コナガの性フェロモンの有効範囲
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Adult males of the diamondback moth, Plutella xylostella (L.) (Lepidoptera : Yponomeutidae) which had been marked were released at several points located at various distances from a pheromone trap. Two kinds of lure sources were sources were used in the traps : i.e., virgin females and the synthetic sex pheromone consisting of a mixture of 0.05 mg of (Z)-11 hexadecenal with 0.05mg of (Z)-11 hexadecenyl acetate and 0.001 mg of (Z)-11 hexadecenol, which impregnated a rubber dispenser. The captures in the trap from each release point were analyzed using a simulation model for the male orientation process to the pheromone source. As a result, the maximum distance downwind of the active space was estimated at 0.6-0.9 m, and this value did not differ between the two kinds of attractants. The ratio of males captured in the trap to those entering the active space (attraction rate of the trap) was estimated by comparing experimental and simulation results. Attraction rate which was less than 30% increased with the increase in wind velocity. In another experiment, males were placed at several points located of various distances from the pheromone source and the number of males taking off and flying upwind was counted 5 min after their release. These behaviours were induced significantly at high rate for a distance of 1-2 m downwind from the pheromone source. It is considered that this distance coincides with the active space of the pheromone estimated by means of the release-recapture of males.
- 日本応用動物昆虫学会の論文
- 1981-05-25
著者
-
川崎 建次郎
農生研
-
中村 和雄
農業研究センター
-
石井 俊彦
東京農工大学部
-
中村 和雄
農業技術研究所
-
川崎 建次郎
農業技術研究所
-
根本 久
埼玉県園芸試験場
-
高橋 兼一
埼玉県園芸試験場
-
久保田 篤男
埼玉県園芸試験場
-
高橋 兼一
埼玉園試
-
石井 俊彦
シンジェンタジャパン株式会社
関連論文
- I106 ゴマダラカミキリにおける揮発性植物成分のフェロモン的機能(一般講演)
- チャハマキの配偶行動と産卵
- A-47 交尾遅延を指標としたフェロモンの効果判定法(フェロモン)
- B-3 チャハマキの配偶及び産卵行動の解析(行動学・日周行動・配偶行動)
- ハスモンヨトウ雄成虫の日暮時の活動時刻とそれに関与する要因
- チャノコカクモンハマキ雄成虫の性フェロモントラップへの誘殺時刻とその季節的変化
- 「動物の防衛戦略」(上, 下), M.エドムンズ著, 小原嘉明, 加藤義臣共訳, (1980), 東京, 培風館, 上卷210pp., 1,600円, 下巻254pp., 1,600円
- コナガの性フェロモンの有効範囲
- C-39 ハスモンヨトウ雄成虫のフェロモン源への定位とフェロモンによる交信撹乱の機構(フェロモン・行動制御物質)
- A120 マストラップほ場内におけるチャノコカクモンハマキ雄成虫の動き(フェロモンの応用)
- A117 コナガの性フェロモントラップの有効範囲(フェロモンの応用)
- S24 コモリグモの採餌戦略(昆虫とクモの採餌戦略)
- 352 フェロモン・トラップの誘殺時期と雌の産卵時期との間に見られる時間遅れ
- 323 チャノコカクモンハマキ性フェロモントラップの有効範囲および誘引時刻
- 生物科学ダイナミックス : 生物科学におけるコンピュータ入門, C.T.ドウット, J.ハウドリン著, 高倉直監訳, (1977), 176pp, 定価1,900円, 講談社発行。
- C413 雄成虫をめぐるフェロモントラップと雌成虫間の競合(フェロモントラップ)
- 動物生態学 上, 下巻, : 伊藤嘉昭著, (1975,1976), 古今書院, 東京, 480ページ, 定価, 上巻3,200円, 下巻3,500円
- 117 ハスモンヨトウの性フェロモンの有効範囲と誘引効率(一般講演)
- Factors Affecting Dispersal Distances of Small Organisms. WOLFENBARGER, D. O. (1975), Exposition Press, Hicksville (N.Y.), 230pp., $15.00
- 116 ハスモンヨトウ性フェロモンの2成分による交尾阻害効果(一般講演)
- 114 ハスモンヨトウの性フェロモンへの誘引におけるCompound A,Bの役割(一般講演)
- ハスモンヨトウのフェロモン・トラップへの誘殺のシミュレーション(一般講演)
- ハスモンヨトウの羽化後および交尾後の時間とフェロモンへの反応率(一般講演)
- ネギアザミウマのタマネギほ場内分布について(一般講演)
- キジバトに対するマネキンの忌避効果
- Distress Callによるヒヨドリのキウイフルーツ芽食害防止
- D320 ナシに対する被害の品種間差異 : その解析法と被害増加の原因(分類学・系統学・進化学、鳥害)
- ムクドリによるダイポール水和剤処理葉摂食モンシロチョウ幼虫の食下率および糞のカイコに対する毒性
- Distress Call によるムクドリのねぐらの移動
- 臭い物質パラジクロルベンゼンのドバトに対する忌避効果
- 音声の利用による鳥害防除
- TB2 鳥害の実態と今後の鳥害研究(今後の鳥害研究 : 鳥害研究会)
- 鳥による食物選好度の表示
- 性フェロモン・トラップによる害虫の発生予察
- 害虫管理--その現状と将来
- C222 チャバネアオカメムシ集合フェロモンの放出(生理活性物質)
- F110 チャバネアオカメムシの集合フェロモン(生理活性物質)
- D102 カブリダニDNA塩基配列の種間・系統間比較(ダニ・クモ)
- F305 アリモドキゾウムシ雄成虫の分散距離(生態学)
- C14 チャハマキ用の合成性フェロモントラップに対するチャノコカクモンハマキの飛び込み(生理活性物質)
- C8 タマナギンウワバの性フェロモン : 1.露地キャベツにおける交信撹乱効果(生理活性物質)
- わが国に生息する植物寄生性ならびに捕食性ダニ類の在来性
- ヤマトクサカゲロウおよびヨツボシクサカゲロウの野外圃場における産卵特性
- F111 ナガチャコガネの性フェロモン(生理活性物質)
- A20 チャバネアオカメムシ雄成虫に誘引される卵寄生蜂(生態学・行動学)
- E21 チャバネアオカメムシ雄成虫の誘引現象(行動学)
- キンモンホソガ Phyllonorycter ringoniella MATSUMURA の性フェロモン : 性フェロモンの存在と単離
- カブリダニ捕獲トラップ(Phyto trap)の開発およびその利用によるナシ樹上のカブリダニ種構成と発生消長の調査
- ナシ樹上におけるカブリダニ(Acari : Phytoseiidae)の生息場所に関する新しい知見およびトラップ : (Cotton trap)によるカブリダニ捕獲調査
- F35 キンモンホソガの性フェロモン : 構造決定(フェロモン・生理活性物質)
- 異なった季節に放飼したアリモドキゾウムシ雄の分散
- ナスノメイガの配偶行動と処女雌トラップによる雄の誘引
- K405 イモゾウムシ成虫の蛍光化合物の体内含量の日齢による変化(生理学・生化学)
- G116 HPLCを用いたプテリジン等蛍光化合物によるウリミバエ成虫の日令推定(代謝)
- F206 ナスノメイガの処女雌トラップによる雄の誘殺(フェロモン)
- F205 ウリキンウワバの性フェロモンの同定(フェロモン)
- J48 サツマイモノメイガの処女雌トラップによる雄の誘引(生理活性物質)
- Fruit Flies : Their Biology, Natural Enemies and Control. Volume A, Volume B. (World Crop Pests, 3A, 3B) : A. S. ROBINSON and HOOPER eds., (1939), Elsevier Science Publishers Co. Inc. Volume A : 384pp., US$ 161.00,B : 464pp., US$ 165.75
- タマナギンウワバの交尾時刻と風洞内における性フェロモンの生物検定
- 簡便な乾式トラップの試作
- C7 タマナギンウワバの性フェロモンの同定(生理活性物質)
- E30 ミツモンキンウワバおよびイチジクキンウワバ雄成虫の性フェロモンに対する反応性の違い(生理活性物質)
- 外来天敵の導入を巡る諸問題
- 「環境ホルモン問題の今」論考:環境ホルモンの昆虫類及びダニ類に対する影響
- 野菜・花卉に寄生するカンザワハダニとナミハダニの薬剤感受性
- 合成性フェロモントラップによるカブラヤガの捕獲消長
- B14 施設での交信撹乱法によるハスモンヨトウ防除の試み(フェロモン・行動制御)
- 合成性フェロモンを利用したハスモンヨトウの大量誘殺法による防除 : I.サトイモ畑における幼虫コロニー密度の減少効果
- Insect Population Ecology, An analytical approach, G.C.VARLEY, G.R.GRADWELL and M.P.HASSELL 著, (1973), Blackwell Scientific Public 発行, 212 pp., 約2,200円
- 温度および性比のちがいによるハスモンヨトウの産卵数とふ化率の変化
- 241 ハスモンヨトウの性フェロモンの到達距離と雄の飛来時刻
- The Desert Locust, Stanley BARON著, (1972), Eyre Methuen発行, 228ページ, £3.50
- ハリゲドクグモの捕食に及ぼす餌動物の活動性と密度の影響
- Insect Pollination of Crops., J.B.FREE著, (1970), 544ページ, Academic Press発行
- メクラガメの交尾行動のシミュレーション
- 160. ハリゲドクグモの飢えの強さと摂食量
- 未耕起田におけるツマグロヨコバイ第2回成虫の個体数調査法の検討
- 103 未耕起田におけるツマグロヨコバイ第2回成虫の生息数(生態学, 昭和43年度日本農学会大会分科会)
- 128. ハリゲドクグモの摂食量
- Grasshoppers and Locusts. Vol.1,UVAROV, Boris, (1996), Anti-Locust Research Center, Cambridge Univ. Press., pp.481.
- 120 マーキング法によるツマグロヨコバイの越冬世代成虫個体群の推定(生態学, 昭和41年度日本農学会大会分科会)
- 増加力(the capacity of increase)に関する新しい提案
- 餌の量を変えて飼育した場合のクモの生育
- 133 ツマグロヨコバイ越冬成虫の記号放逐法による個体数の推定(昭和39年度日本農学会大会分科会)
- アワノメイガの個体群動態における降雨の役割
- 109 マーキング法によるツマグロヨコバイ個体数の推定(昭和38年度日本農学会大会分科会)
- 耐性の判定に用いたちく次抽出
- 27 アカエグリバ幼虫の黒化現象について(昭和36年度日本農学会大会分科会)
- B8 ミツモンキンウワバの性フェロモンの化学構造の決定(フェロモン・行動制御物質)
- 日本産フシダニ類に関する研究 I : イチジクならびにキクを加害するフシダニ2種
- 免疫血清学的手法によるコナガの捕食性天敵の調査 : I.沈降反応, とくにMicro-Ouchterlony法の検討
- チャノコカクモンハマキ性フェロモントラップの設置場所と誘殺数
- 合成性フェロモンによるコナガの交尾阻害
- 12 カマドコオロギに見られた翅の多型現象について(昭和35年度日本農学会大会分科会)
- C107 コナガに対する天敵の影響の季節変動(害虫管理・作物保護・森林昆虫学)
- A-37 チャハマキ性フェロモンの有効範囲(行動制御物質・フェロモン)
- B18 風洞内におけるミツモンキンウワバ雄成虫の性フェロモントラップによる捕獲(フェロモン・行動制御物質)
- F24 ウスチャコガネにおける性フェロモンの存在と、雄成虫の活動のリズム(フェロモン・生理活性物質)
- B13 風洞内におけるハスモンヨトウ雄成虫の性フェロモンに対する定位飛翔行動(フェロモン・行動制御)
- 「第 13 回国際植物保護会議 (IPPC)」に参加して