B8 ミツモンキンウワバの性フェロモンの化学構造の決定(フェロモン・行動制御物質)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
H205 オオトゲシラホシカメムシ集合フェロモンの絶対立体配置
-
夏期に成虫休眠、冬期に非休眠のケブカクロバエ Aldrichi grahami の脂質および卵巣発育とエクジステロイドホルモンの変動について
-
I106 ゴマダラカミキリにおける揮発性植物成分のフェロモン的機能(一般講演)
-
G227 オオトゲシラホシカメムシ雄成虫に起因する誘引現象の特徴について(斑点カメムシ)
-
チャハマキの配偶行動と産卵
-
A-47 交尾遅延を指標としたフェロモンの効果判定法(フェロモン)
-
B-3 チャハマキの配偶及び産卵行動の解析(行動学・日周行動・配偶行動)
-
ハスモンヨトウ雄成虫の日暮時の活動時刻とそれに関与する要因
-
チャノコカクモンハマキ雄成虫の性フェロモントラップへの誘殺時刻とその季節的変化
-
コナガの性フェロモンの有効範囲
-
A120 マストラップほ場内におけるチャノコカクモンハマキ雄成虫の動き(フェロモンの応用)
-
A117 コナガの性フェロモントラップの有効範囲(フェロモンの応用)
-
323 チャノコカクモンハマキ性フェロモントラップの有効範囲および誘引時刻
-
F207 静岡県産と沖縄県産のチャノコカクモンハマキの配偶者選択(フェロモン)
-
ククルビタミン類に対するウリハムシ3種の摂食反応の相違
-
F228 ハムシ亜科幼虫および成虫の分泌物(生理活性物質)
-
A208 ヒメカメノコハムシに対するアカサ葉中の摂食刺激因子(生活史・分布 寄主選択)
-
E307 カメノコハムシおよびヒメカメノコハムシの寄主植物(寄主選択 耐虫性)
-
G210 クモヘリカメムシの集合フェロモンの生物検定の試み(生理活性物質)
-
G105 ツヤアオカメムシとクサギカメムシのチャバネアオカメムシ合成集合フェロモンによる誘引(生理活性物質)
-
C222 チャバネアオカメムシ集合フェロモンの放出(生理活性物質)
-
F110 チャバネアオカメムシの集合フェロモン(生理活性物質)
-
F305 シロオビアゲハの寄主選好性およびゲッキツに含まれる産卵阻害物質(生理活性物質)
-
冬に世代交代をするケブカクロバエ Aldrichina grahami 成虫の卵巣発育とエクジステロイドホルモンの変動、および脂質について
-
D102 カブリダニDNA塩基配列の種間・系統間比較(ダニ・クモ)
-
F305 アリモドキゾウムシ雄成虫の分散距離(生態学)
-
性フェロモン物質の捕集とガスクロマトグラフによる分析のこころみ
-
H218 フタモンマダラメイガの性フェロモンの同定と合成性フェロモンによる野外誘引試験ならびに交信攪乱試験
-
F218 カンシャノシンクイハマキの性フェロモン : 7.圃場における交信攪乱基礎試験(交信攪乱)
-
F217 カンシャノシンクイハマキの性フェロモン : 6.交信攪乱物質としての検討(交信攪乱)
-
J45 スジキリヨトウとシバツトガの性フェロモン(生理活性物質)
-
C14 チャハマキ用の合成性フェロモントラップに対するチャノコカクモンハマキの飛び込み(生理活性物質)
-
C8 タマナギンウワバの性フェロモン : 1.露地キャベツにおける交信撹乱効果(生理活性物質)
-
C5 タバコガの性フェロモン : 雌性フェロモン成分の同定(生理活性物質)
-
リンゴコカクモンハマキの性フェロモンの再検討
-
326 リンゴコカクモンハマキの性フェロモンの再検討
-
(10) フクジュソウ根菌から分離された Pseudomonas 属菌の抗菌性と抗菌物質 (秋季関東部会)
-
チャハマキの合成性フェロモンの野外における誘引性
-
チャノコカクモンハマキの4成分系合成性フェロモンの野外条件下における誘引性
-
324 チャノコカクモンハマキの4成分系合成性フェロモンの誘引活性
-
性フェロモントラップを利用したヒメコガネの発生調査
-
ヒメコガネ (Anomala rufocuprea MOTSCHULSKY) の発生調査のための性フェロモントラップの利用
-
野外条件下におけるヒメコガネの合成性フェロモンの誘引性
-
J14 ヒメコガネの性フェロモン(フェロモン)
-
F304 オキナワスズメウリに含まれるジュウニマダラテントウの摂食刺激物質(生理活性物質)
-
A218 ジュウニマダラテンレジの寄主適合性(寄主選択)
-
E305 トホシテントウの寄主植物選好性に関わる要因(寄主選択 耐虫性)
-
E303 ウリキンウワバの産卵 : 産卵刺激因子の存在と感覚器官について(寄主選択 耐虫性)
-
F302 モモアカアブラムシの感受性および抵抗性タバコに対する反応(寄主植物 選好性 耐虫性)
-
E219 チャノコカクモンハマキの交信撹乱剤抵抗性系統におけるメスの性フェロモン成分
-
G121 チャノコカクモンハマキの交信撹乱剤抵抗性系統における性フェロモン成分組成に対するオスの反応性(一般講演)
-
D305 チャノコカクモンハマキの交信撹乱剤に対する抵抗性とオスのEAG応答の関係(一般講演)
-
E215 チャノコカクモンハマキの交信撹乱剤に対する感受性低下 : V.雄のEAG応答(生理活性物質,寄主選択・耐虫性)
-
F207 チャノコカクモンハマキの交信攪乱剤に対する感受性低下 : IV.交信攪乱成分による前処理効果(生理活性物質)
-
H213 チャノコカクモンハマキの交信撹乱剤に対する感受性低下(VI) : 新規撹乱剤の開発(生理活性物質)
-
G115 初倉系チャノコカクモンハマキの交信攪乱剤に対する感受性(I)(生理活性物質)
-
A110 チャバネアオカメムシとツヤアオカメムシ合成集合フェロモンの製剤化(II)(防除法・害虫管理・IPM)
-
F208 チャバネアオカメムシとツヤアオカメムシ合成集合フェロモンの製剤化(生理活性物質)
-
G213 ナガチャコガネの合成性フェロモンを利用した大量誘殺法のハスカップにおける効果(生理活性物質)
-
F111 ナガチャコガネの性フェロモン(生理活性物質)
-
A20 チャバネアオカメムシ雄成虫に誘引される卵寄生蜂(生態学・行動学)
-
E21 チャバネアオカメムシ雄成虫の誘引現象(行動学)
-
キンモンホソガ Phyllonorycter ringoniella MATSUMURA の性フェロモン : 性フェロモンの存在と単離
-
C10 アカエグリバの性フェロモン : 単離・同定(生理活性物質)
-
F35 キンモンホソガの性フェロモン : 構造決定(フェロモン・生理活性物質)
-
A211 性フェロモン剤のフジコナカイガラムシに対する野外での交信撹乱効果
-
異なった季節に放飼したアリモドキゾウムシ雄の分散
-
ナスノメイガの配偶行動と処女雌トラップによる雄の誘引
-
K405 イモゾウムシ成虫の蛍光化合物の体内含量の日齢による変化(生理学・生化学)
-
G116 HPLCを用いたプテリジン等蛍光化合物によるウリミバエ成虫の日令推定(代謝)
-
F206 ナスノメイガの処女雌トラップによる雄の誘殺(フェロモン)
-
F205 ウリキンウワバの性フェロモンの同定(フェロモン)
-
J48 サツマイモノメイガの処女雌トラップによる雄の誘引(生理活性物質)
-
Fruit Flies : Their Biology, Natural Enemies and Control. Volume A, Volume B. (World Crop Pests, 3A, 3B) : A. S. ROBINSON and HOOPER eds., (1939), Elsevier Science Publishers Co. Inc. Volume A : 384pp., US$ 161.00,B : 464pp., US$ 165.75
-
タマナギンウワバの交尾時刻と風洞内における性フェロモンの生物検定
-
簡便な乾式トラップの試作
-
C7 タマナギンウワバの性フェロモンの同定(生理活性物質)
-
E30 ミツモンキンウワバおよびイチジクキンウワバ雄成虫の性フェロモンに対する反応性の違い(生理活性物質)
-
キク花弁に存在する新色素、シアニジン3-3", 6"-ジマロニルグルコサイドの同定
-
A53 フェロモントラップ誘殺データからもとめたモモハモグリガの発育速度(発生予察・被害解析)
-
C303 フジコナカイガラムシ雄成虫の性フェロモントラップによる誘殺時刻
-
I304 オオトゲシラホシカメムシ集合フェロモンの野外における誘引特性(生態学)
-
F220 チャバネアオカメムシの集合フェロモン放出に関与する餌とその特性(生理活性物質)
-
A218 ハイマダラノメイガ(Hellula undalis)の性誘引物質(生理活性物質)
-
B14 施設での交信撹乱法によるハスモンヨトウ防除の試み(フェロモン・行動制御)
-
C203 スモモヒメシンクイガの性フェロモン(一般講演)
-
H216 チャノコカクモンハマキの交信撹乱剤に対する感受性低下. IX : 雌の性フェロモンの変異と雄の反応性(生理活性物質)
-
G116 初倉系チャノコカクモンハマキの交信攪乱剤に対する感受性(II)(生理活性物質)
-
B8 ミツモンキンウワバの性フェロモンの化学構造の決定(フェロモン・行動制御物質)
-
H213 日本産シロイチモジマダラメイガの性誘引フェロモン
-
C219 オオトゲシラホシカメムシ雄成虫に起因する誘引物質の精製と化合物の推定(一般講演)
-
A229 チャノコカクモンハマキ性フェロモンの地理的変異(生理活性物質)
-
E219 チャノコカクモンハマキAdoxophyes honmai,の性フェロモンの種内変異について(生理活性物質,寄主選択・耐虫性)
-
チャノコカクモンハマキ性フェロモントラップの設置場所と誘殺数
-
合成性フェロモンによるコナガの交尾阻害
-
J24 キンモンホソガ合成性フェロモンの製剤化のための基礎試験(フェロモン)
-
A-37 チャハマキ性フェロモンの有効範囲(行動制御物質・フェロモン)
-
B18 風洞内におけるミツモンキンウワバ雄成虫の性フェロモントラップによる捕獲(フェロモン・行動制御物質)
-
F24 ウスチャコガネにおける性フェロモンの存在と、雄成虫の活動のリズム(フェロモン・生理活性物質)
-
B13 風洞内におけるハスモンヨトウ雄成虫の性フェロモンに対する定位飛翔行動(フェロモン・行動制御)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク