6 日本産ケヨソイカ4種について(一般講演,第57回日本衛生動物学会東日本支部大会講演要旨)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2006-06-15
著者
-
津田 良夫
国立感染症研究所
-
宮城 一郎
琉球大・医・保健
-
當間 孝子
琉球大・医・保健
-
當間 孝子
琉球大学・医学部・保健学科
-
比嘉 由紀子
国立感染症研究所
-
比嘉 由紀子
長崎大・熱研
-
津田 良夫
岡山大・農
-
宮城 一郎
琉球大学・医学部
-
當間 孝子
琉球大学
-
Higa Yukiko
琉球大学 医学部国際環境保健分野
-
Toma Takako
Laboratory Of Medical Zoology School Of Health Science Faculty Of Medicine University Of The Ryukyus
-
Toma T
Laboratory Of Medical Zoology School Of Health Sciences Faculty Of Medicine University Of The Ryukyu
-
宮城 一郎
琉球大学
関連論文
- B32 日本脳炎ウイルスのアカイエカ体内での越冬の可能性について(第62回日本衛生動物学会大会特集)
- A28 アカイエカ種群蚊のピレスロイド抵抗性遺伝子kdrの遺伝子型(第62回日本衛生動物学会大会特集)
- A32 野外より採集された蚊の平均寿命について(第59回日本衛生動物学会大会特集)
- 1 コガタアカイエカの越冬に関する生態的研究 : 2008年秋と2009年春の野外調査結果(第61回日本衛生動物学会東日本支部大会講演要旨)
- 11 hyrcanusグループハマダラカの翅に見られる縁飾明斑とITS2領域を基にした系統解析(第61回日本衛生動物学会東日本支部大会講演要旨)
- 5 日本産のPhlebotomus属サシチョウバエについて(第61回日本衛生動物学会東日本支部大会講演要旨)
- B35 国内捕集コガタアカイエカから分離された新規ラブドウイルスの性状解析(第62回日本衛生動物学会大会特集)
- B33 蚊の日本脳炎ウイルス感受性(第62回日本衛生動物学会大会特集)
- B31 2006-2008年ベトナムにおける日本脳炎ウイルスおよび媒介蚊調査(第62回日本衛生動物学会大会特集)
- B30 2009年国内捕集コガタアカイエカの日本脳炎ウイルス保有調査(第62回日本衛生動物学会大会特集)
- B13 日本産のサシチョウバエ(Diptera:Psychodidae, Phlebotominae)について(第62回日本衛生動物学会大会特集)
- 桐谷圭治・湯川淳一/編, 地球温暖化と昆虫, 2010年, 全国農村教育協会, 347pp, \4,500
- B37 動物園の特性を活かした鳥マラリアの感染生態調査(第62回日本衛生動物学会大会特集)
- A09 琉球列島各地で撮影された冷血動物を吸血するハエ類(第62回日本衛生動物学会大会特集)
- 4 インドネシア・バリ島の家屋内外に生息するシマカ類(Stegomyia)について(第59回日本衛生動物学会南日本支部大会講演要旨)
- 5 捕虫用蛍光灯BL(4W)付トラップと30年ぶりに西表島で採集したオキナワエセコブハシカFicalbia ichiromiyagiiについて(第59回日本衛生動物学会南日本支部大会講演要旨)
- A11 Topomyia(Suaymyia)nepenthicolaの棲息するウツボカズラ(第62回日本衛生動物学会大会特集)
- A10 マレーシア国サラワク州のバリオ高地2村の人家内外で採集された蚊(第62回日本衛生動物学会大会特集)
- A38 ヒトスジシマカによる他種ヤブカに対する繁殖干渉の実験的検討(第62回日本衛生動物学会大会特集)
- A14 東京都立公園におけるコガタアカイエカの越冬生態調査 : 2009年春と秋の調査結果(第62回日本衛生動物学会大会特集)
- A34 光センサーを用いたチカイエカの吸血・吸蜜・産卵行動の日周リズムに関する実験的研究(第62回日本衛生動物学会大会特集)
- A35 コガタアカイエカの休眠導入期から覚醒期における脂質含量と脂肪酸組成の変動(第62回日本衛生動物学会大会特集)
- B36 2007年および2008年に新潟県佐潟湿地で捕獲された蚊の発生状況ならびに鳥マラリア原虫の保有状況(第62回日本衛生動物学会大会特集)
- 南大東島に生息する鳥類の血液原虫感染状況(寄生虫病学)
- インドネシア・西チモールから採集されたヤブカ属の1新種
- A15 コガタアカイエカの成虫密度の極端な地域差と冬期温度条件との関係(第62回日本衛生動物学会大会特集)
- A37 Anopheles hyrcanus群ハマダラカ雌成虫の翅脈暗斑・白斑の長さの種間差異への寄与(第62回日本衛生動物学会大会特集)
- A09 コガタアカイエカ殺虫剤抵抗性アセチルコリンエステラーゼ遺伝子の東アジアにおける分布(第59回日本衛生動物学会大会特集)
- 10 ナミニクバエの休眠誘導日長と低温耐性からセンチニクバエとの分布域の比較(第59回日本衛生動物学会東日本支部大会講演要旨)
- B24 冬季に活動期を迎えるオオクロバエの脂質(第59回日本衛生動物学会大会特集)
- B06 異なる餌、温度下におけるオオクロバエの生育について(一般講演,演題要旨,第58回日本衛生動物学会大会)
- A16 チカイエカ幼虫,蛹,成虫に見られる緑青の着色物質について
- B16 2003年と2004年に行ったアカイエカ種群蚊の殺虫剤感受性調査
- A22 ACE遺伝子をマーカーとした日本産Culex pipiens complexの簡易判別法
- 6 東京都内の公園で行った捕虫網による吸血蚊の採集結果とヤマトクシヒゲカの吸血源動物(第60回日本衛生動物学会東日本支部大会講演要旨)
- 10 ミクロネシア連邦のヤップ島とウリシー環礁における蚊の採集成績(一般講演,第55回日本衛生動物学会南日本支部大会講演要旨)
- Corethrellidae,チスイケヨソイカ科(新称)について(Diptera:Corethrellidae)
- A11 イエカ属およびヤブカ属蚊の吸血嗜好性から見た疾病媒介能(第59回日本衛生動物学会大会特集)
- A02 国内捕集コガタアカイエカからの日本脳炎ウイルスの検出および系統解析(第59回日本衛生動物学会大会特集)
- 琉球列島の沖縄島,石垣島及び与那国島におけるヒトスジシマカの産卵消長,孵化及び胚形成率について
- E303 アジアのコガタアカイエカ集団における殺虫剤抵抗性アセチルコリンエステラーゼ遺伝子の分布
- 成田国際空港近接地と周辺地域の媒介蚊調査(2003,2004年)
- 9 沖縄本島における主として人家周辺での蚊成虫の捕獲成績(2003-2005年)(一般講演,第55回日本衛生動物学会南日本支部大会講演要旨)
- 神奈川県内の大学農場における蚊の分布および鳥マラリア原虫保有状況
- 南大東島で採集された蚊における鳥マラリア原虫遺伝子の検出(寄生虫病学)
- 動物園飼育下のシロミミキジに認められたPlasmodium (Bennettinia) juxtanucleare感染(寄生虫病学)
- A31 南大東島における鳥マラリア媒介蚊の季節消長(第59回日本衛生動物学会大会特集)
- A11 首都圏動物園および水族館における蚊の発生状況調査(一般講演,演題要旨,第58回日本衛生動物学会大会)
- A04 本邦イエカ属蚊類から分離された新規フラビウイルスの性状解析(第59回日本衛生動物学会大会特集)
- A03 渡り鳥飛来地における蚊の捕集とウエストナイル熱病原体の検出結果(第59回日本衛生動物学会大会特集)
- 都市域における疾病媒介蚊の発生状況調査 : ドライアイストラップを用いた2年間の調査結果
- A38 ヤマトヤブカOchlerotatus japonicusコロニーの樹立(一般講演,演題要旨,第58回日本衛生動物学会大会)
- A17 2005年国内捕集コガタアカイエカからの日本脳炎ウイルスの分離(一般講演,演題要旨,第58回日本衛生動物学会大会)
- 6 日本産ケヨソイカ4種について(一般講演,第57回日本衛生動物学会東日本支部大会講演要旨)
- 琉球列島の西表島で蛙の鳴き声トラップに誘引された蚊類について
- A08 アカイエカ種群蚊の殺虫剤抵抗性及び亜種判別に関わる遺伝子型の個体別決定法(第59回日本衛生動物学会大会特集)
- マレーシアのサラワク州から採集されたTopomyia属Suaymyia亜属の1新種
- 琉球列島産 Anopheles saperoi 二亜種の形態分類学的研究
- A14 日長、温度が An. s. saperoi 成虫の翅形態に及ぼす影響
- 2 北海道東部におけるドライアイストラップによる蚊の捕集(第56回日本衛生動物学会東日本支部大会講演要旨)
- A43 成田空港の周辺3地域における疾病媒介蚊相に関する調査結果
- A21 関東地方におけるチカイエカとアカイエカの地上での発生状況(個眼数による判別の試み)
- A15 本邦野外捕集蚊からのアルボウイルスの検出
- ウエストナイルウイルスの主要媒介蚊を決定する生態的特徴
- A10 都市地理情報を用いた首都圏の疾病媒介蚊の生息予測(一般講演,演題要旨,第58回日本衛生動物学会大会)
- B30 南西諸島のシラミバエ相 (予報)(第59回日本衛生動物学会大会特集)
- マレーシア・サラワク州クチンの海岸地帯の椰子園内に落下した椰子の果実に発生するクロヤブカ亜属5種の再記載
- マレーシア,サラワク州,クチンで採集されたArmigeres (Armigeres) setifer Delfinadoの再記載
- マレーシアとインドネシア産のTopomyia decorabilis Leicester,1908の再記載
- A30 東マレーシア サラワク州における蚊の発生源としてのココナツ殻(第59回日本衛生動物学会大会特集)
- A29 東マレーシア・サラワク州, クチン近辺のココナツに発生するクロヤブカ属5種の形態(第59回日本衛生動物学会大会特集)
- A28 東マレーシア・サラワク州のバリオ高地に自生する食虫植物 (Nepenthes) のツボ内に発生するギンモンカ属 (Topomyia) の1新種(第59回日本衛生動物学会大会特集)
- マレーシア産Topomyia argenteoventralis Leicester, 1908の再記載
- B39 東マレーシア・サラワクの自然史博物館との蚊相に関する共同調査研究、2005年の調査概要と採集された種(一般講演,演題要旨,第58回日本衛生動物学会大会)
- B38 東マレーシア、サラワクでココナツ殻に生息する蚊(一般講演,演題要旨,第58回日本衛生動物学会大会)
- 現場を想定した疾病媒介蚊防除技術、効果判定、モニタリングの再検討(PhaseII)
- 現場を想定した疾病媒介蚊防除技術,効果判定,モニタリングの再検討
- 共同研究 20 現場を想定した疾病媒介蚊防除技術,効果判定,モニタリングの再検討
- 環境を想定した疾病媒介蚊防除技術、効果判定、モニタリングの再検討
- 横浜市の動物園における蚊媒介性感染症の媒介蚊生息調査
- A08 東北地方における疾病媒介蚊の分布域拡大および分布周縁部における生息密度に関する調査(一般講演,演題要旨,第58回日本衛生動物学会大会)
- 蚊媒介性感染症の分布拡大はあるか
- A27 アカイエカとチカイエカの地上における生態の比較調査法
- A22 蚊の吸血嗜好性に関する室内選択実験および野外捕集蚊における調査(一般講演,演題要旨,第58回日本衛生動物学会大会)
- 成田国際空港に到着する国際線航空機内ならびに空港区域における蚊の採集結果
- A02 インドネシアロンボク島ムニンティング郡のマラリア媒介蚊について
- C227 アセチルコリンエステラーゼ遺伝子によるウエストナイル脳炎媒介蚊の分子分類(一般講演)
- A12 アカイエカ群の個眼数に見られる季節変異と地理的変異(一般講演,演題要旨,第58回日本衛生動物学会大会)
- 共同研究 19 蚊媒介性感染症の分布域拡大はあるか
- 鳥マラリア媒介蚊の生態 : アカイエカ群とヒトスジシマカの比較
- B01 オオクロバエの殺虫剤感受性(一般講演,演題要旨,第58回日本衛生動物学会大会)
- 7 捕虫網による林内の吸血蚊の採集(第60回日本衛生動物学会東日本支部大会講演要旨)
- B29 冬季沖縄本島における法医昆虫学上重要なハエ
- A31 都市部におけるアカイエカ越冬個体の観察
- イナトミシオカ Culex inatomii の生態に関する実験的研究 : 飼育水の塩分濃度および気温が幼虫発育に与える影響と低温条件下の個体群の繁殖
- 北部タイにおけるハマダラカ類の飛翔距離と生存率に関する Mark-release-recapture 実験
- 津波が蚊の分布と発生数に与えた影響 : 宮城県南部の水田地帯における2011年の調査結果
- 蚊の疾病媒介生態に関する野外研究 : 特に都市域における最近の研究
- 都市域の公園における蚊の生態研究 : 雨水マスにおける幼虫の発生消長
- 東日本大震災の津波が蚊の分布と発生数に与えた影響 : 宮城県南部水田地帯と福島県沿岸部における2012年の調査結果