貢献志向尺度作成の予備的検討 その2
-
PE080 地域貢献志向尺度作成の予備的検討 その1
-
PE072 中学生における集団SSTの効果に関する研究 その2 : 保護者との協働要因を重視して
-
PE071 中学生における集団SSTの効果に関する研究 その1 : 道徳型コミュニケーションスキル・プログラムの効果検証の軸づくり
-
PD2-16 小学校における保護者を対象としたSSTの効果に関する質的検討(教授・学習)
-
PE1-45 登校児童における学校適応度の割合と居場所の関連性(臨床)
-
PG1-51 中学校における『道徳の授業』を活用した集団SSTの効果と連携に関する検討(臨床)
-
小学校・家庭場面におけるADHDへの効果的な対応に関する半構造化面接 : 学校と家庭の共通理解モデル作成の試み
-
小学校の生活場面における発達障がいの問題行動と対応に関する質的研究 : 特別支援教育コーディネーターの理解と対応を踏まえて
-
特別支援教育における小学校教員の発達障がいの理解と支援希求に関する半構造化面接 : AD/HDの理解と対応を中心に
-
大学生および高校生における心理的居場所感尺度作成の試み
-
境界性パーソナリティ特性尺度開発の試み
-
四年制大学におけるキャリアセルフエフィカシー尺度開発の試み : ダブルスクール現象に注目して
-
高校生における居場所感と自己肯定感および無効化環境体験との関連性
-
PE1-46 学校適応度からみたスクールカウンセリング室の利用状況(臨床)
-
PE094 ニートの理解と対応に関する研究その3 : ニート関係者の不安に関する質的研究
-
PE093 ニートの理解と対応に関する研究その2 : ニートの不安に関する質的研究
-
PE092 ニートの理解と対応に関する研究その1 : キャリア教育の視点から
-
パーソナル・スペースの侵害による不安喚起が平衡機能に及ぼす影響
-
子ども相談の現状と課題 (日韓共同研究 子どもが安心して相談できる条件を探る)
-
中学生における「居場所観」の構成要因と自己肯定感の関連性
-
P1-30 自己意識傾向尺度作成の試み
-
大学新入生の適応に関する研究 : 社会的スキルは後の適応を予測するのか?
-
大学1年生における大学環境への適応感の変化の検討--大学生用適応感尺度の作成の試み(2)
-
大学生用適応感尺度の作成の試み : 個人-環境の適合性の視点から
-
学校環境における心理的欲求の充足と適応感との関連
-
青年用適応感尺度作成の試み : 居場所の視点から
-
P2-9 新環境移行における大学生の適応過程の質的研究 : 居場所感の視点から(ポスター発表2)
-
P1-21 中学生の運・能力・努力帰属による自己呈示 : セルフ・モニタリング尺度との関連から(ポスター発表1)
-
S1-5 自己決定傾向尺度の作成(2) : 尺度と学校選択および科目選択との関係(口頭発表1 性格と発達)
-
PF63 中学生における学業成績結果の運帰属による呈示 (2) : 自己への判断の検討
-
PF62 中学生における学業成績結果の運帰属による呈示 (1) : 他者への判断の検討
-
P18 中学生における自己呈示の技法 (3) : 学業への価値観との関連
-
P17 中学生における自己呈示の技法 (2) : 成功や失敗の経験を様々な人に対してどのように伝えるか
-
P16 中学生における自己呈示の技法 (1) : 先生と友人はどんな人を好むと考えるのか
-
PB56 心理的居場所に関する研究 (2) : 居場所感尺度作成の試み
-
パーソナリティ研究のパーソナルな交流 : 学会と研究交流の新しいあり方を目指して(シンポジウム(2))
-
「サイバー型いじめ」(Cyber Bullying)の理解と対応に関する教育心理学的展望
-
A2 仕事信念の学習プロセスと自己決定傾向の影響
-
A1 自己決定傾向尺度の作成 : 概念の再検討
-
J020 コントロール感と動機づけ(自主シンポジウム)
-
PA1-17 幼児教育における黙想の導入が幼児の心身の発達に及ぼす効果(発達)
-
PF036 「学級風土」が中高生の動機づけ及び適応感に及ぼす影響 : 学級における目標意識に注目して(ポスター発表F,研究発表)
-
PA045 理想自己・現実自己意識傾向と自己受容性との関連について(ポスター発表A,研究発表)
-
P1-33 多胎妊娠の不安
-
「機関誌投稿論文不正行為に関する事実経過」報告書
-
P1-6 アイデンティティの確立が及ぼす理想目標・現実目標への効果
-
PG06 学業成績に関する他者からのフィードバック予想 : 先生、親、友達はなんというだろう?(発達,ポスター発表G)
-
PD02 親の養育期待に対する子どもの葛藤とその解決方略に関する研究(発達,ポスター発表D)
-
PA27 中・高生における個人-環境の適合の良さ・マッチング仮説の検証 : 学校生活における欲求と適応感の関連(人格,ポスター発表A)
-
春木先生との出会いから(退職教員のプロフィール)
-
PF09 中学生の学業達成目標とアタッチメントの関連について : "アタッチメント-探索"の視点から
-
中学生の学業達成目標とアタッチメントの関連について--"アタッチメント-探索"の視点から
-
インタ-ナル・ワ-キング・モデルの発達的変動--感受性との関連から
-
思いやりを育む親子関係 (特集2 今こそ思いやりを育む)
-
自己決定傾向が大学生の授業選択に与える影響
-
競争文脈における援助行動の研究 : 責任性の判断・感情との関係
-
6A 自己決定傾向尺度作成の試み
-
学習 D-6 学習性性無力感に及ぼす課題の自己決定の効果
-
中学生のアタッチメントと学業的探索に関する研究 : 親子間アタッチメントの安定性とラーニング・ゴール,知的好奇心との関連
-
対人感受性が苦境場面におけるサポート者への評価におよぼす影響 : 一般的信頼との関連から(コミュニケーション支援,一般)
-
対人感受性が苦境場面におけるサポート者への評価におよぼす影響 : 一般的信頼との関連から(コミュニケーション支援,一般)
-
課題の目標設定に及ぼす内的基準と外的基準の効果
-
青年期における見捨てられ不安尺度開発の試み その1 : 社会構造の変化を重視して
-
道徳型SSTと特別支援教育に関する展望
-
一時保護所におけるソーシャルスキルトレーニングプログラム開発の試み
-
中学校におけるサイバー型いじめの予防と心理的回復を目的としたソーシャルスキル教育プログラム開発の試み その3 : 協働的プログラムによるフォローアップ研究
-
中学校におけるサイバー型いじめの予防と心理的回復を目的としたソーシャルスキル教育プログラム開発の試み その1 : 日本の教育現場に適したサイバー型いじめ対策システムに関する展望
-
特別支援教育における通常学級内のパニック行動対処に関する研究
-
中学校におけるサイバー型いじめの予防と心理的回復を目的としたソーシャルスキル教育プログラム開発の試み その2 : 日本の教育現場に適したサイバー型いじめ対策の実践
-
小学生版強迫性傾向尺度作成のための基礎的研究 : 学校カウンセリングの視点から
-
PC022 「したくないのにしてしまう」行動に関する研究(1)(ポスター発表C,研究発表)
-
弁証法的行動療法におけるマインドフルネス尺度作成の試み
-
特別支援教育における通常学級内のパニック行動対処に関する研究(その2)学校のニーズとパニック対処
-
特別支援教育における通常学級内のパニック行動対処に関する研究(その3)支援介助法の実験的検証
-
PB078 大学生版進路選択に対する自己効力感尺度作成の試み(ポスター発表B,研究発表)
-
特別支援教育における通常学級内のパニック行動対処に関する研究 その2 : 学校のニーズとパニック対処
-
特別支援教育における通常学級内のパニック行動対処に関する研究 その3 : 支援介助法の実験的検証
-
JF06 子育てをめぐる親の認知・感情・行動 : 親教育の可能性を考える(自主企画シンポジウム)
-
この本読むべし 自薦的ブックレビュー(6)いじめと子どもの権利の本を読む
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク