P2-12 問題行動と生徒文化についての研究(7) : クラス内における位置づけとの関連
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本パーソナリティ心理学会の論文
- 2003-09-24
著者
関連論文
- 青年の学校への適応感とその規定要因 : 青年用適応感尺度の作成と学校別の検討
- 学校現場におけるフィールドワーク研究の意義と可能性(3)(自主シンポジウムH5)
- パーソナリティ心理学教育における問題と今後の可能性について : 日本パーソナリティ心理学会会員の問題意識の抽出による検討
- 学校の荒れの収束過程と生徒指導の変化 : 二者関係から三者関係に基づく指導へ
- PF032 学校の経営方針が教師の行動及び生徒の適応に及ぼす影響
- PB080 小学校高学年における集団的な問題行動の規定要因 : 困難学級と通常学級の比較から
- 中学生問題の現在 : 現代の中学生が抱える困難と大人の関わりという視点から(自主シンポジウムC8)
- 学校適応はどのようにとらえられるのか(自主シンポジウムA2)
- 問題行動の経験と規範意識による生徒の類型化とその特徴
- PA1-44 小学校高学年における問題行動および集団の荒れに関する基礎研究(臨床)
- をする生徒および学校生活に対する生徒の評価と学級の荒れとの関係 : との比較から(VII 城戸奨励賞を受賞して(2006年度))
- 小学生高学年における問題行動の実態と規定要因 : 学校・学級場面の問題行動に注目して
- 問題行動が起きる前が問題か、起きた後が問題か? : メタ理論としての発生モデルと継続モデル
- をする生徒および学校生活に対する生徒の評価と学級の荒れとの関係 : との比較から
- 問題行動を起こす生徒の学級内での位置づけと学級の荒れおよび生徒文化との関連
- 学級崩壊と生徒指導の関係-まじめな生徒、問題生徒、中間生徒、問題はどこにあるのか?
- 中学生はどのように問題行動を正当化しているのか?--中学生の問題行動の動機に関する研究
- P3-6 中学生の問題行動の動機に関する研究(1) : 荒れている学級と落ち着いている学級では動機の語彙にどのような違いがあるのか?
- 青年期における個人-環境の適合の良さ仮説の検証 : 学校環境における心理的欲求と適応感との関連
- 学校・学級の荒れと教師-生徒関係についての研究 : 問題行動をしない生徒に注目して
- 反学校的な生徒文化の形成モデル--教師-生徒関係の在り方からの分析
- 学校の荒れと生徒文化の関係についての研究--〈落ち着いている学校〉と〈荒れている学校〉では生徒文化にどのような違いがあるのか
- 反学校的な生徒文化の形成に及ぼす教師の影響 学校の荒れと生徒指導の関係についての実証研究(平成14年度研究助成優秀論文)
- P2-12 問題行動と生徒文化についての研究(7) : クラス内における位置づけとの関連
- ヴィゴツキィと年齢の諸問題 II : ヴィゴツキィシンポ(13)
- P1-09 高校生の学校適応に関する研究 : 社会的スキルは後の適応を予測するのか
- 大学新入生の適応に関する研究 : 社会的スキルは後の適応を予測するのか?
- 新入生における大学環境への主観的適応に関するPAC(個人別態度構造)分析
- 大学1年生における大学環境への適応感の変化の検討--大学生用適応感尺度の作成の試み(2)
- 大学生用適応感尺度の作成の試み : 個人-環境の適合性の視点から
- 学校環境における心理的欲求の充足と適応感との関連
- C-12 青年期における個人-環境の適合の良さ・マッチング仮説の検証 : 心理的欲求と適応感の関連
- 問題行動と生徒文化の関係についての研究(4) : 問題行動が起こるクラスと起きないクラスの比較
- 青年用適応感尺度作成の試み : 居場所の視点から
- P2-9 新環境移行における大学生の適応過程の質的研究 : 居場所感の視点から(ポスター発表2)
- P1-21 中学生の運・能力・努力帰属による自己呈示 : セルフ・モニタリング尺度との関連から(ポスター発表1)
- S1-5 自己決定傾向尺度の作成(2) : 尺度と学校選択および科目選択との関係(口頭発表1 性格と発達)
- PF63 中学生における学業成績結果の運帰属による呈示 (2) : 自己への判断の検討
- PF62 中学生における学業成績結果の運帰属による呈示 (1) : 他者への判断の検討
- PA94 問題行動と生徒分化の関係についての研究(3) : ・の生徒はをどうみてるのか?
- 問題行動の継続過程と生徒文化の関係--とがもつ生徒文化の比較から
- P18 中学生における自己呈示の技法 (3) : 学業への価値観との関連
- P17 中学生における自己呈示の技法 (2) : 成功や失敗の経験を様々な人に対してどのように伝えるか
- P16 中学生における自己呈示の技法 (1) : 先生と友人はどんな人を好むと考えるのか
- PF96 問題行動と生徒文化の関係についての研究 (1) : 生徒はをどうみてるのか?
- PB56 心理的居場所に関する研究 (2) : 居場所感尺度作成の試み
- 心理的居場所に関する研究(1) : 概念の検討と尺度の作成
- PA27 中・高生における個人-環境の適合の良さ・マッチング仮説の検証 : 学校生活における欲求と適応感の関連(人格,ポスター発表A)
- 批判心理学的視点による実証研究のあり方の検討 : 批判心理学的視点から量的調査を行う意義(批判心理学の可能性)
- PF107 問題行動と生徒文化の関係についての研究(6) : 問題行動に支持的な生徒文化の形成に及ぼす教師の影響(臨床,ポスター発表F)
- 25-J-02 学校適応はどのようにとらえられるのか(3) : 教育実践を通して見えてくる学校適応(自主企画)
- PE048 一斉授業場面における雰囲気の検討(1) : 授業雰囲気尺度の作成(ポスター発表E,研究発表)
- PG043 一斉授業場面における雰囲気の検討(4) : 教師による授業雰囲気および教授行動の評定(ポスター発表G,研究発表)
- 24-J-12 心理学研究・教育における理論の役割を考える(自主企画)
- PE050 一斉授業場面における雰囲気の検討(3) : 教師の非言語行動と授業雰囲気の関連(ポスター発表E,研究発表)
- PE049 一斉授業場面における雰囲気の検討(2) : 授業雰囲気と教授行動の関連及びクラス間比較(ポスター発表E,研究発表)
- JD10 学校適応はどのようにとらえられるのか(5) : 空間という視点から捉える児童・青年の学校適応(自主企画シンポジウム)