魚群行動の研究-I : 2尾の遊泳行動中における相互作用のスペクトル解析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A method for the analysis of fish behavior applicable to laboratory study is presented. Power- and bi-spectral analyses of fluctuation of separation distances between two indi-viduals of fish have been carried out to find the deterministic force to control their distance in visual recongnition. Two pairs of Gnathopogon elongates elongates were used. The maximum period from approach to next approach was about 100 seconds, which was seemed to change according to the size of the water tank. Bi-spectra showed that this periodic component interfered widely to the other shorter periods.
- 公益社団法人 日本水産学会の論文
著者
関連論文
- 胃内温変化から見た産卵期アカウミガメの摂餌
- 超音波バイオテレメトリ-による水圏生物行動研究 (総特集 マイクロデ-タロガ-と海洋生物研究)
- 琵琶湖北湖塩津湾におけるビワコオオナマズの回遊測定
- 海洋生物の回遊環境履歴解析
- 外洋におけるカラフトマスの回遊行動と水温・日長との関係
- クロマグロ仔魚の成長に伴う比重変化
- 加速度ロガーによるマダイの遊泳行動解析(平成 12 年度日本水産学会近畿支部前期例会)
- はじめに(超小型記録装置による魚類の遊泳行動研究 : 現状と展望)
- マイクロデータロガーによるマダイの遊泳パターン解析
- 超音波バイオテレメトリーを用いたスズキの移動と回遊の記録
- 伊勢湾の栄養塩輸送と亜表層クロロフィル極大
- アカモクの成長と生育環境に関する数学モデル
- 「沿岸海洋観測手法の現状と今後の課題」のまとめ(シンポジウム:沿岸海洋観測手法の現状と今後の課題)
- 沿岸生態系における懸濁物質・堆積物の役割(シンポジウム:沿岸生態系に関わる物理過程)
- 天然海域放流後の養殖クロマグロ若齢魚の遊泳行動
- クロマグロの初期発育と種苗生産 : 現状と展望
- バイオテレメトリーによる養殖クロマグロの遊泳行動に関する研究
- 海洋生物情報学の現状と課題(日本水産学会漁業懇話会)
- 中国水産学会40周年記念祝賀会ならびに学会(水産研究のフロントから)
- 生簀内におけるマダイの心拍数テレメトリー
- 海洋生物バイオテレメトリーのための新しい装置の開発: ウミガメ成体に装着した画像データ標識と地磁気センサー加速度計による予備的な結果
- 水温・水深データロガーによるマダイの遊泳行動の長期間記録
- 海洋生物バイオテレメトリーのための新しい装置の開発 : ウミガメ成体に装着した画像データ標識と地磁気センサー加速度計による予備的な結果
- GIS を用いた東シナ海のアカウミガメの混獲防止モデル(平成 12 年度日本水産学会近畿支部前期例会)
- ミニシンポジウム 超小型記録装置による魚類の遊泳行動--現状と展望
- 無負荷型記録標識
- 野外におけるマダイの酸素消費量の水温を指標とした見積もり
- 小型メモリー式水深水温照度計の利用
- マイクロデータロガーによるイナダの遊泳行動解析
- 耳石が語る魚類の生育環境
- 海洋環境に及ぼすがら藻場の影響(シンポジウム:藻場造成)
- 4周波計量魚群探知機を用いた動物プランクトンのサイズ別生物量推定の試み
- 2周波を用いた動物プランクトンの音響計測に関する研究
- 音響推定におけるツノナシオキアミの遊泳姿勢に関する研究
- 相模湾西湘地域の定置網における複数魚種の漁獲量予測
- ニューラルネット解析を利用した東北海域の海況パターンの予測
- ニューラルネットワークを用いた米神定置漁場のマアジ漁獲量予測
- 制御法を用いたツノナシオキアミ Euphausia pacifica のターゲットストレングスの測定
- 「海洋生態系における長期変動」国際会議報告
- 情報
- 伊豆諸島海域におけるマサバ (Scomber japonicus) の成熟と産卵
- 卵単成熟度及び卵巣組織像に基づくマサバ太平洋系群の産卵期の推定
- 串本および奄美大島クロマグロ養殖漁場の水温変動特性
- 環境変動が生簀内におけるブリの鉛直遊泳行動に及ぼす影響
- アサリ貝殻に刻まれた成長縞の解析
- 潮目付近における水温分布と魚卵・仔魚分布の観測〔英文〕
- 琵琶湖北湖における水温鉛直分布の長期連続観測
- 紀伊水道の流れと栄養塩輸送
- マダイ稚魚期の飼育水温と鱗の隆起線形成との関係
- マダイ鱗の隆起線形成に及ぼす水温の影響
- 個体の遊泳行動に基づくカイアシ類個体群の鉛直分布モデル
- 産卵期アカウミガメの潜水様式と遊泳海域の環境〔英文〕
- フロント付近におけるアカウミガメの深い潜水行動〔英文〕
- アカウミガメの潜水行動に見られる概日リズムと海洋環境変動によるその乱れ〔英文〕
- 海洋におけるキタゾウアザラシのエネルギ-必要量〔英文〕
- マダイ稚仔魚における遊泳動作の統計的解析〔英文〕
- マダイ前期仔魚の運動様式変化の解析〔英文〕
- 浮遊性粒状物分布特性の測定と解析〔英文〕
- 魚の群行動に関する研究-2-相互間影響力の強さと群形態の数値解析〔英文〕
- 魚の群行動に関する研究-4-遊泳速度の持続性と個体間応答時間について〔英文〕
- 魚群行動の研究-1-2尾の遊泳行動中における相互作用のスペクトル解析〔英文〕
- ステレオ写真による自然状態下での魚群の3次元構造の計測
- 魚群行動の研究-III : 群の形と移動速度の相関性の解析
- 魚の群行動に関する研究-II : 相互間影響力の強さと群形態の数値解析
- 魚群行動の研究-I : 2尾の遊泳行動中における相互作用のスペクトル解析
- 魚の遊泳行跡・その水深・環境水温の遠隔自動記録装置
- 浮游性粒状物分布特性の測定と解析
- ウグイ,クモロコ,タイリクバラタナゴの警報反応〔英文〕
- 水槽内におけるカタクチイワシの繁殖行動の観察〔英文〕
- ミンククジラの網膜の神経節細胞の分布と視精度〔英文〕
- 淡青丸による魚群探知機を用いた資源量推定に関する基礎実験
- 音響調査による熊野灘沿岸域の魚群分布と環境
- カタクチイワシの漁況予測へのエキスパ-トシステムの応用
- 海洋工学周辺の諸問題
- 音響調査による薩南周辺海域におけるマイワシ産卵群の分布と環境〔英文〕
- The Present States and Prospects of Acoustical Survey Methods of Fisheries Resources.
- 魚類の群泳におけるスペ-シングについての考察〔英文〕
- 魚類の群泳機構のシミュレ-ションによる検討〔英文〕