未耕起田におけるツマグロヨコバイ第2回成虫の個体数調査法の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Numbers of adults and fifth instar nymphs of the green rice leafhopper, Nephotettix cincticeps UHLER were estimated by the release-and-recapture method in early June in resting paddy fields, where gramineous and leguminous weeds grew. A field, 424.8 m^2 in area, was divided into 24 sub-areas and capture with sweep-net, marking and release were repeated for three consecutive days at each of the 14 sub-areas. The number of adults in this paddy field was estimated as about 32 per 1 m^2,using BAILEY's triple-catch equation. Dividing the number of leafhoppers in the field captured by 10 strokes of the sweep-net by the number of leafhoppers estimated by release-and-recapture method, the sampling efficiency (the rate of capture) of the sweep-net method was obtained as about 0.10,and its variance seemed to be relatively small. The sampling efficiency of the sweep-net method was lower for female adults than for male adults, and that for fifth instar nymphs was lower than for adults. Concurrently, leafhoppers were also collected with a suction machine to cover 1 m^2 at each of 10 sub-areas, where release of insects was not conducted, and its sampling efficiency was calculated as did for the sweep-net method with the result that the suction machine could capture adult so both sexes with almost the same rate, and capture relatively large number of fifth instar nymphs compared with the sweep-net method.
- 日本応用動物昆虫学会の論文
- 1970-03-25
著者
関連論文
- ハスモンヨトウ雄成虫の日暮時の活動時刻とそれに関与する要因
- チャノコカクモンハマキ雄成虫の性フェロモントラップへの誘殺時刻とその季節的変化
- 「動物の防衛戦略」(上, 下), M.エドムンズ著, 小原嘉明, 加藤義臣共訳, (1980), 東京, 培風館, 上卷210pp., 1,600円, 下巻254pp., 1,600円
- コナガの性フェロモンの有効範囲
- C-39 ハスモンヨトウ雄成虫のフェロモン源への定位とフェロモンによる交信撹乱の機構(フェロモン・行動制御物質)
- A120 マストラップほ場内におけるチャノコカクモンハマキ雄成虫の動き(フェロモンの応用)
- A117 コナガの性フェロモントラップの有効範囲(フェロモンの応用)
- S24 コモリグモの採餌戦略(昆虫とクモの採餌戦略)
- 352 フェロモン・トラップの誘殺時期と雌の産卵時期との間に見られる時間遅れ
- 323 チャノコカクモンハマキ性フェロモントラップの有効範囲および誘引時刻
- 生物科学ダイナミックス : 生物科学におけるコンピュータ入門, C.T.ドウット, J.ハウドリン著, 高倉直監訳, (1977), 176pp, 定価1,900円, 講談社発行。
- C413 雄成虫をめぐるフェロモントラップと雌成虫間の競合(フェロモントラップ)
- 動物生態学 上, 下巻, : 伊藤嘉昭著, (1975,1976), 古今書院, 東京, 480ページ, 定価, 上巻3,200円, 下巻3,500円
- 117 ハスモンヨトウの性フェロモンの有効範囲と誘引効率(一般講演)
- Factors Affecting Dispersal Distances of Small Organisms. WOLFENBARGER, D. O. (1975), Exposition Press, Hicksville (N.Y.), 230pp., $15.00
- 116 ハスモンヨトウ性フェロモンの2成分による交尾阻害効果(一般講演)
- 114 ハスモンヨトウの性フェロモンへの誘引におけるCompound A,Bの役割(一般講演)
- ハスモンヨトウのフェロモン・トラップへの誘殺のシミュレーション(一般講演)
- ハスモンヨトウの羽化後および交尾後の時間とフェロモンへの反応率(一般講演)
- ネギアザミウマのタマネギほ場内分布について(一般講演)
- キジバトに対するマネキンの忌避効果
- Distress Callによるヒヨドリのキウイフルーツ芽食害防止
- D320 ナシに対する被害の品種間差異 : その解析法と被害増加の原因(分類学・系統学・進化学、鳥害)
- ムクドリによるダイポール水和剤処理葉摂食モンシロチョウ幼虫の食下率および糞のカイコに対する毒性
- Distress Call によるムクドリのねぐらの移動
- 臭い物質パラジクロルベンゼンのドバトに対する忌避効果
- 音声の利用による鳥害防除
- TB2 鳥害の実態と今後の鳥害研究(今後の鳥害研究 : 鳥害研究会)
- 鳥による食物選好度の表示
- 性フェロモン・トラップによる害虫の発生予察
- 害虫管理--その現状と将来
- 311. 静岡県におけるドウガネブイブイの異常多発生
- ニカメイチュウ被害茎密度の推定について
- 60. 水田におけるニカメイチュウ(第2化期)個体群の動態(I) : 卵および幼虫個体群の動態調査(昭和31年度日本農学会大会専門部会)
- 104 ニカメイチュウ2化期被害の再検討II : 加害量と防除効果との関係(昭和33年度日本農学会大会分科会)
- 103 ニカメイチュウ2化期被害の再検討I : 1化期末幼虫密度と2化期の加害量(昭和33年度日本農学会大会分科会)
- 148. ヒメトビウンカの発生動態にみられる年次的変動について
- 130 性フェロモン源に対するハスモンヨトウ(Spodoptera litura)雄の野外での行動(一般講演)
- Insect Population Ecology, An analytical approach, G.C.VARLEY, G.R.GRADWELL and M.P.HASSELL 著, (1973), Blackwell Scientific Public 発行, 212 pp., 約2,200円
- 温度および性比のちがいによるハスモンヨトウの産卵数とふ化率の変化
- 241 ハスモンヨトウの性フェロモンの到達距離と雄の飛来時刻
- The Desert Locust, Stanley BARON著, (1972), Eyre Methuen発行, 228ページ, £3.50
- ハリゲドクグモの捕食に及ぼす餌動物の活動性と密度の影響
- Insect Pollination of Crops., J.B.FREE著, (1970), 544ページ, Academic Press発行
- メクラガメの交尾行動のシミュレーション
- 160. ハリゲドクグモの飢えの強さと摂食量
- 未耕起田におけるツマグロヨコバイ第2回成虫の個体数調査法の検討
- 103 未耕起田におけるツマグロヨコバイ第2回成虫の生息数(生態学, 昭和43年度日本農学会大会分科会)
- 128. ハリゲドクグモの摂食量
- Grasshoppers and Locusts. Vol.1,UVAROV, Boris, (1996), Anti-Locust Research Center, Cambridge Univ. Press., pp.481.
- 120 マーキング法によるツマグロヨコバイの越冬世代成虫個体群の推定(生態学, 昭和41年度日本農学会大会分科会)
- 増加力(the capacity of increase)に関する新しい提案
- 餌の量を変えて飼育した場合のクモの生育
- 133 ツマグロヨコバイ越冬成虫の記号放逐法による個体数の推定(昭和39年度日本農学会大会分科会)
- アワノメイガの個体群動態における降雨の役割
- 109 マーキング法によるツマグロヨコバイ個体数の推定(昭和38年度日本農学会大会分科会)
- 耐性の判定に用いたちく次抽出
- 27 アカエグリバ幼虫の黒化現象について(昭和36年度日本農学会大会分科会)
- (75) 稲萎縮病の発病量とツマグロヨコバイ棲息密度並びに保毒虫との関係 (ウイルス病(昭和35年度日本植物病理学会大会))
- (146) 稲萎縮病の発病程度と減収との関係 (ウイルス病(昭和33年度 日本植物病理学会大会講演要旨))
- (143) ツマグロヨコバイの密度と稲萎縮病との関係 (ウイルス病(昭和33年度 日本植物病理学会大会講演要旨))
- 12 カマドコオロギに見られた翅の多型現象について(昭和35年度日本農学会大会分科会)
- 133 多数のフェロモントラップによるハスモンヨトウの誘殺(一般講演)
- 稲作害虫について(虫害の経済的レベルをめぐって)
- 60 ニカメイガ卵寄生蜂の寄生率とその効果(昭和34年度日本農学会大会分科会)
- 26 水田におけるニカメイチュウ (第2化期) 個体群の動態 (III) : 収穫期幼虫密度に対する被害茎数の折線的関係について(昭和32年度日本農学会大会分科会)
- 61. 水田におけるニカメイチュウ(第2化期)個体群の動態(II) : とくに基本集団における幼虫の分散について(昭和31年度日本農学会大会専門部会)
- 71. 有機燐劑の二化螟蛾卵に対する効果(昭和29年日本農學會大會分科会講演要旨)