杉江 元 | 農環研
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
杉江 元
農環研
-
杉江 元
農環研・昆虫
-
野口 浩
農環研
-
玉木 佳男
東北大農
-
福本 毅彦
信越化学
-
福本 毅彦
信越化学工業株式会社フェロモン剤研究開発グループ
-
川崎 建次郎
農生研
-
川崎 建次郎
農環研
-
望月 文昭
信越化学
-
金城 美恵子
沖縄農試
-
田端 純
農業環境技術研究所
-
田端 純
農環研
-
山中 正博
福岡県農業総合試験場
-
山本 昭
信越化学
-
山本 昭
信越化学(株)
-
長嶺 將昭
沖縄農試
-
玉木 佳男
蚕昆研
-
山中 /正博
福岡県農業総合試験場
-
福田 寛
千葉県農業試験場
-
福田 寛
千葉農試
-
堤 隆文
福岡農総試
-
永田 健二
サンケイ化学株式会社
-
藤家 梓
千葉農試
-
清水 喜一
千葉県農林水産部農業改良課
-
山下 美与志
信越化学
-
守屋 成一
果樹試
-
杉江 元
農業環境技術研究所
-
永田 健二
サンケイ化学
-
守屋 成一
農林水産省果樹試験場
-
平野 千里
高知大学農学部
-
藤家 梓
千葉農総研セ
-
森林 敦子
感染研・昆虫医科
-
杉江 元
独立行政法人・農業環境技術研究所昆虫ユニット
-
滝田 雅美
山形農試
-
井原 俊明
信越化学工業(株)
-
大平 喜男
果樹研カンキツ
-
山中 正博
福岡農総試
-
戒能 洋一
筑波大・農林
-
高木 一夫
果樹試
-
堤 隆文
福岡総農試
-
清水 喜一
千葉農試
-
守屋 成一
農環研
-
長嶺 将昭
沖縄県農業試験場
-
若公 正義
果樹試盛岡
-
柿崎 昌志
北海道中央農試
-
本田 洋
筑波大学院・生命環境
-
片桐 千仭
北海道大学・低温科学研究所、低温基礎科学部門
-
平舘 俊太郎
農環研
-
吉田 充
農環研
-
鈴木 宏始
信越化学
-
守屋 成一
中央農研
-
堀池 道郎
高知大学農学部
-
本田 洋
筑波大・農林
-
中垣 至郎
茨城園試
-
手柴 真弓
福岡農総試
-
安田 慶次
沖縄農試
-
大平 喜男
福岡総農試
-
山中 正博
福岡総農試
-
津田 勝男
福岡総農試
-
片桐 千仭
北海道大学低温科学研究所
-
福本 毅彦
信越化学工業株式会社合成技術研究所
-
倉橋 弘
Department Of Medical Entomology National Institute Of Infectious Diseases
-
倉橋 弘
国立感染研
-
本間 健平
野菜茶試
-
岩田 直記
群馬農総試
-
戒能 洋一
筑波大・生命環境
-
津田 勝男
福岡県農総試
-
堀池 道郎
高知大・農
-
奥 俊夫
果樹試盛岡
-
秋山 真介
トモノアグリカ
-
堤 隆文
同農産研
-
足立 礎
果樹試
-
堀池 道郎
高知大 農
-
津田 良夫
国立感染症研究所
-
小林 睦生
国立感染研・昆虫医科学
-
沢辺 京子
感染研
-
澤邊 京子
国立感染症研究所昆虫医科学部
-
小林 睦生
Department of Medical Entomology, National Institute of Infectious Diseases
-
澤辺 京子
国立感染症研究所
-
澤邊 京子
日本大学 生物資源科学部
-
澤邉 京子
国立感染症研究所 昆虫医科学
-
倉橋 弘
国立感染症研究所昆虫医科学部
-
安居院 宣昭
Department of Medical Entomology, National Institute of Infectious Diseases
-
望月 雅俊
農業環境技術研究所
-
林 利彦
感染研・昆虫医科
-
森林 敦子
国立感染症研究所昆虫医科学部
-
田中 康仁
国立感染症研究所、細胞化学部
-
沢辺 京子
国立感染症研究所昆虫医科学部
-
森林 敦子
Department of Medical Entomology, National Institute of Infectious Diseases
-
杉江 元
National Institute of Agri-Environmental Sciences
-
片桐 千仭
Biochemistry Laboratory, Institute of Low Temperature Science, Hokkaido University
-
内田 桂吉
Department of Biology, Juntendo University
-
森林 敦子
国立感染研・昆虫医科学
-
林 利彦
国立感染研・昆虫医科学
-
倉橋 弘
国立感染研・昆虫医科学
-
内田 桂吉
順天堂大・生物
-
杉江 元
農環技研・昆虫
-
倉橋 弘
感染研昆虫医科学部
-
中山 真義
農研機構花き研
-
腰岡 政二
独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構花き研究所
-
津田 良夫
岡山大・農
-
田中 寛
大阪環農水総研
-
伊藤 貴子
キンウワバ対策委員会
-
野村 昌史
キンウワバ対策委員会
-
八瀬 順也
キンウワバ対策委員会
-
奈良井 祐隆
キンウワバ対策委員会
-
諌山 真二
キンウワバ対策委員会
-
豊嶋 悟郎
キンウワバ対策委員会
-
保積 直史
キンウワバ対策委員会
-
福田 健
キンウワバ対策委員会
-
松永 禎史
キンウワバ対策委員会
-
杉江 元
キンウワバ対策委員会
-
福田 健
鹿児島県農業開発総合センター
-
田中 孝
山形農試
-
田中 孝
山形県立農業試験場
-
柴田 道夫
野菜茶試
-
足立 礎
果樹研究所
-
中田 健
鳥取園試
-
田中 寛
大阪府立食とみどりの総合技術センター
-
柴田 道夫
農研機構花き研
-
腰岡 政二
農研機構花き研
-
腰岡 政二
野菜茶試
-
平井 康博
滋賀防除所
-
服部 誠
生物資源研究所
-
香西 修治
四国農試
-
氏家 武
果樹試口之津
-
氏家 武
果樹試・口之津
-
大平 喜男
福岡農総試
-
仲盛 広明
沖縄県農業試験場
-
高橋 章夫
群馬農総試
-
角脇 利彦
鳥取園試
-
中山 真義
野菜茶試
-
津金 胤昭
千葉農試
-
仲盛 広明
農環研
-
福田 健
鹿児島農試
-
白井 洋一
農環研
-
田付 貞洋
東大農
-
柴田 道夫
独立行政法人 農業・食品産業技術総合研究機構花き研究所
-
大谷 徹
千葉農総研・暖地
-
大谷 徹
千葉農試
-
青水 喜一
千葉農試
-
大井 田寛
千葉農総研
-
畔上 耕児
中央農業総合研究センター
-
畔上 耕児
農環研
-
伊澤 宏毅
鳥取園試
-
山中 正博
果樹試
-
上遠野 冨士夫
千葉農試
-
大平 嘉男
福岡総農試
-
石井 正市
山形農試
-
豊嶋 悟郎
長野野菜花き試
-
野村 昌史
千葉大園芸応動昆
-
白井 洋一
農業環境技術研究所
-
山口 雅篤
南九州大園芸学部
-
望月 雅俊
野菜茶試・金谷
-
服部 誠
農業生物資源研
-
川崎 建次郎
蚕昆研
-
清水 利昭
予研
-
服部 誠
農生研
-
内藤 尚之
信越化学工業株式会社
-
安居院 宣昭
国立感染症研究所昆虫医科学部
-
村上 芳照
山梨果樹試
-
本郷 智明
サンケイ化学
-
澤村 信生
島根県農業技術センター
-
田中 福三郎
岡山農試
-
石井 俊彦
シンジェンタジャパン株式会社
-
氏家 武
果樹試
-
玉木 佳男
農業環境技術研究所
-
北川 健一
鳥取園試
-
志賀 正和
農環研
-
田中 寛
大阪農技セ
-
清水 喜一
千葉防除所
-
冨沢 邦義
群馬防除所
-
Rao C.
筑波大
-
田付 貞洋
筑波大・農林・応用動物
-
澤村 信生
島根農技セ
-
滝田 雅美
山形県最上農技普及課
-
Kurahashi Hiromu
Department Of Medical Entomology National Institute Of Infectious Diseases
-
八瀬 順也
兵庫防除所
-
萩原 保身
長野野花試
-
猪野 正明
サンケイ化学
-
萩原 保身
長野野花き試
-
志賀 正和
蚕昆研
-
大泰 司誠
野茶研金谷
-
松永 禎史
サンケイ化学
-
森 介計
愛媛果試
-
石井 俊彦
トモノアグリカ
-
森本 輝一
トモノアグリカ
-
野口 浩一
農環研
-
山口 雅篤
南九州大・園芸
-
森本 輝一
シンジェンタジャパン株式会社
-
横須賀 知之
茨城県農業総合センター農業研究所
-
佐藤 龍夫
中央農試
-
柿崎 昌志
道中央農試
-
大泰 司誠
野菜茶試
-
佐藤 龍夫
道中央農試
-
若村 定男
蚕昆研
-
多田 典穂
岩手防除所
-
鈴木 敏雄
岩手防除所
-
伊沢 宏毅
鳥取防除所
-
大政 義久
愛媛果試
著作論文
- H205 オオトゲシラホシカメムシ集合フェロモンの絶対立体配置
- D209 オオトゲシラホシカメムシの誘引現象と性成熟の関係
- D303 イラクサギンウワバTrichoplusia niの各地発生状況と低温耐性(一般講演)
- B24 冬季に活動期を迎えるオオクロバエの脂質(第59回日本衛生動物学会大会特集)
- 高度不飽和脂肪酸,エイコサペンタエン酸はマラリア媒介蚊Anopheles stephensiの幼虫-蛹,蛹-成虫への発育に関与か
- 22 クロバエ2種の脂質について
- G227 オオトゲシラホシカメムシ雄成虫に起因する誘引現象の特徴について(斑点カメムシ)
- F207 静岡県産と沖縄県産のチャノコカクモンハマキの配偶者選択(フェロモン)
- G210 クモヘリカメムシの集合フェロモンの生物検定の試み(生理活性物質)
- G105 ツヤアオカメムシとクサギカメムシのチャバネアオカメムシ合成集合フェロモンによる誘引(生理活性物質)
- C222 チャバネアオカメムシ集合フェロモンの放出(生理活性物質)
- F110 チャバネアオカメムシの集合フェロモン(生理活性物質)
- H218 フタモンマダラメイガの性フェロモンの同定と合成性フェロモンによる野外誘引試験ならびに交信攪乱試験
- F218 カンシャノシンクイハマキの性フェロモン : 7.圃場における交信攪乱基礎試験(交信攪乱)
- F217 カンシャノシンクイハマキの性フェロモン : 6.交信攪乱物質としての検討(交信攪乱)
- J45 スジキリヨトウとシバツトガの性フェロモン(生理活性物質)
- C14 チャハマキ用の合成性フェロモントラップに対するチャノコカクモンハマキの飛び込み(生理活性物質)
- C8 タマナギンウワバの性フェロモン : 1.露地キャベツにおける交信撹乱効果(生理活性物質)
- C5 タバコガの性フェロモン : 雌性フェロモン成分の同定(生理活性物質)
- (10) フクジュソウ根菌から分離された Pseudomonas 属菌の抗菌性と抗菌物質 (秋季関東部会)
- E219 チャノコカクモンハマキの交信撹乱剤抵抗性系統におけるメスの性フェロモン成分
- G121 チャノコカクモンハマキの交信撹乱剤抵抗性系統における性フェロモン成分組成に対するオスの反応性(一般講演)
- D305 チャノコカクモンハマキの交信撹乱剤に対する抵抗性とオスのEAG応答の関係(一般講演)
- E215 チャノコカクモンハマキの交信撹乱剤に対する感受性低下 : V.雄のEAG応答(生理活性物質,寄主選択・耐虫性)
- F207 チャノコカクモンハマキの交信攪乱剤に対する感受性低下 : IV.交信攪乱成分による前処理効果(生理活性物質)
- B26 ハマキコウラコマユバチの寄主発見行動の解析 : IV.産卵刺激カイロモンの同定(フェロモン・行動制御物質)
- H213 チャノコカクモンハマキの交信撹乱剤に対する感受性低下(VI) : 新規撹乱剤の開発(生理活性物質)
- G115 初倉系チャノコカクモンハマキの交信攪乱剤に対する感受性(I)(生理活性物質)
- A110 チャバネアオカメムシとツヤアオカメムシ合成集合フェロモンの製剤化(II)(防除法・害虫管理・IPM)
- F208 チャバネアオカメムシとツヤアオカメムシ合成集合フェロモンの製剤化(生理活性物質)
- ナガチャコガネの性フェロモンを利用した誘殺剤の検討
- G213 ナガチャコガネの合成性フェロモンを利用した大量誘殺法のハスカップにおける効果(生理活性物質)
- F111 ナガチャコガネの性フェロモン(生理活性物質)
- A20 チャバネアオカメムシ雄成虫に誘引される卵寄生蜂(生態学・行動学)
- E21 チャバネアオカメムシ雄成虫の誘引現象(行動学)
- C10 アカエグリバの性フェロモン : 単離・同定(生理活性物質)
- F35 キンモンホソガの性フェロモン : 構造決定(フェロモン・生理活性物質)
- フジコナカイガラムシの性フェロモン (特集 フェロモン研究最近の話題)
- A211 性フェロモン剤のフジコナカイガラムシに対する野外での交信撹乱効果
- F205 ウリキンウワバの性フェロモンの同定(フェロモン)
- C7 タマナギンウワバの性フェロモンの同定(生理活性物質)
- E30 ミツモンキンウワバおよびイチジクキンウワバ雄成虫の性フェロモンに対する反応性の違い(生理活性物質)
- チャノコカクモンハマキの雌成虫に対する誘引物質としてのアクリル酸
- 行動制御物質の研究法-2-昆虫フェロモンの精製・単離(植物・昆虫生理活性物質研究法-6-)
- キク花弁に存在する新色素、シアニジン3-3", 6"-ジマロニルグルコサイドの同定
- A53 フェロモントラップ誘殺データからもとめたモモハモグリガの発育速度(発生予察・被害解析)
- 性フェロモン製剤(交信かく乱剤)に対する抵抗性
- C303 フジコナカイガラムシ雄成虫の性フェロモントラップによる誘殺時刻
- I304 オオトゲシラホシカメムシ集合フェロモンの野外における誘引特性(生態学)
- F220 チャバネアオカメムシの集合フェロモン放出に関与する餌とその特性(生理活性物質)
- A218 ハイマダラノメイガ(Hellula undalis)の性誘引物質(生理活性物質)
- C203 スモモヒメシンクイガの性フェロモン(一般講演)
- H216 チャノコカクモンハマキの交信撹乱剤に対する感受性低下. IX : 雌の性フェロモンの変異と雄の反応性(生理活性物質)
- ナガチャコガネの合成性フェロモンを用いた誘引製剤
- G116 初倉系チャノコカクモンハマキの交信攪乱剤に対する感受性(II)(生理活性物質)
- B8 ミツモンキンウワバの性フェロモンの化学構造の決定(フェロモン・行動制御物質)
- H213 日本産シロイチモジマダラメイガの性誘引フェロモン
- C219 オオトゲシラホシカメムシ雄成虫に起因する誘引物質の精製と化合物の推定(一般講演)
- A229 チャノコカクモンハマキ性フェロモンの地理的変異(生理活性物質)
- E219 チャノコカクモンハマキAdoxophyes honmai,の性フェロモンの種内変異について(生理活性物質,寄主選択・耐虫性)
- J24 キンモンホソガ合成性フェロモンの製剤化のための基礎試験(フェロモン)
- B18 風洞内におけるミツモンキンウワバ雄成虫の性フェロモントラップによる捕獲(フェロモン・行動制御物質)
- C18 カンシャクシコメツキ類の生態と防除に関する研究 : 12.サキシマカンシャクシコメツキの室内および野外での生物検定(生理活性物質)
- C17 カンシャクシコメツキ類の生態と防除に関する研究 : 11.サキシマカンシャクシコメツキの性フェロモンの同定(生理活性物質)
- E37 カンシャクシコメツキ類の生態と防除に関する研究 : 10.オキナワカンシャクシコメツキの性フェロモン利用による成虫防除(生理活性物質)
- E28 カンシャノシンクイハマキの性フェロモン : 5.性フェロモンを利用した発生消長調査(生理活性物質)
- E27 カンシャノシンクイハマキの性フェロモン : 4.誘引活性を強める成分(生理活性物質)
- F52 チャハマキ雄の香鱗とその機能(生理活性物質)
- D9 カンシャクシコメツキ類の生態と防除に関する研究 : 9. 成虫の年次変動と大量誘殺による次世代成虫の減少率(生理活性物質)
- D5 カンシャノシンクイハマキの性フェロモン : 3. 第2成分の構造決定と野外誘引試験(生理活性物質)
- C31 カンシャクシコメツキ類の生態と防除に関する研究7. : 性フェロモンによるオキナワカンシャクシコメツキの大量誘殺試験(防除技術)
- A223 アカヒゲホソミドリカスミカメの性フェロモン(その1)(生理活性物質)
- E221 小型昆虫捕獲のためのトラップの検討(生理活性物質,寄主選択・耐虫性)
- F210 日本産ツメクサガの性フェロモン(生理活性物質)
- ナガチャコガネの性フェロモンを利用した防除法
- ナガチャコガネの性フェロモントラップ形状の検討
- J307 アカヒゲホソミドリメクラガメの雌成虫トラップによる雄成虫の誘引(行動学)
- F216 ヨトウガの性フェロモン : 実用化への検討(フェロモン)
- C218 チャノコカクモンハマキ性フェロモンの協力物質(生理活性物質)
- F303 合成性フェロモン物質および関連化合物によるコナガの交尾阻害効果(交信攪乱)
- B20 キンモンホソガ合成性フェロモントラップの設置位置と世代別誘引数比較(フェロモン・行動制御物質)
- H204 交信攪乱剤に対するチャノコカクモンハマキ抵抗性系統の作出(生理活性物質 飼育法 栄養学)
- F206 チャノコカクモンハマキの交信攪乱剤に対する感受性低下 : III、雌の性フェロモンの検討(生理活性物質)
- F324 沖縄産チャノコカクモンハマキの性フェロモン(生理活性物質)
- A105 採集地の異なるチャハマキの性フェロモン(フェロモン)
- J37 チャハマキの性フェロモンの地域性(生理活性物質)
- F01 チャハマキ雄の特異な体毛について(行動)
- E13 ノミバッタの放出する匂い物質II(生理活性物質)
- G209 オオトゲシラホシカメムシ雌雄成虫の性成熟程度と日長条件
- B1-4 合成性フェロモンを用いたアリモドキゾウムシの大量誘殺(特殊害虫アリモドキゾウムシの根絶に向けて)(小集会)
- A8 アリモドキゾウムシの合成性フェロモンによる大量誘殺試験(生態学)
- G211チャバネアオカメムシ合成集合フェロモンへの天敵類の誘引性(生理活性物質)