南極エンダービーランド・アムンゼン湾におけるアデリーペンギンの集団繁殖地の分布と繁殖数(英文)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
アデリーペンギンの集団繁殖地の分布および繁殖数の調査を, 1998年12月23日, エンダービーランド・アムンゼン湾において, ヘリコプターをもちいて行った。これまでに報告されていた1ヵ所に加え, 新たに3ヵ所の集団繁殖地を発見した。これら4繁殖地でのアデリーペンギンの繁殖数の合計はおよそ9760ペアで, アムンゼン湾の繁殖個体群は東エンダービーランドにおける最大規模の繁殖個体群であることが明らかになった。
- 国立極地研究所の論文
著者
-
高橋 晃周
総合研究大学院大学極域科学専攻
-
西川 淳
東京大学海洋研究所
-
佐藤 克文
国立極地研究所:(現)東京大学海洋研究所
-
内藤 靖彦
国立極地研究所
-
河野 通治
環境庁
-
内藤 靖彦
バイオロギング研究所
-
佐藤 克文
国立極地研究所
-
高橋 晃周
国立極地研究所
関連論文
- 加速度データロガーによる飼育下キタオットセイの遊泳・捕食行動記録の検証
- JARE-39, -40「しらせ」航路に沿った夏季南大洋インド洋区における 表層水中の動物プランクトン現存量
- 自然環境下でヒラメの行動の連続記録を可能とする加速度データロガー(平成15年度日本水産学会論文賞受賞)
- 海氷域におけるペンギン研究計画 (SIPENS) 実施報告(JARE-37~41次夏隊観測)
- 南極エンダービーランド・アムンゼン湾におけるアデリーペンギンの集団繁殖地の分布と繁殖数(英文)
- 胃内温変化から見た産卵期アカウミガメの摂餌
- 地磁気・加速度データロガーを用いたキタオットセイの採餌行動モニタリング
- 奥氷河岩・白瀬氷河上湖の採水調査
- 南極昭和基地沿岸におけるウニSterechinus neumayeri (Meissner)の繁殖期と初期発生
- 海洋生物の回遊環境履歴解析
- 2002年及び2003年夏季,南極海の東経140度線に沿った大型動物プランクトンの分布パターン(英文)
- 深海に棲息する魚類の行動を測定するための水中でデータロガーを装着する手法の開発
- イルカの摂餌探索
- イルカのソナーによる探索距離
- 1997年夏季,北太平洋亜寒帯域およびベーリング海におけるマイクロネクトンと大型ゼラチン質動物プランクトンの生物量,豊度とその鉛直分布
- P-176 オキアミの死後発光に関与する発光細菌の分離(ポスター発表)
- 外洋深海の連鎖系 (総特集 海洋生命系のダイナミクス) -- (3章 連鎖系のダイナミクス--巨大な海の生命システムはどのようなしくみで動いているのか?)
- バイオ・ロギング技術による新たな海洋研究の展開
- ウミウの採食および繁殖行動と餌タイプ
- 加速度ロガーによるマダイの遊泳行動解析(平成 12 年度日本水産学会近畿支部前期例会)
- 2. データロガーによるサケの沿岸での遊泳行動(超小型記録装置による魚類の遊泳行動研究 : 現状と展望)
- はじめに(超小型記録装置による魚類の遊泳行動研究 : 現状と展望)
- 第25次南極地域観測隊夏隊報告1983-1984
- マイクロデータロガーによるマダイの遊泳パターン解析
- アデリーペンギンの採餌および繁殖生態への海氷変動の影響 (総特集 南極海と地球環境)
- ウミウの採餌場所および潜水行動
- ウ類における潜水時間の体重依存性と潜水中の体温低下 (総特集 マイクロデ-タロガ-と海洋生物研究)
- マイクロデータロガーと海洋生物研究
- マイクロデータロガーによる自然環境下におけるヒラメの行動解析
- 第27次越冬隊陸上生物調査報告(1986-1987)
- 1979-1980シーズンにおける南極海海鳥の目視観察(英文)
- 天売島で繁殖するウトウの外部形態による性判別
- 日本南極地域観測隊における医学研究の経緯と将来展望
- 昭和基地付近における2ケ所のアデリーペンギンルッカリーにおけるペンギン個体数の変動(英文)
- 1993年7月鹿島灘に形成された暖水舌と微小プランクトンの分布
- ゼラチン質動物プランクトン2種, Thalia democratica と Dolioletta geogenbauri (被嚢動物亜門: タリア網)の固定保存液中における収縮
- ビデオ装置を用いたサルパ類の遊泳速度とパルスレイトの測定〔英文〕
- 海洋高次捕食者の行動研究の新しい流れ
- 日本産アカウミガメ (Caretta caretta) の産卵後の回遊
- ゼラチン質動物プランクトン:その生物学的特性と生態学的重要性 (日本プランクトン学会・日本ベントス学会合同シンポジウム プランクトン研究とベントス研究のフロンティア)
- 海産ゼラチン質プランクトン,サルパ類をめぐる捕食と被食 (2003年度春季プランクトンシンポジウム 淡水と海洋のプランクトン研究の比較:捕食者-被食者関係に注目して)
- 40. 昭和基地付近及びブライド湾で採集されたベッコウタマガイ科貝類の分類学的研究(平成 2 年度日本貝類学会総会研究発表)
- マイクロデ-タロガ-の現状 (総特集 マイクロデ-タロガ-と海洋生物研究)
- 1B-12 浮遊性被嚢動物サルパ類の糞粒細菌叢解析 : Vibrio属細菌の優占と発光(口頭発表)
- 沖縄島真栄田岬および瀬底島沿岸におけるヒカリボヤ類の出現
- サルパ類研究のどこが面白いか? (総特集 動物プランクトン) -- (4章 ゼラチン質動物プランクトン)
- 昭和基地周辺で採集された魚類のリストおよび検索表
- 東オングル島沿岸での氷下潜水調査報告
- 南極海の夏季パックアイス帯外周域における海鳥類の分布
- AM06-28-011 アザラシの潜航プロファイルに関する考察(生物流体・生体流体(3),一般講演)
- 野外におけるコシジロウミツバメの抱卵エネルギー消費量
- コロニーでのアデリーペンギンのカウント:季節変化と年変化
- 1980年の昭和基地周辺の海面の凍結過程
- 水生動物の体温維持に要するエネルギーコスト
- 海洋における虫類・ほ乳類・鳥類
- 北極海海氷域における基礎生産とエネルギー移動の時系列的変動の研究(PREFLA計画)(英文)
- キタゾウアザラシの長期潜水記録(英文)
- 海鳥類における採餌行動と繁殖成績の個体変異
- AVHRR可視・近赤外画像による海氷密集度の算出(英文)
- 東京湾におけるミズクラゲ Aurelia aurita の魚探を用いた現存量調査
- 深く潜水する海鳥のストローク調節 : サウスジョージアムナジロヒメウ・ウミガラス・マカロニペンギンの比較
- バイオロギングによる鳥類研究
- ゼラチン質動物プランクトン, その生物学的特性と生態学的重要性
- 産卵期アカウミガメの潜水様式と遊泳海域の環境〔英文〕
- フロント付近におけるアカウミガメの深い潜水行動〔英文〕
- アカウミガメの潜水行動に見られる概日リズムと海洋環境変動によるその乱れ〔英文〕
- 産卵場付近におけるアカウミガメの回遊経路の推定〔英文〕
- 海産ゼラチン質プランクトン, サルパ類をめぐる捕食と被食
- 北海道東部沿岸におけるゼニガタアザラシの生息数とその現状
- 海洋におけるキタゾウアザラシのエネルギ-必要量〔英文〕