卵単成熟度及び卵巣組織像に基づくマサバ太平洋系群の産卵期の推定
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-01-31
著者
-
青木 一郎
東京大学大学院農学生命科学研究科
-
村山 司
東海大学
-
三谷 勇
神奈川県水産総合研究所
-
村山 司
Tokai University
-
村山 司
東大 大学院
-
村山 司
水産工学研究所
-
青木 一郎
東京大学海洋研究所
-
Murayama Tsukasa
School Of Marine Science And Technology Tokai University
-
Murayama Tsukasa
Department Of Aquatic Bioscience Faculty Of Agriculture The University Of Tokyo
関連論文
- 東海大学・海洋学部・海洋生物学科 村山研究室 (特集 海棲哺乳類について学べる! 国内大学の研究室紹介2010)
- 望星インタビュー この人の"実感"を聞きたい イルカ研究の現在と未来
- アワビ類およびサザエ資源の長期変動とその要因
- 伊豆諸島周辺海域におけるキンメダイBeryx splendens雌の成熟
- ミトコンドリア16S rRNA遺伝子判別法によるキンメダイ卵および仔魚の同定と伊豆諸島周辺海域における分布様式
- イルカの知はどこから来たのか (特集 海棲哺乳類の歩んできた道)
- P-2-18 シロイルカにおける推移的推論について
- シロイルカによるだ円と円の弁別
- シロイルカにおける刺激等価性に関する予備的研究
- P-2-2 シロイルカにおける人工言語の習得過程(日本動物心理学会第56回大会発表要旨)
- 北海道東部太平洋域におけるトドハダカ Diaphus theta の音響生物量推定
- III.漁業を通じて東京湾の環境変遷を見る : 底曳網調査によるモニタリング(第15回 ジョイントシンポジウム沿岸環境モニタリング,その必要性,可能性,緊急性-関連学会からの提言に向けて)
- 計量魚群探知機を用いた日本海隠岐諸島周辺海域におけるキュウリエソの音響散乱層の識別
- 相模湾産カタクチイワシの生活史:安定同位体比による解析 (総特集 安定同位体による海洋生物研究)
- チチブの産卵期における卵巣機能の低下
- シロイルカにおける対称性の成立について
- クジラを追って半世紀-新捕鯨時代への提言-, 大隅清治著, 成山堂書店, 2008年, B6判, 231頁, 1,680円
- ミンククジラの網膜の神経節細胞の分布と視精度〔英文〕
- サンプリング用曳航型中層刺網のマイワシ採集能力
- OB-06 バンドウイルカは主観的輪郭線を構成するか(日本動物心理学会第66回大会発表要旨)
- バンドウイルカ(Tursiops truncatus)における無彩色の弁別に関する基礎的研究
- 浮魚類の資源変動の機構解明・予測に関する研究
- 耳石日周輪から見た相模湾における資源低水準期のマイワシの成長
- 4周波計量魚群探知機を用いた動物プランクトンのサイズ別生物量推定の試み
- 2周波を用いた動物プランクトンの音響計測に関する研究
- 音響推定におけるツノナシオキアミの遊泳姿勢に関する研究
- リポフスチンを年齢形質とした東京湾産シャコの年齢推定(平成17年度日本水産学会論文賞受賞)
- マイワシ・カタクチイワシと気候変動 (総特集 地球規模海洋生態系変動研究(GLOBEC)--温暖化を軸とする海洋生物資源変動のシナリオ)
- カタクチイワシの回遊二型--炭素・窒素安定同位体比の海域比較 (地球規模海洋生態系変動研究(GLOBEC)--海洋生態系の総合診断と将来予測)
- 日本周辺海域におけるカタクチイワシの資源構造 (総特集 海洋学の最前線と次世代へのメッセージ--杉本隆成教授退官記念号) -- (3章 水産海洋学)
- 本州東方沖合域におけるカタクチイワシの産卵生態 (総特集 黒潮親潮移行域の浮魚類--分布・生態と海洋環境)
- ニューラルネットワークを利用した東北海域のカツオ漁獲量予測
- 本州東方沖合域におけるカタクチイワシを中心とした仔稚魚の分布 (総特集 黒潮親潮移行域の物理・生物・化学過程) -- (4章 黒潮親潮移行域の高次生物生産)
- ニューラルネットワークによる瀬戸内海東部のイカナゴ加入量予測
- 相模湾西湘地域の定置網における複数魚種の漁獲量予測
- ニューラルネット解析を利用した東北海域の海況パターンの予測
- ニューラルネットワークを用いた米神定置漁場のマアジ漁獲量予測
- 制御法を用いたツノナシオキアミ Euphausia pacifica のターゲットストレングスの測定
- 「海洋生態系における長期変動」国際会議報告
- 情報
- 耳石微細構造からみた三浦半島周辺海域におけるメバルの初期生活史
- はじめに(カタクチイワシ資源の今を考える)
- 伊豆諸島海域におけるマサバ (Scomber japonicus) の成熟と産卵
- 卵単成熟度及び卵巣組織像に基づくマサバ太平洋系群の産卵期の推定
- キンメダイ卵膜の微細構造
- 鯨類の視覚-眼球に見る適応の妙
- マダカアワビ稚貝の殻表に形成される日周期的成長線の検証
- イルカの心の世界をさぐる--ベル-ガは回転図形を認識するか?
- イルカと話がしたい
- バンドウイルカにおけるコントラストの識別能力
- フレーム型中層トロールによる浮魚類仔稚魚の採集
- 卵におけるマサバとゴマサバの種判別2-DNA分析による種判別
- ミトコンドリア・シトクローム b 遺伝子によるマサバおよびゴマサバの種判別とホルマリン固定浮遊卵同定への応用
- 雌ウナギの催熟技術--卵黄蓄積 (総特集 ウナギのライフサイクル--その解明と制御) -- (2章 ライフサイクルの制御)
- イセエビ漁業における若齢個体の漁獲管理
- 東京湾産シャコの浮遊期幼生における塩分耐性
- これからの海棲哺乳類研究をめぐって--シンポジウム「生理,行動,分子から見た海棲哺乳類の生物学--最近の話題から」の背景について (総特集 生理,行動,分子から見た海棲哺乳類の生物学--最近の話題から)
- Preliminary study on the cognition by vision--Can the dolphin count? (Proceedings of International Commemorative Symposium--70th Anniversary of The Japanese Society of Fisheries Science)
- 沿岸漁業の生産構造--相模湾海域 (総特集 沿岸漁業の現状認識)
- ステレオ写真による自然状態下での魚群の3次元構造の計測
- Distribution of Ganglion Cells and Object Localizing Ability in the Retina of Three Cetaceans
- これまでの研究,そして勇魚会… (勇魚会30周年記念特別寄稿 歴代会長のメッセージ)
- 経験によってイルカは賢くなるか--行動履歴と対称性の成立 (総特集 生理,行動,分子から見た海棲哺乳類の生物学--最近の話題から)
- 飼育下のイルカ類における環境エンリッチメントに向けた試み (特集 イルカ研究と水族館)
- 飼育下のイルカ類における認知の研究 (特集 イルカ研究と水族館)
- イルカ類における数の認識について (総特集 海洋動物の認知システムと回遊メカニズム)
- 漁業情報 イワシ類の魚種交替の謎と意義
- 魚群行動の研究-III : 群の形と移動速度の相関性の解析
- カタクチイワシの成長履歴(カタクチイワシ資源の今を考える)
- 相模湾海域
- A Preliminary Study on Analysis of Number-concept Formation in a Beluga(Symposium on Perception System and Migration Mechanism of Marine Animals,Symposium,PROCEEDING OF THE 75^ ANNUAL MEETING OF THE ZOOLOGICAL SOCIETY OF JAPAN)
- 魚群行動の研究-I : 2尾の遊泳行動中における相互作用のスペクトル解析
- イルカ類の認知心理学に関する研究の現状 (総特集 鯨類研究の現在と展望)
- シロイルカの心的回転
- ウグイ,クモロコ,タイリクバラタナゴの警報反応〔英文〕
- 水槽内におけるカタクチイワシの繁殖行動の観察〔英文〕
- ミンククジラの網膜の神経節細胞の分布と視精度〔英文〕
- チチブの産卵期における卵巣機能の低下
- 相模湾のシラス漁場におけるカタクチシラス魚群の日齢特性
- 音響調査による熊野灘沿岸域の魚群分布と環境
- 相模湾シラス漁場におけるカタクチイワシの食性
- カタクチイワシの漁況予測へのエキスパ-トシステムの応用
- 寄生虫Nerocila phaeopleura ВLEEKERによるマイワシ肥満度の変化について
- 音響調査による薩南周辺海域におけるマイワシ産卵群の分布と環境〔英文〕
- The Present States and Prospects of Acoustical Survey Methods of Fisheries Resources.
- 蓄養実験におけるマイワシ標識魚の死亡率と生理的変化
- 魚類の群泳におけるスペ-シングについての考察〔英文〕
- 魚類の群泳機構のシミュレ-ションによる検討〔英文〕