淡青丸による魚群探知機を用いた資源量推定に関する基礎実験
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In order to furnish quantitative information for population analysis, the develop-ment of a direct method to count the echo patterns of large sized fish individuals such as tuna, using a pattern analysis technique, was undertaken by the Division of Population Dynamics of Marine Organisms, Ocean Research Institute, University of Tokyo. The development of this direct method was started from 1967. For this project, basic experiments were planned by the staff of the Division and the authors conducted the said basic experiments on two cruises (KT-68-5, KT-68-24) of R. V. Tansei Maru (257.69 ton), University of Tokyo, on Sagami Bay in April and November 1968. The results are summarized as follows: 1) The maximum depth in which a single fish (Ts=-26dB) can possibly be detected by the use of the fish detector is about 150m. 2) The beam axis is inclined forward and the angle from the beam axis to the vertical axis is 3.54-4° 3) The range of the fork length of fishes (yellowfin tuna, rainbow runner and little tuna), hung by rope to a drifting buoy, was 50-130cm, and the range of target strength for those targets was -28.5 ?? -14.5dB. 4) The effect of ship speed on attenuation of received signal was measured with the effect of wind direction at three levels of ship speed. 5) Echo signals were recorded on magnetic tapes at several ship speeds when the ship passed near a buoy. The considerable variability of echo patterns was recognized even for the same buoy at the same ship speed.
- 日本水産學會の論文
著者
関連論文
- 櫓櫂舟について-I : 長崎近郊伝馬船の若干例
- 長崎,Singapore,Jakarta間の避航の実態
- 魚群行動の研究-I : 2尾の遊泳行動中における相互作用のスペクトル解析
- 魚の遊泳行跡・その水深・環境水温の遠隔自動記録装置
- 魚群探知機単体記録の判別計数に関する研究-IV : 判別計数用マスクの設計
- 魚群探知機単体記録の判別計数に関する研究-I : システム概要および構成機器
- 逐次加入のある資源におけるパラメーターの推定について-VI : 加入中心年令をも含めた太平洋海域メバチのパラメーターの同時推定
- 逐次加入のある資源におけるパラメーターの推定について-V : 東西移動を考慮した太平洋海域キハダのパラメーターの同時推定
- 逐次加入のある資源におけるパラメーターの推定について-IV : 〓法による推定値の精度
- 逐次加入のある資源におけるパラメーターの推定について-III : 〓法による太平洋海域メバチのパラメーターの同時推定
- 逐次加入のある資源におけるパラメーターの推定について-I : 太平洋赤道海域のキハダにおける推定値への逐次加入の影響
- 大西洋主に東部水域産のビンナガの外部形態による系統群解析
- 東京・シンガポール間における遭遇船の実態
- 船体動揺と海底echo音圧の変動-I(日本航海学会第43回講演会)
- 長崎丸の航走中に水中に発生する騒音について-I(日本航海学会第36回講演会)
- 旋網漁船の水中騒音(予報)(日本航海学会第34回講演会)
- ある日時計の誤差について
- 超音波魚群量計測に関する研究-II. : 資源量試算
- 船渠海水中における200kHz超音波吸収減衷(日本航海学会第43回講演会)
- 魚群探知機記録の解析 魚体長に関する情報処理について
- マイワシ仔魚耳石の日周輪形成〔英文〕
- ウグイ,クモロコ,タイリクバラタナゴの警報反応〔英文〕
- ミンククジラの網膜の神経節細胞の分布と視精度〔英文〕
- 淡青丸による魚群探知機を用いた資源量推定に関する基礎実験
- 魚群探知機単体記録の判別計数に関する研究-3-魚探記録中の記録像の解析〔英文〕
- 遂次加入のある資源におけるパラメーターの推定-2-T値の最小化による同時推定法〔英文〕
- 魚群探知機単体記録の判別計数に関する研究-5-シミュレ-ション法による単体密度と計数値に関する解析〔英文〕
- カタクチイワシの漁況予測へのエキスパ-トシステムの応用
- 海洋工学周辺の諸問題
- 魚群探知機単体記録の判別計数に関する研究-2-エコ-パタ-ンの判別方法〔英文〕
- 超音波魚群量計測に関する研究-1-重複計数とS型の読み取り値について〔英文〕