計量魚群探知機を用いた日本海隠岐諸島周辺海域におけるキュウリエソの音響散乱層の識別
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
計量魚群探知機により観察されるキュウリエソの音響散乱層を識別することを目的として,日本海隠岐諸島周辺海域において,従来推奨されてきた方法と季節毎に変化するS_vの下限閾値を利用した方法を比較検討した。この結果,信号毎に深度10mより海底までのデータの水柱中の最大S_vを抽出し,各最大S_v(体積後方散乱強度)を調査ラインに沿って平均した値から10dB差し引いた値を下限閾値に設定して,散乱層を識別する方法がトロールによるキュウリエソの採集結果と良く一致した。この方法はキュウリエソの集群密度の変化に対応し,散乱層の輪郭を的確に捉えている。
- 社団法人日本水産学会の論文
- 2005-11-15
著者
-
志村 健
鳥取県水産試験場
-
宮下 和士
北海道大学北方生物圏フィールド科学センター
-
青木 一郎
東京大学大学院農学生命科学研究科
-
増田 紳哉
鳥取県水産試験場
-
氏 良介
鳥取県水産試験場
-
宮下 和士
Hokkaido Univ.
-
藤野 忠敬
北海道大学大学院水産科学研究科
-
青木 一郎
東大院・農学生命科学研究科
-
青木 一郎
東大海洋研
-
Miyashita Kazushi
Field Science Center For Northern Biosphere Hokkaido University
-
青木 一郎
東京大学大学院 農学生命科学研究科
関連論文
- 北海道日本海・オホーツク海沿岸域におけるスケトウダラ仔稚魚の分布
- 計量魚群探知機による冬季の北海道東部太平洋海域におけるスケトウダラTheragra chalcogramma未成魚の分布
- 日本海南西海域における中層トロールと面積密度法を用いたマアジ当歳魚の現存量推定手法の開発
- 衛星を利用した中西部日本海マグロ漁場探索
- Interannual fluctuations in recruitment of walleye pollock in the Oyashio region related to environmental changes
- 春季の日本海鳥取沖におけるカタクチイワシの成熟と産卵
- 数値シミュレーションを用いた障害物に対する魚群の回避行動の定量的評価 (第6回数理水産科学研究交流会特集号)
- 明暗によるチカ Hypomesus japonicus 魚群の遊泳行動の変化
- 超音波テレメトリーによるイトウ(Hucho perryi)成魚の季節的移動パターンの解明
- 紀伊水道におけるカタクチイワシシラスの音響モニタリングについて