B24 冬季に活動期を迎えるオオクロバエの脂質(第59回日本衛生動物学会大会特集)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本衛生動物学会の論文
- 2007-04-01
著者
-
森林 敦子
感染研・昆虫医科
-
津田 良夫
国立感染症研究所
-
沢辺 京子
感染研
-
澤邊 京子
国立感染症研究所昆虫医科学部
-
澤辺 京子
国立感染症研究所
-
澤邊 京子
日本大学 生物資源科学部
-
澤邉 京子
国立感染症研究所 昆虫医科学
-
倉橋 弘
国立感染症研究所昆虫医科学部
-
森林 敦子
国立感染症研究所昆虫医科学部
-
田中 康仁
国立感染症研究所、細胞化学部
-
片桐 千仭
北海道大学・低温科学研究所、低温基礎科学部門
-
杉江 元
独立行政法人・農業環境技術研究所昆虫ユニット
-
沢辺 京子
国立感染症研究所昆虫医科学部
-
倉橋 弘
感染研昆虫医科学部
-
津田 良夫
岡山大・農
-
片桐 千仭
北海道大学低温科学研究所
-
杉江 元
農環研
-
倉橋 弘
Department Of Medical Entomology National Institute Of Infectious Diseases
-
倉橋 弘
国立感染研
-
Kurahashi Hiromu
Department Of Medical Entomology National Institute Of Infectious Diseases
-
沢辺 京子
国立感染症研究所・昆虫医科学部
関連論文
- B32 日本脳炎ウイルスのアカイエカ体内での越冬の可能性について(第62回日本衛生動物学会大会特集)
- A28 アカイエカ種群蚊のピレスロイド抵抗性遺伝子kdrの遺伝子型(第62回日本衛生動物学会大会特集)
- A32 野外より採集された蚊の平均寿命について(第59回日本衛生動物学会大会特集)
- 1 コガタアカイエカの越冬に関する生態的研究 : 2008年秋と2009年春の野外調査結果(第61回日本衛生動物学会東日本支部大会講演要旨)
- 11 hyrcanusグループハマダラカの翅に見られる縁飾明斑とITS2領域を基にした系統解析(第61回日本衛生動物学会東日本支部大会講演要旨)
- B35 国内捕集コガタアカイエカから分離された新規ラブドウイルスの性状解析(第62回日本衛生動物学会大会特集)
- B33 蚊の日本脳炎ウイルス感受性(第62回日本衛生動物学会大会特集)
- B31 2006-2008年ベトナムにおける日本脳炎ウイルスおよび媒介蚊調査(第62回日本衛生動物学会大会特集)
- B30 2009年国内捕集コガタアカイエカの日本脳炎ウイルス保有調査(第62回日本衛生動物学会大会特集)
- 桐谷圭治・湯川淳一/編, 地球温暖化と昆虫, 2010年, 全国農村教育協会, 347pp, \4,500
- B37 動物園の特性を活かした鳥マラリアの感染生態調査(第62回日本衛生動物学会大会特集)
- A38 ヒトスジシマカによる他種ヤブカに対する繁殖干渉の実験的検討(第62回日本衛生動物学会大会特集)
- A14 東京都立公園におけるコガタアカイエカの越冬生態調査 : 2009年春と秋の調査結果(第62回日本衛生動物学会大会特集)
- A34 光センサーを用いたチカイエカの吸血・吸蜜・産卵行動の日周リズムに関する実験的研究(第62回日本衛生動物学会大会特集)
- A35 コガタアカイエカの休眠導入期から覚醒期における脂質含量と脂肪酸組成の変動(第62回日本衛生動物学会大会特集)
- B36 2007年および2008年に新潟県佐潟湿地で捕獲された蚊の発生状況ならびに鳥マラリア原虫の保有状況(第62回日本衛生動物学会大会特集)
- 南大東島に生息する鳥類の血液原虫感染状況(寄生虫病学)
- A15 コガタアカイエカの成虫密度の極端な地域差と冬期温度条件との関係(第62回日本衛生動物学会大会特集)
- A37 Anopheles hyrcanus群ハマダラカ雌成虫の翅脈暗斑・白斑の長さの種間差異への寄与(第62回日本衛生動物学会大会特集)
- A09 コガタアカイエカ殺虫剤抵抗性アセチルコリンエステラーゼ遺伝子の東アジアにおける分布(第59回日本衛生動物学会大会特集)
- 10 ナミニクバエの休眠誘導日長と低温耐性からセンチニクバエとの分布域の比較(第59回日本衛生動物学会東日本支部大会講演要旨)
- 冬季に活動するオオクロバエの脂質について
- B24 冬季に活動期を迎えるオオクロバエの脂質(第59回日本衛生動物学会大会特集)
- 3 異なる条件下で飼育されたオオクロバエの脂質および脂肪酸組成の変化(一般講演,第57回日本衛生動物学会東日本支部大会講演要旨)
- B06 異なる餌、温度下におけるオオクロバエの生育について(一般講演,演題要旨,第58回日本衛生動物学会大会)
- A16 チカイエカ幼虫,蛹,成虫に見られる緑青の着色物質について
- 14.タイ国チエンマイ産センチニクバエの非休眠コロニー(第55回日本衛生動物学会東日本支部大会講演要旨)
- 高度不飽和脂肪酸,エイコサペンタエン酸はマラリア媒介蚊Anopheles stephensiの幼虫-蛹,蛹-成虫への発育に関与か
- 22 クロバエ2種の脂質について
- A09 オオクロバエの脂質代謝
- ケブカクロバエAldrichina grahami (Aldrich)(Diptera: Calliphoridae)成虫の卵巣発育におけるエクジステロイドホルモン及び脂質の変動について
- アカイエカ卵胞に対する20-hydroxyecdysoneの生理的および非生理的量投与の影響
- 12. ケブカクロバエの卵巣発育と脂質(第53回日本衛生動物学会東日本支部大会講演要旨)
- 夏期に成虫休眠、冬期に非休眠のケブカクロバエ Aldrichi grahami の脂質および卵巣発育とエクジステロイドホルモンの変動について
- A34 晩秋に長距離移動飛翔が見られるオオクロバエのヱクジステロイドと脂質
- アジア, オセアニア地域のセンチニクバエ蛹休眠率とその採集地の緯度との関係
- 7 ケブカクロバエの卵巣休眠とエクジステロイド活性
- B16 2003年と2004年に行ったアカイエカ種群蚊の殺虫剤感受性調査
- A22 ACE遺伝子をマーカーとした日本産Culex pipiens complexの簡易判別法
- 6 東京都内の公園で行った捕虫網による吸血蚊の採集結果とヤマトクシヒゲカの吸血源動物(第60回日本衛生動物学会東日本支部大会講演要旨)
- A11 イエカ属およびヤブカ属蚊の吸血嗜好性から見た疾病媒介能(第59回日本衛生動物学会大会特集)
- A02 国内捕集コガタアカイエカからの日本脳炎ウイルスの検出および系統解析(第59回日本衛生動物学会大会特集)
- E303 アジアのコガタアカイエカ集団における殺虫剤抵抗性アセチルコリンエステラーゼ遺伝子の分布
- 成田国際空港近接地と周辺地域の媒介蚊調査(2003,2004年)
- 神奈川県内の大学農場における蚊の分布および鳥マラリア原虫保有状況
- 南大東島で採集された蚊における鳥マラリア原虫遺伝子の検出(寄生虫病学)
- 動物園飼育下のシロミミキジに認められたPlasmodium (Bennettinia) juxtanucleare感染(寄生虫病学)
- A31 南大東島における鳥マラリア媒介蚊の季節消長(第59回日本衛生動物学会大会特集)
- A11 首都圏動物園および水族館における蚊の発生状況調査(一般講演,演題要旨,第58回日本衛生動物学会大会)
- A04 本邦イエカ属蚊類から分離された新規フラビウイルスの性状解析(第59回日本衛生動物学会大会特集)
- A03 渡り鳥飛来地における蚊の捕集とウエストナイル熱病原体の検出結果(第59回日本衛生動物学会大会特集)
- 都市域における疾病媒介蚊の発生状況調査 : ドライアイストラップを用いた2年間の調査結果
- A38 ヤマトヤブカOchlerotatus japonicusコロニーの樹立(一般講演,演題要旨,第58回日本衛生動物学会大会)
- A17 2005年国内捕集コガタアカイエカからの日本脳炎ウイルスの分離(一般講演,演題要旨,第58回日本衛生動物学会大会)
- 6 日本産ケヨソイカ4種について(一般講演,第57回日本衛生動物学会東日本支部大会講演要旨)
- A08 アカイエカ種群蚊の殺虫剤抵抗性及び亜種判別に関わる遺伝子型の個体別決定法(第59回日本衛生動物学会大会特集)
- 2 北海道東部におけるドライアイストラップによる蚊の捕集(第56回日本衛生動物学会東日本支部大会講演要旨)
- A43 成田空港の周辺3地域における疾病媒介蚊相に関する調査結果
- A21 関東地方におけるチカイエカとアカイエカの地上での発生状況(個眼数による判別の試み)
- A15 本邦野外捕集蚊からのアルボウイルスの検出
- ウエストナイルウイルスの主要媒介蚊を決定する生態的特徴
- A10 都市地理情報を用いた首都圏の疾病媒介蚊の生息予測(一般講演,演題要旨,第58回日本衛生動物学会大会)
- B30 南西諸島のシラミバエ相 (予報)(第59回日本衛生動物学会大会特集)
- A18 アミノ酸注入に対するハマダラカの特異的卵巣発育
- 現場を想定した疾病媒介蚊防除技術、効果判定、モニタリングの再検討(PhaseII)
- 現場を想定した疾病媒介蚊防除技術,効果判定,モニタリングの再検討
- 共同研究 20 現場を想定した疾病媒介蚊防除技術,効果判定,モニタリングの再検討
- 環境を想定した疾病媒介蚊防除技術、効果判定、モニタリングの再検討
- 冬に世代交代をするケブカクロバエ Aldrichina grahami 成虫の卵巣発育とエクジステロイドホルモンの変動、および脂質について
- EA22 マラリア媒介蚊 Anopheles stephensi の変態に伴う脂肪酸・EPA 要求性
- 19 中国雲南省のインドセンチニクバエの蛹休眠
- 横浜市の動物園における蚊媒介性感染症の媒介蚊生息調査
- A08 東北地方における疾病媒介蚊の分布域拡大および分布周縁部における生息密度に関する調査(一般講演,演題要旨,第58回日本衛生動物学会大会)
- 蚊媒介性感染症の分布拡大はあるか
- センチニクバエ終齢幼虫の水処理による影響、特に体液と脂質成分の変動について
- マダニにおけるエクジステロイドの卵黄形成および産卵への関与(第 10 回日本ダニ学会大会講演要旨)
- I204 マダニにおけるエクジスデイドのヴィテロジェニン合成への関与(生理学・生化学・分子生物学)
- A08 センチニクバエの休眠および非休眠系統間に見られる生理的相違
- A24 熱帯、亜熱帯のセンチニクバエに見られる蛹休眠性の地域変異
- A27 アカイエカとチカイエカの地上における生態の比較調査法
- A22 蚊の吸血嗜好性に関する室内選択実験および野外捕集蚊における調査(一般講演,演題要旨,第58回日本衛生動物学会大会)
- 成田国際空港に到着する国際線航空機内ならびに空港区域における蚊の採集結果
- A02 インドネシアロンボク島ムニンティング郡のマラリア媒介蚊について
- C227 アセチルコリンエステラーゼ遺伝子によるウエストナイル脳炎媒介蚊の分子分類(一般講演)
- A12 アカイエカ群の個眼数に見られる季節変異と地理的変異(一般講演,演題要旨,第58回日本衛生動物学会大会)
- 共同研究 19 蚊媒介性感染症の分布域拡大はあるか
- 鳥マラリア媒介蚊の生態 : アカイエカ群とヒトスジシマカの比較
- 13 チカイエカのエネルギー代謝-脂肪の利用について
- 3 インドネシアから採集されたセンチニクバエのコロニーの生理的特性
- 2 北部ベトナム産のインドセンチニクバエに見られる蛹休眠性の地域変異
- 4 センチニクバエに見られる囲蛹殻形成時間の地理的変異
- 236 熱帯から亜熱帯にかけて新たに得られたセンチニクバエ属 (Boettcherisca) の休眠性と分布
- 熱帯性休眠センチニクバエのエクジソン代謝の特性(内分泌学)
- B24 センチニクバエの蛹休眠性とリニググランドのエクジソン合成能について(内分泌)
- B05 センチニクバエ終齢幼虫のエクジソン合成能と体液ファクター
- センチニクバエ (Boettcherisca peregrina) の休眠について (生理、生態的考察から)(病害動物の生理分子生物談話会 (第 9 回))
- 東京で採集したセンチニクバエの休眠蛹の生存率に及ぼす低温期間
- B-19 ナミニクバエの生理的特性、特に休眠性について
- 36 札幌市近郊のナミニクバエの生理的特性について : 1) 休眠性について
- B23 センチニクバエ蛹休眠性と前蛹期間(内分泌)