大量死を伴う異常アコヤガイの血球像の変化
スポンサーリンク
概要
著者
-
釜石 隆
National Research Institute of Aquaculture, Fisheries Research Agency
-
釜石 隆
National Research Institute Of Aquaculture Fisheries Research Agency
-
前野 幸男
独立行政法人水産総合研究センター西海区水産研究所
-
森実 庸男
愛媛県水産試験場
-
中島 員洋
Headquarters Fisheries Research Agency
-
中島 員洋
独立行政法人水産総合研究センター
-
伊東 尚史
Tamaki Station National Research Institute Of Aquaculture Fisheries Research Agency
-
前野 幸男
Seikai National Fisheries Research Institute Fisheries Research Agency
-
伊東 尚史
独立行政法人水産総合研究センター養殖研究所玉城分室
-
釜石 隆
独立行政法人水産総合研究センター養殖研究所南勢庁舎
関連論文
- 夏季の有明海干潟域でみられた浮上タイラギの組織学的所見および栄養状態
- 単クローン抗体を用いた蛍光抗体法によるマダイイリドウイルス感染症の診断
- 愛媛県宇和海における軟体部の赤変化を伴うアコヤガイの大量へい死
- イサキから分離された細胞内寄生細菌の分類と病原性
- キハダ受精卵およびふ化仔魚の Ichthyodinium 属原虫感染症
- 貧血ヒラメの血液性状, 病理組織および単生類 Neoheterobothrium hirame の寄生状況
- Peptidyl-prolyl cis-trans isomerase C 遺伝子を標的としたPCRによる Flavobacterium psychrophilum の判別と遺伝子型
- 単生類 Neoheterobothrium hirame のサザンフラウンダーへの実験感染
- 日本におけるコイヘルペスウイルスの初検出
- 河川のアユに発生した Edwardsiella ictaluri 感染症
- コイの系統間および発達ステージによるKHV感受性の違い
- ヒラメ稚魚から分離された褐色色素産生 Vibrio anguillarum
- マコガレイ稚魚に発生した非定型 Aeromonas salmonicida 感染症
- 運動性・非運動性 Edwardsiella tarda の数種海水魚に対する病原性
- コイヘルペスウイルス検出のためのSph I-5プライマーセットを用いたPCR法の改良
- タイラギに棲むカクレエビ
- Vibrio nigripulchritudo によるクルマエビの大量死
- 外套膜片移植および同居飼育によるアコヤガイ Pinctada fucata martensii の閉殻筋の赤変化を伴う疾病の人為的感染
- 1991年から1995年に"マダイイリドウイルス病"が確認された海産養殖魚種
- 血リンパ接種による軟体部の赤変化を伴うアコヤガイ疾病の再現
- 養殖ヒラメから分離されたVHSVのニジマス及び数種海産魚に対する病原性
- ヒラメから分離されたVHSVの諸性状
- タイラギの性成熟と各種組織におけるグリコーゲン量との関係
- コイヘルペスウイルス感染魚の死亡とウイルス排出に及ぼす水温の影響
- コイヘルペスウイルス感染魚の死亡とウイルス排出に及ぼす水温の影響
- コイ仔魚はコイヘルペスウイルスに感受性がない(英文)
- 2003年から2005年までの有明海におけるたいらぎ類の浮遊幼生および稚貝の分布
- 有明海奥部におけるタイラギ稚貝の分布と底質特性
- 養殖イサキに発生した細胞内寄生細菌による肉芽腫症
- 実験感染ヤイトハタにおけるマダイイリドウイルス(RSIV)の増殖
- 本邦亜熱帯域養殖対象魚種のマダイイリドウイルスに対する感受性
- マダイイリドウイルス病(海外からの病気の侵入)
- コイヘルペスウイルス病に関する国際シンポジウム : コイヘルペスウイルス病防除に向けて
- ウイルス性変形症原因ウイルスに対する単クローン抗体の作製
- マダイイリドウイルスに対する単クローン抗体の作製
- 養殖ブリ稚魚から分離した2種のビルナウイルスの血清学的生化学的解析〔英文〕
- マダイイリドウイルスの物理化学的性状と細胞感受性〔英文〕
- 単生類 Neoheterobothrium hirame の実験感染によって作出したヒラメ貧血症の駆虫による治療
- 単生類ネオヘテロボツリウムの攻撃試験によって生じたヒラメの貧血
- 各種海産養殖魚におけるマダイイリドウイルス病不活化ワクチンの有効性
- イリドウイルス感染症不活化ワクチンの開発
- マダイイリドウイルスの抗原解析及び他の魚類由来イリドウイルスとの比較
- マダイイリドウイルス病に対するワクチンの開発
- マダイイリドウイルス病
- ヒラメVHSウイルスに対する各種市販消毒剤の殺ウイルス効果
- 1996年から2000年にマダイイリドウイルス病が確認された海産養殖魚種
- 大量死を伴う異常アコヤガイの血球像の変化
- アサリにみられた Perkinsus 属の寄生体
- マダイイリドウイルス及び他の魚類由来イリドウイルスのマダイに対する病原性
- PCR法によるマダイイリドウイルス(RSIV)の検出
- マダイイリドウイルス病に対する不活化ワクチンの効果
- ウイルス性変形症およびウイルス性腹水症原因ウイルス浸漬感染ブリ稚魚におけるウイルス抗原発現の比較
- 養殖ブリ黄疸の病態生理
- 日本の海産養殖魚類のウイルス性疾病
- 単生類 Neoheterobothrium hirame の発達に与える水温の影響
- チャイロマルハタにおけるウイルス性神経壊死症原因ウイルスの魚体内分
- 有明海においてカゴ飼育されたサルボウの成長, 生残および摂餌状態
- 冬季の九州西岸における Dinophysis 属渦鞭毛藻の分布
- DNAアレイによる Vibrio および Photobacterium 属魚病細菌の判別
- 日本産マガキからの Haplosporidium nelsoni の検出
- ヒラメの単生類 Neoheterobothrium hirame の卵に及ぼす温度, 塩分濃度, 塩素処理の影響
- 養殖ブリ稚魚のウイルス性変形症の病理組織学的所見
- フィリピンで発生したハタのウイルス性神経壊死症
- マダイイリドウイルスの物理化学的性状と細胞感受性
- Edwardsiella tarda の線毛に対するヒラメ抗体の検出
- 養殖ブリ稚魚から分離した2種のビルナウイルスの血清学的生科学的解析
- ボラの鱗寄生粘液胞子虫 Myxobolus episquamalis sp. nov.
- ブリ稚魚の“ウイルス性変形症”
- ヒラメに寄生する単生 Neoheterobothrium hirame に対する食塩添加海水浴の影響
- ボラMugil cephalusの変形魚に寄生していた粘液胞子虫Myxobolus spinacurvatura sp.n.について
- 奄美大島のリュウキュウアユに見られた微胞子虫症
- 有明海におけるアサリ浮遊幼生の出現傾向と殻長組成
- 有明海におけるミドリイガイ Perna viridis の出現と摂餌および栄養状態
- タイラギ浮遊幼生および着底稚貝の飼育(予報)
- 天然アコヤガイを用いたアコヤガイ赤変病の病勢調査
- 在来マス及びアユに対する Yersinia ruckeri の病原性
- 日本における正常なカキ稚貝からのカキヘルペスウイルス1型(OsHV-1)変異型の検出