大学が取り組む現職教員研修に関する研究 : 香川大学研修講座の研修参加教員へのアンケート調査より
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
香川大学教育学部は,香川県教育委員会との連携の一環として,香川県教職10年経験者研修の選択研修の一部を担当することとなり,香川大学研修講座を平成17年度平成18年度に試行的に実施した。香川大学教育学部附属教育実践総合センター「教師教育の在り方に関する研究プロジェクト」において,この香川大学研修講座に関して研修参加教員に対するアンケート調査を実施した。質問した項目は,(〔1〕講座の選択について,〔2〕参加した講座について,〔3〕今後の香川大学研修講座のあり方について,〔4〕現職教員研修に関する香川大学教育学部への期待)である。アンケートの結果,香川大学研修講座について,参加教員の満足度が大変高いことが明らかになった。今後は,平成19年度からの本格実施に向けて,研修講座の在り方並びに香川大学教育学部への期待に関して寄せられた意見を踏まえ,県とも協議しながら,大学だからこそ可能な,大学だからこそより有効な研修を開発していくことが必要である。
- 香川大学の論文
著者
関連論文
- 2002年度「学校教育入門」の授業評価
- テレビ会議システムを用いた小学校6年生の児童と学生との意見交流
- 2003年度「学校教育入門」の反省的考察
- 大学が取り組む現職教員研修に関する研究 : 香川大学研修講座の研修参加教員へのアンケート調査より
- 学校教育実践の事例研究に関する一考察 : 抽出児の機能に焦点を当てて
- 大学における現職教員研修システム開発のための基礎的考察2 : 教員の研修観と職能成長のタイプの問題
- 大学が取り組む現職教員研修の条件・課題に関する考察 (教育新時代をめざして)
- 大学における現職教員研修システム開発のための基礎的考察--教師の資質,使命感と力量伸長の契機の問題
- 教育実習生の実践記録と省察の特徴
- 授業記録群の分析活用可能性
- 子ども理解の変化と教師の変容--授業観および授業の内容方法に焦点を当てて
- 教育実践の記録とその活用に関する一考察
- 教育実習当事者の意識に関する試論的研究 : 公立実習学校の児童・教師並びに附属学校の抽出実習生について
- 教育の実践と研究における抽出児 : 対象児との比較考察(6.教育方法A,自由研究発表I,発表要旨)
- 教師教育における事例研究に関する一考察 : 抽出児の機能に焦点を当てて(18 教師教育A)