教育実習当事者の意識に関する試論的研究 : 公立実習学校の児童・教師並びに附属学校の抽出実習生について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
教育実習では,実習を行う学生,実習を受け入れ指導する実習校の教員,実習生から指導を受ける子どもなど,複数の主体が当事者となる。教育実習生の教育効果には焦点があてられることが多いが,実習生以外の当事者の意識を探り,また実習生についても質的に掘り下げて実習の意味について探り,それを踏まえて教育実習をトータルに改善していく必要があろう。本研究はそのための試論であり,結果として,教育実習は,受け入れ校の教師と子どもにとってもよい影響を与える可能性をもったものであること,また,実習がより生きたものになるためには,入学直後からの実地教育の見直しとそれと関連した授業の改善が必要であることなどが示された。
- 香川大学の論文
著者
関連論文
- 2002年度「学校教育入門」の授業評価
- 大学が取り組む現職教員研修に関する研究 : 香川大学研修講座の研修参加教員へのアンケート調査より
- 学校教育実践の事例研究に関する一考察 : 抽出児の機能に焦点を当てて
- 大学における現職教員研修システム開発のための基礎的考察2 : 教員の研修観と職能成長のタイプの問題
- 教育実習生の実践記録と省察の特徴
- 授業記録群の分析活用可能性
- 教育実習当事者の意識に関する試論的研究 : 公立実習学校の児童・教師並びに附属学校の抽出実習生について
- 教育の実践と研究における抽出児 : 対象児との比較考察(6.教育方法A,自由研究発表I,発表要旨)
- 教師教育における事例研究に関する一考察 : 抽出児の機能に焦点を当てて(18 教師教育A)