インタープロフェッショナル教育の現状と展望--英国と日本の教育例を中心に (特集 インタープロフェッショナル教育の実践)
スポンサーリンク
概要
著者
-
大塚 眞理子
埼玉県立衛生短期大学
-
大塚 眞理子
埼玉県立大学保健医療福祉学部看護学科
-
大嶋 伸雄
健和会臨床疫学研究所
-
大嶋 伸雄
埼玉県立大学 保健医療福祉学部看護学科
-
島崎 美登里
埼玉県立大学 保健医療福祉学部看護学科
関連論文
- 訪問看護ステーション管理者の業務とその評価
- 高齢者総合保健福祉センターにおける在宅サービス導入に関する研究 : 厚生省「寝たきり度」及び「痴呆自立度」基準による対象群別導入状況の比較
- 脳血管障害者の自己統制感からみた「できるADL」と「しているADL」の差に関する研究
- 看護学科における県内病院インターンシップ事業の試み
- ICFと今後の看護の方向性--看護はどちらに進むのか (特集 ICF(国際生活機能分類)を訪問看護に活かす)
- 411 専門職連携のための教育開発の試みについて(教育・管理系理学療法2, 第42回日本理学療法学術大会)
- 保健医療福祉の専門職基礎教育課程におけるインタープロフェッショナル演習の効果 : 患者理解と援助目標の設定に焦点をあてて
- 大都市近郊に居住する高齢者が感じる生活圏
- 看護学生のみの演習とインタープロフェッショナル演習の学習プロセスの比較
- 単独学科演習とインタープロフェッショナル演習の学習成果の比較