2002年度「学校教育入門」の授業評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
学校教育教員養成課程1年次生及び教員免許取得を希望する2年次生を対象として開講されている「学校教育入門」の2002年度の受講生を対象としたアンケート調査の結果及び受講生の提出した小論文を検討した。アンケート調査によれば,全般的に受講生の授業への満足度は高いが,卒業後の進路希望によって差異のみられる設問項目もあった。小論文では「教師」や「学校」を取り上げたものが多くみられたが,それによって,今後「教育」や「学校」や「授業」について学習する視点の明確化を促進したことが示唆された。一方,小論文で,「学校教育入門」の一環として実施した附属学校園訪問に言及していないものも散見された。これらのことをもとに,「学校教育入門」に関する検討課題に言及した。
- 香川大学の論文
著者
-
小方 朋子
香川大学教育学部
-
長谷川 順一
香川大学教育学部
-
田上 哲
香川大学教育学部教育実践総合センター
-
田上 哲
香川大学教育学部附属教育実践総合センター教師教育の在り方に関する研究プロジェクト:九州大学大学院人間環境学研究院
-
田上 哲
香川大学教育学部
関連論文
- 事例研究:小学校第3学年の1児童に対する除法文章題の指導--香川大学教育学部特別支援教室「すばる」での実践
- 中学校数学における説明記述力の伸張を図る練習問題の開発研究
- 教育学部FDと学生の実地指導を企図した学部 : 附属連携事業の試み : 「未来からの留学生」一日体験入学を通して
- 教員養成学部における数学教育の新カリキュラムの開発研究
- 特別支援教育に携わる教員を養成する大学院カリキュラムに関する研究 : 現行大学院ならびに現在計画中の一年制修士課程特別支援教育コーディネーター専修におけるカリキュラム編成にむけて
- 中学校数学科における学ぶ意味を実感させる教材開発と授業実践--香川大学教育学部附属坂出中学校数学科での実践研究
- 事例研究:「面積」と「周長」との分離を目標とした算数の授業 : ジオボードを用いた図形の構成をもとに
- 学校教育教員養成課程3年次生の教育実習不安(3) : 教科の授業以外の事項について
- 図形の提示順序が児童の四角形の弁別に与える影響
- 教員養成課程「数学科教育」の授業における図形の論証指導の扱いについて : 教員養成系大学・学部学生への調査をもとに
- 事例研究 : 指を用いて計算を行う小学校第2学年の児童に対する筆算による加減計算の指導 : 特別支援教室「すばる」での実践
- 小学校算数における四則計算に関する誤ルールの適用事例の検討
- 学校教育教員養成課程教科教育コース3年次生の教育実習不安(2) : 専攻教科と専攻以外の小学校教科についての指導案作成と授業の実施
- 2次方程式の図的解法 : 中学校3年生を対象として
- 学校教育教員養成課程3年次生の進路希望と教育実習イメージ
- 「算数科授業研究」「数学科授業研究」の授業と今後の課題
- 中学校選択教科「数学」におけるNIEの実践
- 教育学部における教員養成カリキュラムについて : 日本教育大学協会「モデル・コア・カリキュラム」研究プロジェクトの提案を中心に(教員養成カリキュラムの改革を展望する,教員養成のカリキュラム研究)
- 量分数の概念理解に関する調査研究 : 「分数」の学習を終えた4年生を対象として
- 2002年度「学校教育入門」の授業評価
- テレビ会議システムを用いた小学校6年生の児童と学生との意見交流
- ビデオ会議システムを用いた授業観察に関する基礎的研究
- ビデオ会議システムを用いた授業観察に関する基礎的研究
- 2003年度「学校教育入門」の反省的考察
- 教育実習生のパフォーマンスを評価する評価観点の開発研究(2)自己評価シートの開発と試行
- 教育実習生のパフォーマンスを評価する評価観点の開発研究(1)3年次小学校主免教育実習生を対象とした基礎的調査とその結果
- 愛と美の対称図形『タージ・マハ-ル』 : 数学誕生地探訪旅行(10)
- 事例研究:ピックの定理 : 教材と授業に概要
- 大学が取り組む現職教員研修に関する研究 : 香川大学研修講座の研修参加教員へのアンケート調査より
- 学校教育実践の事例研究に関する一考察 : 抽出児の機能に焦点を当てて
- 大学における現職教員研修システム開発のための基礎的考察2 : 教員の研修観と職能成長のタイプの問題
- 大学が取り組む現職教員研修の条件・課題に関する考察 (教育新時代をめざして)
- 大学における現職教員研修システム開発のための基礎的考察--教師の資質,使命感と力量伸長の契機の問題
- 教育実習生の実践記録と省察の特徴
- 授業記録群の分析活用可能性
- 子ども理解の変化と教師の変容--授業観および授業の内容方法に焦点を当てて
- 教育実践の記録とその活用に関する一考察
- 私の数学教育研究 : 算数の授業に学ぶ(私の数学教育研究)
- 就学前障害児の発達支援システムの開発に関する一研究 : 香川大学教育学部附属養護学校就学前教育相談事業「やまもも教室」の事例を中心に
- 教育実習当事者の意識に関する試論的研究 : 公立実習学校の児童・教師並びに附属学校の抽出実習生について
- 教育の実践と研究における抽出児 : 対象児との比較考察(6.教育方法A,自由研究発表I,発表要旨)
- 戦前期における香川県教育会雑誌にみる障害児教育
- 昭和戦前期における聾学校用教科書
- 高等学校における特別支援教育に対する理解 : 高等学校教員に対するアンケート調査の分析を中心に
- 教師教育における事例研究に関する一考察 : 抽出児の機能に焦点を当てて(18 教師教育A)
- 小グループ学習が中学校2年生の数学に対する態度に与える影響
- 長さの測定活動が児童の算数文章題観に及ぼす影響
- 小学校第3学年の1児童に対する除法文章題の指導--香川大学教育学部特別支援教室「すばる」での実践
- 小学校で実習を行う教育実習生のための教育実習自己評価シートの開発
- 事例研究 : 小学校第1学年算数科「求差」について : 求残への帰着を中心に
- 小学校及び中学校主免教育実習生の教育実習に対する態度傾向 : 教育実習自己評価シートを用いた調査
- 小・中学校教育実習における実習生のための教育実習自己評価シートの開発
- 中学生の証明問題解決過程の分析