異なった季節に放飼したアリモドキゾウムシ雄の分散
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本応用動物昆虫学会の論文
- 2000-11-25
著者
-
小濱 継雄
沖縄ミバエ
-
下地 幸夫
沖縄ミバエ事業所
-
山村 光司
農環研
-
川崎 建次郎
農生研
-
小濱 継雄
沖縄農研センター
-
山村 光司
農業環境技術研究所環境生物部
-
守屋 成一
中央農研
-
宮竹 貴久
岡大院環境・進化生態
-
岸田 光史
沖縄農試
-
守屋 成一
農林水産省果樹試験場
-
宮竹 貴久
沖縄農試
-
守屋 成一
農環研
-
下地 幸夫
琉球産経
-
川崎 建次郎
沖縄農試
-
守屋 成一
沖縄農試
関連論文
- A113 ブタクサハムシの潜在的な分布拡大速度の推定(一般講演)
- E308 沖縄県におけるミカンコミバエ根絶後の再侵入と対策 : 4. 沖縄島南部におけるミカンコミバエ発生に対する防除の評価と今後の対策(防除法 害虫管理 IPM)
- E306 沖縄県におけるミカンコミバエ根絶後の再侵入と対策 : 2. 沖縄島南部における発生と防除の経過(防除法 害虫管理 IPM)
- I227 久米島におけるイモゾウムシの根絶実証事業(害虫管理)
- I101 イモゾウムシの不妊虫放飼法における人工大量増殖のための採卵法の確立 : サツマイモ小切片を与えることによってもたらされたイモゾウムシの採卵数の増加(飼育法・栄養学,分類学・系統学・進化学)
- D125 人工飼料を用いたイモゾウムシの大量飼育 : 歩留り向上のための飼育技術改良(ダニ・クモ 飼育法・栄養学 分類学・系統学・進化学)
- G115 イモゾウムシ不妊雄による雌の再交尾抑制に及ぼす効果(生態学 行動学)
- G2-4 イモゾウムシ不妊雄の性的競争力(G-2 特殊病害虫の根絶に向けて)(小集会)
- A227 オキナワカンシャクシコメツキの大量誘殺法と交信かく乱法の防除効果比較
- D112 結構飛んでいるアリモドキゾウムシの不妊虫(一般講演)
- H320 寄主植物の刈り取りとアカヒゲホソミドリカスミカメの定着性(生態学)
- G305 標識再捕法によるアカヒゲホソミドリカスミカメの分散・定着実態の把握(斑点カメムシ)
- G112 ガンマ線照射によるウリミバエ雌の不妊化の生理機構(害虫管理 総合防除)
- H101 ナスミバエの不妊化(一般講演)
- F205 キャベツの空間分布パターンが害虫個体数に与える影響(生態学)
- D114 キャベツの葉面積あたり害虫数の変化(集団生態学)
- C3 キャベツの栽植密度が害虫個体数に与える影響(3) : モンシロチョウの産卵行動(群集・個体群・生態学)
- C2 キャベツの栽植密度が害虫個体数に与える影響(2) : 栽植密度と産下卵数(群集・個体群・生態学)
- A105 イモゾウムシの雄の交尾後マウント行動について(一般講演)
- H228 人工飼育によるイモゾウムシの孵化率及び羽化率に及ぼす照度の影響(生理活性物質 飼育法 栄養学)
- F227 離散型ランダムウォークモデルによるブタクサハムシ拡散過程の解析(一般講演)
- ブタクサハムシの国内での分布域拡大状況と天敵相
- E310 食塩水浮遊法を用いたイモゾウムシの死亡卵の除去(防除法 害虫管理 IPM)
- D104 キュウリ産地におけるミナミキイロアザミウマの発生経過と分布拡大速度の予測
- H108 伊計島における大量誘殺法によるオキナワカンシャクシコメツキの防除(一般講演)
- H101 サキシマアオドウガネの密度推定と移動分散距離(一般講演)
- H205 交信かく乱によるオキナワカンシャクシコメツキの防除(一般講演)
- G216 伊計島における、標識再捕法を用いたオキナワカンシャクシコメツキMelanotus okinawensis成虫の個体群密度および分散距離の推定(2002年)(生態学)
- D112 標識再捕法によるオキナワカンシャクシコメツキの個体群密度,生存率,分散距離の推定(生態学)
- C301 斑点米率を適正に推定するのに必要なサンプル数について
- H106 性フェロモンによる密度抑圧と不妊虫放飼を組み合わせたアリモドキゾウムシの根絶防除(一般講演)
- H105 久米島におけるイモゾウムシの寄主植物と発生状況(一般講演)
- F305 アリモドキゾウムシ雄成虫の分散距離(生態学)
- 全国野菜技術情報 有機農作物に関するアンケート調査
- G322 有機ナス栽培害虫防除体系に於ける害虫発生に及ぼす天敵類の役割(一般講演)
- G208 グレード法サンプリングによる個体数推定(生態学)
- E315 クローバの混植がキャベツの害虫密度に与える影響(防除学・害虫管理・IPM)
- E307 沖縄県におけるミカンコミバエ根絶後の再侵入と対策 : 3. ミカンコミバエの成虫捕獲・黄色粘着トラップ調査(防除法 害虫管理 IPM)
- B215 与那国島におけるマレーシアミバエの発生(生活史 分布)
- P01 イネ縞葉枯病の疫学モデル(総合防除・害虫管理)
- H06 ヒメトビウンカの個体数変動の分析(個体群・群集)
- 不均一に生育させた水稲個体群の生産構造と収量に関する二、三の知見
- C228 異なる地域のカンショ収穫後の圃場放置芋から脱出したイモゾウムシとアリモドキゾウムシの脱出虫数について(防除法・害虫管理・IPM)
- 土壌肥料学における数理統計手法の応用上の問題点 : 6. その他の問題点
- 土壌肥料学における数理統計手法の応用上の問題点 : 2. 実験計画法 : 「1区3連制」と書けば十分か?
- 土壌肥料学における数理統計手法の応用上の問題点 : 1. 問題の所在と目的
- E309 メスピペットとメスシリンダーを用いたイモゾウムシ卵の簡易計数法(防除法 害虫管理 IPM)
- A103 イモゾウムシ人工飼料のバクテリア汚染抑制力の強化 : 卵の殺菌液への浸漬時間の延長と異なる殺菌液を組み合わせた使用(一般講演)
- I. 地球温暖化と害虫発生(地球温暖化と虫, 第59回日本衛生動物学会大会特集)
- 昆虫の個体群パラメーター推定のための統計学的解析手法に関する研究(2006年度日本応用動物昆虫学会学会賞受賞記念講演要旨)
- 土壌肥料学における数理統計手法の応用上の問題点 : 4. Pseudoreplicationと繰り返し測定
- 土壌肥料学における数理統計手法の応用上の問題点 : 3. Duncanの多重範囲検定はなぜ使えないか
- アカヒゲホソミドリカスミカメすくい取り調査による斑点米多発生確率の予測
- C219 イモゾウムシ人工飼料への塩酸混合による飼料のバクテリア汚染抑制力の向上(一般講演)
- A104 イモゾウムシ幼虫用人工飼料の原料の置換と作製法の簡易化(一般講演)
- A304 ゴマダラカミキリオスの配偶者定位に及ぼすメスの大きさと色彩の効果(一般講演)
- 異なった季節に放飼したアリモドキゾウムシ雄の分散
- K405 イモゾウムシ成虫の蛍光化合物の体内含量の日齢による変化(生理学・生化学)
- E109 卵粒寄生率と卵塊寄生率の関係の再検討
- D101 導入天敵の永続的利用が最も成功しやすい害虫の分類群を特定する試み
- E305 沖縄県におけるミカンコミバエ根絶後の再侵入と対策 : 1. 根絶後の再侵入事例(防除法 害虫管理 IPM)
- E314 不妊虫放飼法における野外での性的競争力推定について(防除学・害虫管理・IPM)
- A203 標識再捕法によるオキナワカンシャクシコメツキの個体群密度,生存率,分散距離の推定(生態学)
- F204 ニジュウヤホシテントウの摂食が寄主植物ワルナスビに与える影響(生態学 行動学)
- D205 列植えキャベツにおけるモンシロチョウ卵の分布と飛行パターン(生態学・チョウ類)
- E311 ファーセレラン水溶液を用いた卵接種がイモゾウムシの生存・発育に及ぼす影響(防除法 害虫管理 IPM)
- D223 イモゾウムシの産卵数と寿命(害虫管理・飼育方法・栄養学・生活史)
- D109 人工大量増殖におけるイモゾウムシの卵接種法(飼育法・栄養学)
- A207 機械化にむけたイモゾウムシ人工飼料の簡便な作製法(発生予察・被害解析・飼育法・栄養学)
- C211 生物は何次元の空間を拡散してゆくか
- B302 1回放飼2回捕獲実験における個体数推定法(発生予察 被害解析)
- E115 アリモドキゾウムシ雄成虫の射精機構と精子補給システム(動物行動学 行動生態学)
- F120 人工飼料による累代飼育に対するイモゾウムシの適応(毒理学・殺虫剤作用機構・抵抗性飼育法)
- A103 Calco Oi1 Red N-1700^[○!R] Dyeによるイモゾウムシのマーキング法(飼育法捕食関係)
- G115 合成性フェロモンを用いたアリモドキゾウムシの防除II(害虫管理 総合防除)
- D102 合成性フェロモンを用いたアリモドキゾウムシの防除(害虫管理・総合防除)
- 温暖化に伴う水稲害虫の増加 (特集:環境変動とアジアの稲作)
- E201 琉球列島産Bactrocera属のPCR-RFLPを用いた分子同定法簡易版(一般講演)
- 地球温暖化と害虫発生
- S032 間違った統計処理法(S03 操作実験における方法論その1(C会場))
- 植物防疫基礎講座 正しい分散分析結果を導くための変数変換法
- 昆虫の空間分布集中性と個体群動態の関係についての理論的研究
- 植物防疫基礎講座 Key-factor/Key-stage分析法による経時的測定データの解析
- 層化された2次サンプリング単位をもつ2段サンプリング法
- H208 分散分析のための(x+0.5)型の変数変換(生態学)
- C303 水稲とキャベツの昆虫群集と地球温暖化(発生予察・被害解析)
- D118 修正Kiritani-Nakasuji-Manly法による個体数推定(生態学)
- F115 地球温暖化のもとでの昆虫の年間発生世代数増加量の簡易推定法(生態学)
- F114 地球温暖化と昆虫群集の動態予測(生態学)
- F110 個体数変動の大きさと平均個体数レベルの関係(生態学 行動学)
- A126 メタ個体群構造が個体数安定性に与える影響(生態学)
- A325 アワノメイガ・トウモロコシ系のシミュレーションモデル(生態学・発生予察・被害解析)
- F328 標識虫放飼による個体数推定 : その空間的問題(害虫管理・水田害虫・推定法)
- 多重比較法とその選び方-3-ノンパラメトリック検定で用いる多重比較法(植物防疫基礎講座)
- 多重比較法とその選び方-2-多重比較法の主な種類(植物防疫基礎講座)
- 多重比較法とその選び方-1-多重比較否定論(植物防疫基礎講座)
- C1 キャベツの栽植密度が害虫個体数に与える影響(1) : 個体数の決定要因(群集・個体群・生態学)
- 生態学 : 概念と理論の歴史, R.P. マッキントッシュ著, 大串隆之・ 井上 弘・ 曽田貞滋 訳, (1989), 思索社, 東京, 498 pp., 5800 円
- A43 媒介者の空間分布集中性がイネ縞葉枯れ病の流行に及ぼす影響について(生態学・行動学)
- J305 イモゾウムシの交尾行動(行動学)