ジャガイモのデンプン含量が調理特性に及ぼす影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
デンプン含量は,ジャガイモ調理・加工後の調理特性に大きな影響を及ぼす要素である。本試験は,産地および流通段階におけるデンプン含量のばらつきを明らかにするとともに,各種調理法別にデンプン含量で仕分けした試料(デンプン含量12〜16%)を用いて,デンプン含量が調理特性に及ぼす影響について検討を行った。その結果は次のとおりであった。1)個々のいもに対するデンプン含量は,株内,株間および産地間で大きく変動し,その分布幅は6.4〜20.0%であった。2)粉ふきいも,ふかしいも,電子レンジ加熱およびフライドポテトでは,デンプン含量が高いいもほどほくほく感が増し,食味総合評価は高かった。肉じゃがおよびカレーに見られる煮物調理では,デンプン含量の低いいもほど煮くずれが少なく,食味総合評価は高かった。ポテトサラダは,デンプン含量の高いいもの評価が高かった。3)デンプン含量が高いいもほど遊離アミノ酸含量は低く,とりわけうま味を呈するグルタミン酸含量は,デンプン含量15%以上で顕著に減少した。
- 2002-11-20
著者
-
吉田 真弓
天使大学看護栄養学部栄養学科
-
山口 敦子
天使大学
-
加藤 淳
北海道立中央農業試験場:(現)北海道総務部
-
小宮山 誠一
北海道立中央農業試験場(現
-
山本 愛子
天使大学
-
目黒 孝司
北海道立中央農業試験場
-
小宮山 誠一
北海道立中央農業試験場
-
小宮山 誠一
道立中央農試
-
目黒 孝司
北海道立花・野菜技術センター
-
吉田 真弓
天使大学
-
加藤 淳
北海道立中央農業試験場:(現)北海道立十勝農業試験場
-
加藤 淳
北海道立中央農業試験場
関連論文
- 特別養護老人ホーム入所者の食事満足度に影響を及ぼす配偶者との死別経験についての検討
- 品質・加工 北海道における豆腐用ダイズの品質特性の差異とその加工適性に及ぼす影響
- ダイコンのテクスチャー評価法と浅漬け加工に伴うテクスチャーの変化(収穫後の貯蔵・流通)
- ジャガイモのデンプン含量が調理特性に及ぼす影響
- 特別養護老人ホーム入所高齢者の食事関連満足度に関する本人と施設職員の認識の差異の検討
- 窒素栄養条件がキャベツのビタミンU含有率に及ぼす影響(収穫後の貯蔵・流通)
- 寒地におけるダイズ子実イソフラボンの含量・成分組成に及ぼす登熟気温の影響および品種間差(品質・加工)
- 特別養護老人ホーム入所者の食事満足度の測定
- 可視および近赤外分光法によるジャガイモデンプン価の非破壊計測と選別技術への応用
- 札幌市内女子大学生の食行動と食傾向について : 学科別の差異と食教育の重要性
- 給食管理実習Iに関する検討 : 施設設備、大量調理・供食サービス実習を中心として
- 有珠山噴火災害における食事管理 : 豊浦町内避難所の栄養支援活動に関する報告
- メロンの追熟に伴うテクスチャーの変化が食味評価に及ぼす影響
- アイヌ民族の伝承有用植物に関する調査研究(第14報)ツルニンジンおよびバアソブ塊根の調理法の差異と食味・栄養成分について
- 報告 本学〔天使女子短期大学〕における学生の調理学教育に関する検討(2)
- 北海道産「キャベツ」の嗜好性と食味評価について
- 1-10 アルファルファの刈取り管理における根部貯蔵養分の重要性
- 集団給食におけるHACCPシステムの導入に関する検討 : 細菌検査を指標とした管理基準設定の基礎として
- エライザ法によるコムギデオキシニバレノールの迅速測定技術
- エライザ法による生麦のデオキシニバレノール分析技術
- もち米の未ハゼ粒発生に関する研究
- トマトの栄養障害診断のためのビジュアル情報
- 5 肉眼によるトマトの栄養障害診断法 : 水耕栽培による要素欠乏・過剰症状(北海道支部講演会)
- 14 キャベツの栄養性成分に及ぼす窒素供給形態の影響(北海道支部講演会)
- 夏どりキャベツのビタミンC含有量の実態と変動要因
- α-アミラーゼ活性を指標とした小麦品質評価システム
- 試験成績・研究成果 ばれいしょでん粉の品質に及ぼす施肥・収穫時期・塊茎サイズの影響
- 試験成績・研究成果 ばれいしょでん粉の成分・糊化特性と品種間差異
- 8 アルファルファの越冬前根部貯蔵炭水化物が翌春の1番草収量に及ぼす影響(北海道支部講演要旨)
- アズキおよびインゲンマメの加工特性とその変動要因に関する研究
- 小豆の百粒重とアン粒径の関係
- 北海道産小豆の品質関連形質の変異および種皮色とアン色の関係
- 試験成績・研究成果 豆腐用道産大豆品種の育成に向けた豆腐加工適性(硬さ)評価法
- 北海道産大豆の成分特性および豆腐加工適性の評価
- 北海道全域から収集した大豆のイソフラボン含有量 : 品種および栽培地による差異
- 北海道産キャベツの遊離アミノ酸含量・組成および栽培条件によるその変動
- ジャガイモの遊離アミノ酸と煮汁への溶出について
- バレイショの食物繊維含量と水煮後の硬さの関係
- バレイショ品種及び系統におけるタンパク質,リン,ビタミンC含量の変異幅
- 15 バレイショ塊茎中のでん粉価の違いと硬さの評価(北海道支部講演会)
- 水煮バレイショの硬さ測定法
- 有機栽培等バレイショの内部品質事例
- 36 バレイショのでん粉価の違いが品質に及ぼす影響(北海道支部講演要旨)
- 9 バレイショの品質向上に関する研究(第3報) : リン酸およびカリ施肥量がデンプン特性に及ぼす影響(北海道支部講演会要旨)
- 小豆熱水抽出物が人体の生理調節機能に及ぼす影響
- 光センサーによるナガイモの品質(乾物率・ねばり)測定技術
- 小豆の抗酸化成分による生理調節機能の解析
- アズキのポリフェノール含量および抗酸化活性の非破壊評価技術
- 光センサーによるながいもの品質(乾物率・ねばり)測定技術
- 菜豆類の白あんテクスチャー(ねばり)評価手法
- 米飯の粘りに基づく冷凍米飯に対する加工適性評価
- 9 農業現場におけるドライケミストリー法を用いた小麦α-アミラーゼ活性の簡易迅速測定(北海道支部講演会)
- 北海道米の機能特性探索とニーズ解析
- 豆類浸漬液の電気伝導度による煮熟特性の評価法
- 2 施肥量および登熟過程の違いがアズキのポリフェノール含量に及ぼす影響(北海道支部講演会)
- 菜豆類の白あんテクスチャー(ねばり)評価手法と品種間差異
- 難消化性成分からみた北海道米の機能性解析
- 試験成績・研究成果 α-アミラーゼ活性に基づく小麦の品質区分
- 2 米粒の発達度合が未ハゼ粒発生におよぼす影響 : 北海道産もち米の品質特性解析と品質向上技術(2)(北海道支部講演会)
- 異なる温度で貯蔵されたオーストラリア産アズキ2品種の調理特性の差異
- インゲンマメ(金時類)の煮豆加工適性に関わる煮熟硬度の変動
- 明度および彩度を用いたアズキ種皮色の2次元座標表示
- 14 収穫調製方法を異にする小豆の品質および食味特性(北海道支部講演会)
- 16 金時類の煮豆テクスチャーに与える原粒品質の影響(北海道支部講演要旨)
- 北海道産小豆の製アン特性に及ぼす品質関連形質の影響(第3報)小豆の煮熟増加比と収率の関係
- 北海道産菜豆類の百粒重とアン粒径の関係
- 9 小豆種皮色に及ぼす着莢部位の影響(北海道支部講演会要旨)
- 11 小豆の製アン特性に及ぼす窒素施肥量の影響(北海道支部講演会要旨)
- 21 異なる栽培条件下におけるダイコンの糖組成およびビタミンC含量の変動(北海道支部講演会講演要旨(その2))
- バーク堆肥の塩獺濃度およびフェノール濃度が作物の初期成育に及ぼす影響
- 40 作物の初期生育に及ぼすバーク堆肥中有害物質の影響(北海道支部講演会要旨)
- 25 野菜の初期生育に及ぼすペースト肥料の影響と土壌内分布(北海道支部講演会要旨)
- 研究解説 キャベツの内部成分含有率の変動要因
- 13 ホウレンソウの品質評価におけるメルクRQフレックスの利用(北海道支部講演会)
- 光センサーによるだいこん内部障害(バーティシリウム黒点病)の非破壊計測
- 希塩酸, 希硝酸および希硫酸による土壌中カチオン抽出の差異
- 小麦α-アミラーゼ活性測定のための簡易迅速前処理方法
- α-アミラーゼ活性に基づく小麦品質仕分け区分の策定
- アズキのタンニン含量の変動要因と食味(渋味)に及ぼす影響
- マメ類の長期貯蔵に伴う加工適性の変動とその評価法
- 全国野菜技術情報 光センサーによるジャガイモのデンプン価測定・選別技術
- キャベツのビタミンUと栽培条件による変動 (総合特集 知って得する! 注目の農産物パワー 野菜・果実の機能性と栽培技術)
- 有機野菜の品質と評価
- 特別養護老人ホーム入所者の食事満足度に影響を及ぼす配偶者との死別経験についての検討 (第2報)
- 虚弱高齢入院患者と特別養護老人ホーム入所者における主観的食事満足度の比較検討
- 加工用バレイショの長期貯蔵における温度管理が萌芽とチップカラーに及ぼす影響
- Studies on Opaqueness (Haze) in Glutinous Rice