石狩川におけるシロザケ Oncorhynchus keta の遡上行動 : テレメトリーシステムの利用
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2009-12-30
著者
-
宮下 和士
北海道大学北方生物圏フィールド科学センター
-
宮下 和士
Hokkaido Univ.
-
宮下 和士
北大
-
Miyashita Kazushi
Hokkaido Univ. Hakodate Jpn
-
Miyashita Kazushi
Field Science Center For Northern Biosphere Hokkaido University
-
津田 裕一
近畿大学水産研究所
-
本多 健太郎
北海道大学大学院環境科学院
-
光永 靖
近畿大学農学部
-
有賀 誠
明治コンサルタント株式会社
-
藤岡 紘
長崎大学大学院生産科学研究科
-
三原 孝二
国土交通省北海道開発局石狩川開発建設部
関連論文
- 北海道日本海・オホーツク海沿岸域におけるスケトウダラ仔稚魚の分布
- 計量魚群探知機による冬季の北海道東部太平洋海域におけるスケトウダラTheragra chalcogramma未成魚の分布
- Interannual fluctuations in recruitment of walleye pollock in the Oyashio region related to environmental changes
- 人工湖におけるメコンオオナマズの日周深浅移動
- 数値シミュレーションを用いた障害物に対する魚群の回避行動の定量的評価 (第6回数理水産科学研究交流会特集号)
- デジタルビデオカメラによるオオクチバスの遊泳行動解析
- 明暗によるチカ Hypomesus japonicus 魚群の遊泳行動の変化
- 超音波テレメトリーによるイトウ(Hucho perryi)成魚の季節的移動パターンの解明
- 紀伊水道におけるカタクチイワシシラスの音響モニタリングについて
- 日本海西部におけるソデイカの標識放流調査
- フィリピンパヤオ周辺におけるキハダ幼魚のテレメトリー
- Spatial and temporal variation in the distribution of juvenile southern bluefin tuna Thunnus maccoyii : implication for precise estimation of recruitment abundance indices
- 北海道東部太平洋域におけるトドハダカ Diaphus theta の音響生物量推定
- CFDによる人工魚礁周りの流れ解析
- 計量魚群探知機を用いた日本海隠岐諸島周辺海域におけるキュウリエソの音響散乱層の識別
- 擬餌針の挙動から推測されるケンサキイカの擬餌捕捉行動について
- Estimation of kelp forest, Laminaria spp., distributions in coastal waters of the Shiretoko Peninsula, Hokkaido, Japan, using echosounder and geostatistical analysis
- 北太平洋西部におけるツノナシオキアミ (Euphausia pacifica) の分布特性の定量的空間解析
- Swimbladder condition and target strength of myctophid fish in the temperate zone of the Northwest Pacific
- 加速度ロガーによるマダイの遊泳行動解析(平成 12 年度日本水産学会近畿支部前期例会)
- マイクロデータロガーによるマダイの遊泳パターン解析
- 超音波バイオテレメトリーを用いたスズキの移動と回遊の記録
- 小型水深計を用いたソデイカ立縄漁具挙動の計測
- 加速度ロガーを用いたソデイカ針の挙動推定
- CFDによる人工魚礁周りの流れ解析
- Measurements of density contrast and sound-speed contrast for target strength estimation of Neocalanus copepods (Neocalanus cristatus and Neocalanus plumchrus) in the North Pacific Ocean
- Density and sound-speed contrasts, and target strength of Japanese sandeel Ammodytes personatus
- 北日本海域におけるハダカイワシ科魚類の鰾形態とターゲットストレングス
- 水産資源の音響モニタリングに向けて
- 高解像度の魚群探知機による魚の行動解析
- Target strength of the lanternfish, Stenobrachius leucopsarus (family Myctophidae), a fish without an airbladder, measured in the Bering Sea
- The influence of warp length on trawl dimension and catch of walleye pollock Theragra chalcogramma in a bottom trawl survey
- Diel changes in vertical distribution patterns of zooplankton and walleye pollock (Theragra chalcogramma) off the Pacific coast of eastern Hokkaido, Japan, estimated by the volume back scattering strength (Sv) difference method
- 北大長期水産海洋情報データベース Vol. 1
- Target strength estimation of black porgy Acanthopagrus schlegeli using acoustic measurements and a scattering model
- 海洋GISの鉛直方向への応用 (総特集 海洋GISと空間解析--そのサイエンスと未来)
- 天然海域放流後の養殖クロマグロ若齢魚の遊泳行動
- バイオテレメトリーによる養殖クロマグロの遊泳行動に関する研究
- 生簀内におけるマダイの心拍数テレメトリー
- 水温・水深データロガーによるマダイの遊泳行動の長期間記録
- 海洋生物バイオテレメトリーのための新しい装置の開発 : ウミガメ成体に装着した画像データ標識と地磁気センサー加速度計による予備的な結果
- ソナー・魚探
- 4周波計量魚群探知機を用いた動物プランクトンのサイズ別生物量推定の試み
- 2周波を用いた動物プランクトンの音響計測に関する研究
- 音響推定におけるツノナシオキアミの遊泳姿勢に関する研究
- A Comparison of Isada Krill Euphausia pacifica Target Strength by Theoretical Scattering Models
- 超音波バイオテレメトリーを用いた魚類の行動追跡手法 : 若狭湾および舞鶴湾におけるアカアマダイの研究例
- 琵琶湖南湖における超音波テレメトリーを用いたニゴロブナ成魚の行動測定(短報)
- 琵琶湖南湖エリ周辺における漁場水温の変化がコイの行動に与える影響
- 琵琶湖南湖におけるエリ周辺でのコイとブルーギルの集散について
- 自動魚体回収装置の開発とメコンオオナマズの回収実験
- 野外におけるマダイの代謝量の見積もり
- エリ周辺におけるオオクチバスのテレメトリー追跡
- データロガーによるソデイカ針の水中動態把握
- 制御法を用いたツノナシオキアミ Euphausia pacifica のターゲットストレングスの測定
- 南極ロス海域の海洋生態系 : フィールド調査の最前線と展望
- Swimming angle and target strength of larval Japanese anchovy (Engraulis japonicus)
- Acoustic characterization of biological backscatterings in the Kuroshio-Oyashio inter-frontal zone and subarctic waters of the western North Pacific in spring
- 漁業情報 シラス魚群マップの紹介
- バイオテレメトリーによるマダイの魚礁利用状況の把握
- 第5回ヨーロッパ魚類テレメトリー会議(水産研究のフロントから)
- 加速度データロガーによる生簀内のマダイの遊泳と潮流の関係
- シラス魚群マップ即日配信システムの紹介
- シラスの音響周波数特性の昼夜変動に関する考察
- 実験イケス内のミナミマグロ Thunnus maccoyii 幼魚のターゲットストレングスの直接測定
- Swimming angle and target strength of larval Japanese anchovy (Engraulis japonicus)
- 石狩川におけるシロザケ Oncorhynchus keta の遡上行動 : テレメトリーシステムの利用
- Acoustic identification of isada krill, Euphausia pacifica Hansen, off the Sanriku coast, north-eastern Japan
- Life history and migration of Sakhalin taimen, Hucho perryi, caught from Lake Akkeshi in eastern Hokkaido, Japan, as revealed by Sr:Ca ratios of otoliths
- シラス魚群マップ即日配信システムの紹介
- 北海道西部日本海におけるホッコクアカエビに対するえびかごの網目選択性と網目拡大による漁獲量の変化
- 北海道西部日本海におけるホッコクアカエビに対するえびかごの網目選択性と網目拡大による漁獲量の変化
- 仙台湾における鯨類餌生物・海洋調査
- 計量魚探による鯨類餌生物のモニタリング
- 北西太平洋沖合域におけるミンククジラ, イワシクジラ, ニタリクジラの餌選択
- 漁業情報を用いた北海道北部沿岸域におけるマナマコの資源量推定
- 音響手法を用いた来留見ノ瀬周辺におけるガラモ場の分布推定
- マダイ
- Basin-scale distribution pattern and biomass estimation of Japanese anchovy Engraulis japonicus in the western North Pacific
- 耳石断面観察によるホッケ道北群の年齢査定法と年齢-サイズ関係
- 理論モデルと TS 測定に基づくマアジ幼魚の音響散乱特性
- 仙台湾周辺におけるイカナゴ Ammodytes personatus 当歳魚のターゲットストレングス測定とモデル計算による比較
- 繁殖期におけるニゴロブナの行動と地理的環境
- 理論モデルとTS測定に基づくマアジ幼魚の音響散乱特性
- 耳石断面観察によるホッケ道北群の年齢査定法と年齢-サイズ関係
- 仙台湾周辺におけるイカナゴ Ammodytes personatus 当歳魚のターゲットストレングス測定とモデル計算による比較