マイクロデータロガーによるマダイの遊泳パターン解析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1999-10-12
著者
-
坂本 亘
近畿大学水産研究所白浜実験場
-
荒井 修亮
京都大学大学院情報学研究科
-
荒井 修亮
京大院情報 日本バイオロギング研究会
-
内藤 靖彦
バイオロギング研究所
-
内藤 靖彦
極地研
-
本田 秀
京大院農
-
坂本 亘
京大院農
-
光永 靖
近大農
-
坂本 亘
京都大学農学部
-
坂本 亘
京都大学農学部水産学科
-
坂本 亘
京都大学・農学部
-
光永 靖
近畿大学農学部
-
光永 靖
近畿大学農学部水産学科
-
光永 靖
近畿大 農
-
荒井 修亮
京大院情報
関連論文
- 人工湖におけるメコンオオナマズの日周深浅移動
- ウミガメ, メコンオオナマズ, ジュゴンを追いかける : 絶滅危惧種と漁業との共存
- 自然環境下でヒラメの行動の連続記録を可能とする加速度データロガー(平成15年度日本水産学会論文賞受賞)
- 海氷域におけるペンギン研究計画 (SIPENS) 実施報告(JARE-37~41次夏隊観測)
- 南極エンダービーランド・アムンゼン湾におけるアデリーペンギンの集団繁殖地の分布と繁殖数(英文)
- 胃内温変化から見た産卵期アカウミガメの摂餌
- 超音波バイオテレメトリ-による水圏生物行動研究 (総特集 マイクロデ-タロガ-と海洋生物研究)
- 琵琶湖北湖塩津湾におけるビワコオオナマズの回遊測定
- 海洋生物の回遊環境履歴解析
- RFIDとGPSを用いたあなご筒漁業における漁獲努力量自動モニタリングシステムの開発(平成17年度日本水産学会論文賞受賞)
- タイ国ラヨーン県におけるシステムダイナミックスを用いた沿岸域管理政策の提言
- 深海に棲息する魚類の行動を測定するための水中でデータロガーを装着する手法の開発
- イルカの摂餌探索
- 干潟の海草藻場におけるジュゴンの摂餌行動モニタリング
- ジュゴンの位置を声で確認する : 水中音響工学の可能性
- イルカのソナーによる探索距離
- ウミショウブの海草藻場で確認されたジュゴンの食み跡
- タイ国リボン島周辺の海草藻場におけるジュゴンの食み跡の分布状況
- 海草藻場におけるジュゴンの摂餌圧と海草の適応との関係
- 外洋におけるカラフトマスの回遊行動と水温・日長との関係
- 東南アジア漁業開発センター(SEAFDEC)と日本の研究・教育機関との協力関係(第3回座談会)
- クロマグロ仔魚の成長に伴う比重変化
- タイ国でのジュゴン音響観察
- 受動的音響探査によるジュゴンの発見確率の推定
- 乾期のジュゴンによる摂餌場選択に及ぼす水深の影響
- バイオ・ロギング技術による新たな海洋研究の展開
- ウミウの採食および繁殖行動と餌タイプ
- 加速度ロガーによるマダイの遊泳行動解析(平成 12 年度日本水産学会近畿支部前期例会)
- 2. データロガーによるサケの沿岸での遊泳行動(超小型記録装置による魚類の遊泳行動研究 : 現状と展望)
- はじめに(超小型記録装置による魚類の遊泳行動研究 : 現状と展望)
- 第25次南極地域観測隊夏隊報告1983-1984
- マイクロデータロガーによるマダイの遊泳パターン解析
- アデリーペンギンの採餌および繁殖生態への海氷変動の影響 (総特集 南極海と地球環境)
- ウミウの採餌場所および潜水行動
- ウ類における潜水時間の体重依存性と潜水中の体温低下 (総特集 マイクロデ-タロガ-と海洋生物研究)
- 超音波バイオテレメトリーを用いたスズキの移動と回遊の記録
- 伊勢湾の栄養塩輸送と亜表層クロロフィル極大
- ウミショウブの海草藻場で確認されたジュゴンの食み跡
- アカモクの成長と生育環境に関する数学モデル
- 「沿岸海洋観測手法の現状と今後の課題」のまとめ(シンポジウム:沿岸海洋観測手法の現状と今後の課題)
- 沿岸生態系における懸濁物質・堆積物の役割(シンポジウム:沿岸生態系に関わる物理過程)
- 天然海域放流後の養殖クロマグロ若齢魚の遊泳行動
- クロマグロの初期発育と種苗生産 : 現状と展望
- バイオテレメトリーによる養殖クロマグロの遊泳行動に関する研究
- 海洋生物情報学の現状と課題(日本水産学会漁業懇話会)
- 中国水産学会40周年記念祝賀会ならびに学会(水産研究のフロントから)
- 生簀内におけるマダイの心拍数テレメトリー
- 海洋生物バイオテレメトリーのための新しい装置の開発: ウミガメ成体に装着した画像データ標識と地磁気センサー加速度計による予備的な結果
- 水温・水深データロガーによるマダイの遊泳行動の長期間記録
- 海洋生物バイオテレメトリーのための新しい装置の開発 : ウミガメ成体に装着した画像データ標識と地磁気センサー加速度計による予備的な結果
- GIS を用いた東シナ海のアカウミガメの混獲防止モデル(平成 12 年度日本水産学会近畿支部前期例会)
- ミニシンポジウム 超小型記録装置による魚類の遊泳行動--現状と展望
- 無負荷型記録標識
- 野外におけるマダイの酸素消費量の水温を指標とした見積もり
- 小型メモリー式水深水温照度計の利用
- マイクロデータロガーによるイナダの遊泳行動解析
- 耳石が語る魚類の生育環境
- 海洋環境に及ぼすがら藻場の影響(シンポジウム:藻場造成)
- 超音波バイオテレメトリーを用いた魚類の行動追跡手法 : 若狭湾および舞鶴湾におけるアカアマダイの研究例
- 自動魚体回収装置の開発とメコンオオナマズの回収実験
- バイオテレメトリーによる水圏生物生態学
- ウミガメを追いかける--アセアン諸国におけるウミガメ類の大回遊機構解明 (特集 海にもぐる動物の行動をさぐる)
- 串本および奄美大島クロマグロ養殖漁場の水温変動特性
- 環境変動が生簀内におけるブリの鉛直遊泳行動に及ぼす影響
- アサリ貝殻に刻まれた成長縞の解析
- 2005A-OS1-4 水中ロボットによるプランクトンの動態予測(オーガナイズドセッション(OS1):新しい展開をみせる水中ロボット技術)
- 潮目付近における水温分布と魚卵・仔魚分布の観測〔英文〕
- 琵琶湖北湖における水温鉛直分布の長期連続観測
- 加速度データロガーによる生簀内のマダイの遊泳と潮流の関係
- 紀伊水道の流れと栄養塩輸送
- マダイ稚魚期の飼育水温と鱗の隆起線形成との関係
- マダイ鱗の隆起線形成に及ぼす水温の影響
- 個体の遊泳行動に基づくカイアシ類個体群の鉛直分布モデル
- 産卵期アカウミガメの潜水様式と遊泳海域の環境〔英文〕
- フロント付近におけるアカウミガメの深い潜水行動〔英文〕
- アカウミガメの潜水行動に見られる概日リズムと海洋環境変動によるその乱れ〔英文〕
- 海洋におけるキタゾウアザラシのエネルギ-必要量〔英文〕
- マダイ稚仔魚における遊泳動作の統計的解析〔英文〕
- マダイ前期仔魚の運動様式変化の解析〔英文〕
- 浮遊性粒状物分布特性の測定と解析〔英文〕
- 魚の群行動に関する研究-2-相互間影響力の強さと群形態の数値解析〔英文〕
- 魚の群行動に関する研究-4-遊泳速度の持続性と個体間応答時間について〔英文〕
- 魚群行動の研究-1-2尾の遊泳行動中における相互作用のスペクトル解析〔英文〕
- 平成22年度日本水産学会秋季大会を開催して
- シロクラベラ人工種苗の被食回避における捕食者学習効果
- 魚の群行動に関する研究-II : 相互間影響力の強さと群形態の数値解析
- シロクラベラ人工種苗の被食回避における捕食者学習効果
- 対馬暖流域におけるマダイ耳石のストロンチウム濃度変動
- 魚群行動の研究-I : 2尾の遊泳行動中における相互作用のスペクトル解析
- バイオテレメトリーの最前線(日本水産学会漁業懇話会)
- Bio-PIXE その理論と応用 第9章 環境科学への応用 (5) 海洋生物の元素分析
- 4. テレメトリーによるマダイの遊泳行動(超小型記録装置による魚類の遊泳行動研究 : 現状と展望)
- ようこそ,バイオロギングサイエンスへ!(水産研究のフロントから)
- 特集「サワラ瀬戸内海系群資源回復計画」について(サワラ資源回復計画)
- マダイ椎魚の耳石・鱗による環境履歴
- 魚類用高精度音響測位システムの開発(水中音響)
- 乾期のジュゴンによる摂餌場選択に及ぼす水深の影響
- 浮游性粒状物分布特性の測定と解析
- 地域情報学からの提案 野生生物の新たな観察手法「バイオロギング」の現在
- 漁業情報 バイオロギングサイエンスと日本バイオロギング研究会