保健医療福祉の専門職基礎教育課程におけるインタープロフェッショナル演習の効果 : 患者理解と援助目標の設定に焦点をあてて
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本看護学教育学会の論文
- 2007-07-01
著者
-
丸山 優
埼玉県立大学保健医療福祉学部看護学科
-
大塚 眞理子
埼玉県立衛生短期大学
-
大塚 眞理子
埼玉県立大学保健医療福祉学部看護学科
-
新村 洋未
埼玉県立大学看護学科
-
平田 美和
文京社会福祉専門学校
-
新村 洋未
埼玉県立大学 保健医療福祉学部看護学科
-
大塚 眞理子
埼玉県立大学
-
新村 洋未
埼玉県立大学
-
丸山 優
埼玉県立大学
関連論文
- 訪問看護ステーション管理者の業務とその評価
- 高齢者総合保健福祉センターにおける在宅サービス導入に関する研究 : 厚生省「寝たきり度」及び「痴呆自立度」基準による対象群別導入状況の比較
- 看護学科における県内病院インターンシップ事業の試み
- 「健康日本21」地方計画における事業実施と評価
- 全国の市区町村における健康日本21による歯の健康に関する項目の現状把握と目標達成に関する調査結果
- ICFと今後の看護の方向性--看護はどちらに進むのか (特集 ICF(国際生活機能分類)を訪問看護に活かす)
- 411 専門職連携のための教育開発の試みについて(教育・管理系理学療法2, 第42回日本理学療法学術大会)
- エビデンスから読み解く腹臥位療法の有効性 (特集 日野原先生オススメ! 腹臥位療法のEBNとその実践)
- SCOPE(99)腹臥位療法の最前線(1)腹臥位が大脳・自律神経活動に及ぼす影響
- 高齢入院患者に対するおむつ交換場面における熟練看護師の関わり