G227 オオトゲシラホシカメムシ雄成虫に起因する誘引現象の特徴について(斑点カメムシ)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
H205 オオトゲシラホシカメムシ集合フェロモンの絶対立体配置
-
D209 オオトゲシラホシカメムシの誘引現象と性成熟の関係
-
D303 イラクサギンウワバTrichoplusia niの各地発生状況と低温耐性(一般講演)
-
B24 冬季に活動期を迎えるオオクロバエの脂質(第59回日本衛生動物学会大会特集)
-
高度不飽和脂肪酸,エイコサペンタエン酸はマラリア媒介蚊Anopheles stephensiの幼虫-蛹,蛹-成虫への発育に関与か
-
22 クロバエ2種の脂質について
-
夏期に成虫休眠、冬期に非休眠のケブカクロバエ Aldrichi grahami の脂質および卵巣発育とエクジステロイドホルモンの変動について
-
G227 オオトゲシラホシカメムシ雄成虫に起因する誘引現象の特徴について(斑点カメムシ)
-
(5) Pseudomonas syringae pv. morsprunorumによるオウトウの枝幹および葉に発生する病害 (東北部会講演要旨)
-
ヨモギにおけるコアオメクラガメの発生消長
-
(1) オウトウの接ぎ木伝染性病害, 芽枯病 (新称) について (東北部会)
-
(17) Pseudomonas 属細菌によるオウトウの樹脂細菌病(新称) (東北部会)
-
(3) キュウリモザイクウイルス (CMV) の弱毒ウイルス株 (SH208) によるメロンでの防除効果 (東北部会)
-
(2) キュウリモザイクウイルス (CMV) の弱毒株の作出 (東北部会)
-
(19) 山形県におけるブドウ根頭がんしゅ病の発生について (昭和63年度地域部会講演要旨(東北部会講演要旨))
-
(13) セイヨウナシ胴枯病菌によるセイヨウナシの果実腐敗 (昭和63年度地域部会講演要旨(東北部会講演要旨))
-
スイカ褐色腐敗病の異常発生
-
(165) ベノミルのイネ馬鹿苗病菌々株に対する MIC 値 (最低阻止濃度) の変動について (昭和59年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(12) 各地で発生したメロン黒点根腐病 (仮称) と Monosporascus cannonballus との関係 (秋季関東部会講演要旨)
-
(24) オオムギ雲形病による減収要因と殺菌剤 Triadimefon の防除効果 (東北部会講演要旨)
-
(164) ダイズ炭そ病の第1次発生と防除 (昭和56年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(20) 稔実と品質に及ぼすイネ赤色菌核病の影響 (昭和55年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(133) 育苗箱施用によるProbenazoleのいもち病防除効果 (昭和54年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(3) 罹病種籾に起因する苗いもち病の箱育苗での発生と移植後の発病推移 (昭和52年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(11) 稲苗の根におけるいもち病の発生について (昭和51年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(161) キュウリ斑点細菌病菌ファージの分離と2, 3の性質 (昭和50年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(2) 圃場でのCレースによるいもち病の発生消長について 第2報 (昭和47年度 日本植物病理学会大会)
-
イネ苗立枯細菌病における罹病イネ苗とBurkholderia plantarii保菌コウヤワラビの伝染源としての役割
-
山形県におけるPseudomonas Plantarii保菌コウヤワラビの分布と病原菌の越冬
-
イネ苗立枯細菌病に関する研究 第3報 薬剤防除法
-
イネ苗立枯細菌病に関する研究 第2報 1989〜92年における育苗期イネ細菌病の発生実態と種子での保菌状況
-
水田周辺の雑草からのイネ苗立枯細菌病菌の分離
-
(182) 山形県における Pseudomonas plantarii感染コウヤワラビの分布と同植物での病原菌の生存 (日本植物病理大会)
-
(19) トロポロンを利用したイネ苗立枯細菌病発病苗の迅速診断法 (東北部会)
-
(219) イネ苗立枯細菌病菌のイネ葉鞘,籾に対する病原性 (日本植物病理学会大会)
-
(218) Pseudomonas plantarii の水田周辺雑草からの分離 (日本植物病理学会大会)
-
イネ苗立枯細菌病に関する研究-1-山形県のイネ白化症状苗から分離される細菌
-
数種薬剤の組合わせ処理によるイネ苗立枯細菌病,ばか苗病の防除-1-苗立枯細菌病に対する防除効果
-
(6) イネ苗立枯細菌病発病苗の移植後の生育 (東北部会)
-
ベノミル耐性イネばか苗病菌の発生実態と防除対策
-
F207 静岡県産と沖縄県産のチャノコカクモンハマキの配偶者選択(フェロモン)
-
G210 クモヘリカメムシの集合フェロモンの生物検定の試み(生理活性物質)
-
G105 ツヤアオカメムシとクサギカメムシのチャバネアオカメムシ合成集合フェロモンによる誘引(生理活性物質)
-
C222 チャバネアオカメムシ集合フェロモンの放出(生理活性物質)
-
F110 チャバネアオカメムシの集合フェロモン(生理活性物質)
-
冬に世代交代をするケブカクロバエ Aldrichina grahami 成虫の卵巣発育とエクジステロイドホルモンの変動、および脂質について
-
H218 フタモンマダラメイガの性フェロモンの同定と合成性フェロモンによる野外誘引試験ならびに交信攪乱試験
-
F218 カンシャノシンクイハマキの性フェロモン : 7.圃場における交信攪乱基礎試験(交信攪乱)
-
F217 カンシャノシンクイハマキの性フェロモン : 6.交信攪乱物質としての検討(交信攪乱)
-
J45 スジキリヨトウとシバツトガの性フェロモン(生理活性物質)
-
C14 チャハマキ用の合成性フェロモントラップに対するチャノコカクモンハマキの飛び込み(生理活性物質)
-
C8 タマナギンウワバの性フェロモン : 1.露地キャベツにおける交信撹乱効果(生理活性物質)
-
C5 タバコガの性フェロモン : 雌性フェロモン成分の同定(生理活性物質)
-
(10) フクジュソウ根菌から分離された Pseudomonas 属菌の抗菌性と抗菌物質 (秋季関東部会)
-
E219 チャノコカクモンハマキの交信撹乱剤抵抗性系統におけるメスの性フェロモン成分
-
G121 チャノコカクモンハマキの交信撹乱剤抵抗性系統における性フェロモン成分組成に対するオスの反応性(一般講演)
-
D305 チャノコカクモンハマキの交信撹乱剤に対する抵抗性とオスのEAG応答の関係(一般講演)
-
E215 チャノコカクモンハマキの交信撹乱剤に対する感受性低下 : V.雄のEAG応答(生理活性物質,寄主選択・耐虫性)
-
F207 チャノコカクモンハマキの交信攪乱剤に対する感受性低下 : IV.交信攪乱成分による前処理効果(生理活性物質)
-
B26 ハマキコウラコマユバチの寄主発見行動の解析 : IV.産卵刺激カイロモンの同定(フェロモン・行動制御物質)
-
H213 チャノコカクモンハマキの交信撹乱剤に対する感受性低下(VI) : 新規撹乱剤の開発(生理活性物質)
-
G115 初倉系チャノコカクモンハマキの交信攪乱剤に対する感受性(I)(生理活性物質)
-
A110 チャバネアオカメムシとツヤアオカメムシ合成集合フェロモンの製剤化(II)(防除法・害虫管理・IPM)
-
F208 チャバネアオカメムシとツヤアオカメムシ合成集合フェロモンの製剤化(生理活性物質)
-
ナガチャコガネの性フェロモンを利用した誘殺剤の検討
-
G213 ナガチャコガネの合成性フェロモンを利用した大量誘殺法のハスカップにおける効果(生理活性物質)
-
F111 ナガチャコガネの性フェロモン(生理活性物質)
-
A20 チャバネアオカメムシ雄成虫に誘引される卵寄生蜂(生態学・行動学)
-
E21 チャバネアオカメムシ雄成虫の誘引現象(行動学)
-
C10 アカエグリバの性フェロモン : 単離・同定(生理活性物質)
-
F35 キンモンホソガの性フェロモン : 構造決定(フェロモン・生理活性物質)
-
フジコナカイガラムシの性フェロモン (特集 フェロモン研究最近の話題)
-
A211 性フェロモン剤のフジコナカイガラムシに対する野外での交信撹乱効果
-
F205 ウリキンウワバの性フェロモンの同定(フェロモン)
-
C7 タマナギンウワバの性フェロモンの同定(生理活性物質)
-
E30 ミツモンキンウワバおよびイチジクキンウワバ雄成虫の性フェロモンに対する反応性の違い(生理活性物質)
-
チャノコカクモンハマキの雌成虫に対する誘引物質としてのアクリル酸
-
行動制御物質の研究法-2-昆虫フェロモンの精製・単離(植物・昆虫生理活性物質研究法-6-)
-
キク花弁に存在する新色素、シアニジン3-3", 6"-ジマロニルグルコサイドの同定
-
A53 フェロモントラップ誘殺データからもとめたモモハモグリガの発育速度(発生予察・被害解析)
-
性フェロモン製剤(交信かく乱剤)に対する抵抗性
-
C303 フジコナカイガラムシ雄成虫の性フェロモントラップによる誘殺時刻
-
水稲箱育苗におけるいもち病の発生と本田葉いもち発生との関係
-
水田転換畑の病害虫
-
ベニバナ(Carthamus tinctorius L.)のうどんこ病について
-
ダイズ茎疫病に対する品種の抵抗性差異と病原菌のレ-ス
-
I304 オオトゲシラホシカメムシ集合フェロモンの野外における誘引特性(生態学)
-
F220 チャバネアオカメムシの集合フェロモン放出に関与する餌とその特性(生理活性物質)
-
A218 ハイマダラノメイガ(Hellula undalis)の性誘引物質(生理活性物質)
-
(22)樹脂症を示すオウトウから分離されたPseudomonas viridiflavaの病原性(平成9年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
C203 スモモヒメシンクイガの性フェロモン(一般講演)
-
H216 チャノコカクモンハマキの交信撹乱剤に対する感受性低下. IX : 雌の性フェロモンの変異と雄の反応性(生理活性物質)
-
ナガチャコガネの合成性フェロモンを用いた誘引製剤
-
G116 初倉系チャノコカクモンハマキの交信攪乱剤に対する感受性(II)(生理活性物質)
-
B8 ミツモンキンウワバの性フェロモンの化学構造の決定(フェロモン・行動制御物質)
-
H213 日本産シロイチモジマダラメイガの性誘引フェロモン
-
C219 オオトゲシラホシカメムシ雄成虫に起因する誘引物質の精製と化合物の推定(一般講演)
-
A229 チャノコカクモンハマキ性フェロモンの地理的変異(生理活性物質)
-
E219 チャノコカクモンハマキAdoxophyes honmai,の性フェロモンの種内変異について(生理活性物質,寄主選択・耐虫性)
-
J24 キンモンホソガ合成性フェロモンの製剤化のための基礎試験(フェロモン)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク