窒素栄養条件がキャベツのビタミンU含有率に及ぼす影響(収穫後の貯蔵・流通)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
現地で採取したキャベツのビタミンU含有率は最低値7.0mg・kg^<-1>〜最高値66.2mg・kg^<-1>の範囲に分布し,平均値は28.9mg・kg^<-1>であった.各作期別のビタミンU含有率は7月収穫で最も高く,次いで8月,9月,10月収穫の順で低かった.ビタミンU含有率は窒素の低栄養条件下で低く,窒素施用量の増加に伴って高まった.また,ビタミンU含有率は緩効性の有機質肥料よりも速効性の有機質肥料の施用で高まった.さらに,ビタミンU含有率は夏どり作型で高く秋どり作型で低い傾向にあった.また,窒素供給能の高い栽培圃場でビタミンU含有率は高かった.
- 2004-06-15
著者
-
小宮山 誠一
北海道立中央農業試験場(現
-
小野寺 政行
北海道立中央農業試験場
-
目黒 孝司
北海道立中央農業試験場
-
小宮山 誠一
北海道立中央農業試験場
-
小宮山 誠一
道立中央農試
-
目黒 孝司
北海道立花・野菜技術センター
-
古館 明洋
北海道立北見農試
-
古館 明洋
中央農試
-
古館 明洋
北海道立北見農業試験場
-
小野寺 政行
北見農試
関連論文
- 天北地方のペレニアルライグラス(Lolium perenne L.)とシロクローバ(Trifolium repens L.)を混播した兼用草地における窒素施肥適量
- ダイコンのテクスチャー評価法と浅漬け加工に伴うテクスチャーの変化(収穫後の貯蔵・流通)
- ジャガイモのデンプン含量が調理特性に及ぼす影響
- 北海道における堆肥と各種有機質肥料を用いた露地野菜の無化学肥料栽培
- 試験成績・研究成果 たい肥と各種有機質肥料を用いた露地野菜の無化学肥料栽培法とその圃場適性評価
- たい肥と各種有機質肥料を用いた露地野菜の無化学肥料栽培法とその圃場適性評価
- 窒素栄養条件がキャベツのビタミンU含有率に及ぼす影響(収穫後の貯蔵・流通)
- 牛ふん・水産系廃棄物混合堆肥および汚泥コンポストの施用がチモシー(Phleum pratense L.)のカドミウム含有量に及ぼす影響
- 環境に配慮した酪農のためのふん尿利用計画支援ソフトウエア「AMAFE」
- P6-8 根圏土壌のプロテアーゼ活性とその生成細菌群集に及ぼす有機物施用の影響(6. 土壌生物, 2006年度秋田大会講演要旨)
- ハンドオーガーを用いた深層土壌中硝酸性窒素のモニタリング
- 21-1 簡易な分析機器を用いた乳牛糞尿中の肥料成分含有率推定法(21.土壌改良資材)
- 可視および近赤外分光法によるジャガイモデンプン価の非破壊計測と選別技術への応用
- 13-10 道北部の砂丘地帯におけるポドゾル土壌の現状(13.土壌生成・分類,2008年度愛知大会)
- 95 乾燥条件が寒地型イネ科牧草4草種の無機養分および各種糖に及ぼす影響(環境ストレス,日本作物学会第225回講演会)
- ペレニアルライグラスへの窒素施肥が糖組成とサイレージ発酵に及ぼす影響
- 天北地方の採草用ペレニアルライグラス(Lolium perenne L.)・シロクローバ(Trifolium repens L.)混播草地における窒素施肥量
- 天北地方における主要イネ科3草種の採草利用時の生育・飼料特性
- メロンの追熟に伴うテクスチャーの変化が食味評価に及ぼす影響
- 17-8 基盤整備に伴って多量施用した堆肥の残効 : 団粒形成、生物性関連項目の検討(17.畑地土壌肥沃度)
- 17-3 現地実態調査による直播てんさい土壌pH指標の設定(17.畑地土壌肥沃度)
- 1-10 アルファルファの刈取り管理における根部貯蔵養分の重要性
- 35 葉菜類主体露地野菜地帯における窒素の動態 : 千歳市長都の例(北海道支部講演会)
- 7 心土破砕の施工方法が秋まき小麦の生育・収量に及ぼす影響(北海道支部講演会,2008年度各支部会)
- 20-17 有機質肥料の機能性評価に関する研究(第1報) : ハクサイ栽培における土壌養水分の動態解析(20.肥料・施肥法)
- 20-21 各種有機質資材の易分解性炭素量の評価と窒素の形態変化(20.肥料・施肥法)
- ホタテガイ副産物の野菜に対する施用効果
- 5-45 シュンギクの心枯れ症と保鮮度に及ぼす灌水処理の影響(5.植物の無機栄養および養分吸収)
- シュンギクの心枯れ症とその軽減対策
- 粘質野菜畑土壌におけるα-グルコシダーゼ活性に基づいた土壌管理指針
- トマトの栄養障害診断のためのビジュアル情報
- 5 肉眼によるトマトの栄養障害診断法 : 水耕栽培による要素欠乏・過剰症状(北海道支部講演会)
- 14 キャベツの栄養性成分に及ぼす窒素供給形態の影響(北海道支部講演会)
- 夏どりキャベツのビタミンC含有量の実態と変動要因
- 移植および直播栽培テンサイにおける初期生育障害の発生要因
- 試験成績・研究成果 ばれいしょでん粉の品質に及ぼす施肥・収穫時期・塊茎サイズの影響
- 試験成績・研究成果 ばれいしょでん粉の成分・糊化特性と品種間差異
- 24 後作緑肥の導入による露地野菜畑の硝酸汚染軽減効果(北海道支部講演会,2008年度各支部会)
- 22-4 草地土壌における有機物に由来するカドミウム負荷(22.環境保全,2007年度東京大会)
- 北海道産秋取りニンジンにおける主要成分の品種比較
- 8 アルファルファの越冬前根部貯蔵炭水化物が翌春の1番草収量に及ぼす影響(北海道支部講演要旨)
- 有機栽培野菜畑の窒素肥沃度指標とその簡易分析法
- 施用有機物および土壌窒素放出量予測に基づく露地野菜畑の窒素施肥管理
- 20 土壌特性(水分)を考慮したスイートコーンの効果的施肥配分(北海道支部講演要旨)
- 北海道産キャベツの遊離アミノ酸含量・組成および栽培条件によるその変動
- ジャガイモの遊離アミノ酸と煮汁への溶出について
- バレイショの食物繊維含量と水煮後の硬さの関係
- バレイショ品種及び系統におけるタンパク質,リン,ビタミンC含量の変異幅
- 15 バレイショ塊茎中のでん粉価の違いと硬さの評価(北海道支部講演会)
- 水煮バレイショの硬さ測定法
- 有機栽培等バレイショの内部品質事例
- 36 バレイショのでん粉価の違いが品質に及ぼす影響(北海道支部講演要旨)
- 9 バレイショの品質向上に関する研究(第3報) : リン酸およびカリ施肥量がデンプン特性に及ぼす影響(北海道支部講演会要旨)
- 菜豆類の白あんテクスチャー(ねばり)評価手法
- 菜豆類の白あんテクスチャー(ねばり)評価手法と品種間差異
- 異なる温度で貯蔵されたオーストラリア産アズキ2品種の調理特性の差異
- インゲンマメ(金時類)の煮豆加工適性に関わる煮熟硬度の変動
- 明度および彩度を用いたアズキ種皮色の2次元座標表示
- 14 収穫調製方法を異にする小豆の品質および食味特性(北海道支部講演会)
- 16 金時類の煮豆テクスチャーに与える原粒品質の影響(北海道支部講演要旨)
- 北海道産小豆の製アン特性に及ぼす品質関連形質の影響(第3報)小豆の煮熟増加比と収率の関係
- 北海道産菜豆類の百粒重とアン粒径の関係
- 9 小豆種皮色に及ぼす着莢部位の影響(北海道支部講演会要旨)
- 11 小豆の製アン特性に及ぼす窒素施肥量の影響(北海道支部講演会要旨)
- 研究解説 キャベツの内部成分含有率の変動要因
- 13 ホウレンソウの品質評価におけるメルクRQフレックスの利用(北海道支部講演会)
- 光センサーによるだいこん内部障害(バーティシリウム黒点病)の非破壊計測
- 希塩酸, 希硝酸および希硫酸による土壌中カチオン抽出の差異
- 33 N供給方法が数種野菜の収量および品質に与える影響(北海道支部講演要旨)
- 32 有機質資材の品質評価(北海道支部講演会要旨)
- 窒素施肥量がチモシー(Phleum pretense L.)の飼料成分とサイレージ発酵に及ぼす影響
- 露地野菜に対する収量と環境保全からみた堆肥の施用限界量
- 野菜に対する糞尿還元量 (特集 家畜糞尿の有効活用と環境保全--環境にやさしい北海道畜産をめざして(その2)) -- (環境保全を考慮した家畜糞尿利用技術)
- 5 秋まき小麦「きたほなみ」に対する各種窒素質肥料の追肥効果(北海道支部講演会,2009年度各支部会)
- 18-1 ペレニアルライグラス単播兼用草地における窒素施肥量(18.草地土壌肥よく度,2010年度北海道大会)
- 天北地方における2番草の利用・飼料成分等の実態調査からみた問題点とその解決策(3)収量や飼料成分等からみた2番草への窒素施肥の重要性
- 全国野菜技術情報 光センサーによるジャガイモのデンプン価測定・選別技術
- キャベツのビタミンUと栽培条件による変動 (総合特集 知って得する! 注目の農産物パワー 野菜・果実の機能性と栽培技術)
- 有機野菜の品質と評価
- キャベツの作条施肥による窒素3割減肥技術
- 20-37 キャベツにおける施肥法改善による窒素3割減肥(20.肥料および施肥法)
- 20-25 堆厩肥類の簡易分析による施用当年の窒素放出量の予測(20.肥料・施肥法)
- 土壌窒素放出量予測に基づく露地野菜の肥培管理技術 (特集 第26回土を守る運動--窒素負荷軽減に配慮した土壌・肥培管理)
- 34 各種有機質資材の分解特性と窒素放出予測(北海道支部講演要旨)
- キャベツの窒素3割減肥法
- 試験成績・研究成果 天北地方における2番草の利用・飼料成分等の実態調査からみた問題点とその解決策(4)安定多収な良質2番草を得るための栽培管理法
- 移植タマネギにおける肥効調節型肥料を用いたポット内施肥法
- 加工用バレイショの長期貯蔵における温度管理が萌芽とチップカラーに及ぼす影響
- 北海道天北地方の寒地型イネ科牧草における耐干性の草種間差異
- 36 干ばつ条件下の乾物生産性と雑草競合力の草種間差(北海道支部講演会,2010年度各支部会講演要旨)
- 11 北海道中央部における粘質たまねぎ畑の秋まき小麦導入による圃場管理(北海道支部講演会,2010年度各支部会講演要旨)
- 18-1 チモシー晩生品種における1番草後の利用形態と施肥が生産性に及ぼす影響(18.草地土壌肥沃度)
- 天北地方における2番草の利用・飼料成分等の実態調査からみた問題点とその解決策(2)
- 天北地方における2番草の利用・飼料成分等の実態調査からみた問題点とその解決策(1)
- 天北地方における2番草の利用・飼料成分等の実態調査からみた問題点とその解決策(4)
- 鎮圧ローラ付砕土機と施肥播種機を用いた省力・低コスト草地更新技術
- 秋まき小麦および後作緑肥導入でタマネギ増収
- 試験成績・研究成果 天北地方の鉱質上草地におけるイタリアンライグラスを用いた無除草剤更新技術の適用性
- 試験成績・研究成果 粘質たまねぎ畑の下層土改善に及ぼす秋まき小麦・後作緑肥導入の影響と経済性評価
- 試験成績・研究成果 イタリアンライグラスを用いた雑草防除法は天北地方の泥炭土草地へも適用できる