奄美大島のリュウキュウアユに見られた微胞子虫症
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Cultured Ryukyu ayu Plecoglossus altivelis ryukyuensis was found to be infected with a microsporidian parasite on Amami Oshima Island in January 2009. The parasite formed numerous cysts on the visceral organs and skin of the diseased fish. High temperature seemed to suppress the development of the parasite; in 2009 and 2010, the disease occurred in the 0-year fish from April to August, and afterwards the prevalence decreased dramatically in September and October. These characteristics well resembled glugeosis in ayu P. altivelis altivelis in other areas of Japan. This parasite seems to be indigenous to Amami Oshima Island, because it was detected in the museum specimens of wild Ryukyu ayu caught in 1991. Average dimensions of spores from Ryukyu ayu were slightly shorter and wider than those of Glugea plecoglossi, but the ranges of the measurements were overlapped. From the above characteristics and molecular analysis of SSU rRNA, it was concluded that the present microsporidian was included genus Glugea, but the specific identity remained to be clarified.
- 2011-09-15
著者
-
釜石 隆
National Research Institute of Aquaculture, Fisheries Research Agency
-
釜石 隆
National Research Institute Of Aquaculture Fisheries Research Agency
-
四宮 明彦
鹿児島大学水産学部
-
四宮 明彦
鹿児島大学水産学部海洋生物学講座
-
山本 淳
鹿児島大学水産学部
-
丹羽 稔久
鹿児島大学水産学部
-
荒木 亨介
鹿児島大学水産学部
-
釜石 隆
増養殖研究所
関連論文
- イサキから分離された細胞内寄生細菌の分類と病原性
- 奄美大島の役勝川におけるリュウキュウアユの遡上生態
- 絶滅危惧種スナヤツメ南方型の鹿児島県からの70年ぶりの記録
- キハダ受精卵およびふ化仔魚の Ichthyodinium 属原虫感染症
- 貧血ヒラメの血液性状, 病理組織および単生類 Neoheterobothrium hirame の寄生状況
- Peptidyl-prolyl cis-trans isomerase C 遺伝子を標的としたPCRによる Flavobacterium psychrophilum の判別と遺伝子型
- 単生類 Neoheterobothrium hirame のサザンフラウンダーへの実験感染
- 河川のアユに発生した Edwardsiella ictaluri 感染症
- ヒラメ稚魚から分離された褐色色素産生 Vibrio anguillarum
- マコガレイ稚魚に発生した非定型 Aeromonas salmonicida 感染症
- 運動性・非運動性 Edwardsiella tarda の数種海水魚に対する病原性
- Vibrio nigripulchritudo によるクルマエビの大量死
- 血リンパ接種による軟体部の赤変化を伴うアコヤガイ疾病の再現
- 鹿児島湾におけるミナミバンドウイルカの出現位置および頭数
- 奄美大島のリュウキュウアユ (Plecoglossus altivelis ryukyuensis) 生息河川における付着藻類植生および一次生産力
- 奄美大島住用川におけるキバラヨシノボリ孵化仔魚の形態と仔稚魚の出現場所
- 養鰻池およびウナギ病魚から分離した Edwardsiella tarda のファージ型
- 奄美大島住用湾の砕波帯におけるリュウキュウアユ仔稚魚の食性
- 奄美大島役勝川におけるリュウキュウアユの孵化後の流下行動
- 養殖イサキに発生した細胞内寄生細菌による肉芽腫症
- プロバイオティックバクテリアのDNAがヒラメの非特異的生体防御能に及ぼす影響
- 鹿児島海域のヒラメにおける Neoheterobothrium hirame の寄生状況
- 単生類 Neoheterobothrium hirame の実験感染によって作出したヒラメ貧血症の駆虫による治療
- 単生類ネオヘテロボツリウムの攻撃試験によって生じたヒラメの貧血
- 大量死を伴う異常アコヤガイの血球像の変化
- 単生類 Neoheterobothrium hirame の発達に与える水温の影響
- 奄美大島住用湾および焼内湾周辺におけるリュウキュウアユ仔稚魚の回帰遡上
- 奄美大島の役勝川と河内川におけるリュウキュウアユの孵化時期と体サイズ
- 奄美大島の河川におけるリュウキュウアユ遡上個体の出現状況
- 鹿児島県沿岸で漁獲されたカタクチイワシにおけるアニサキス科線虫幼生の寄生状況
- DNAアレイによる Vibrio および Photobacterium 属魚病細菌の判別
- リュウキュウアユ仔魚の水温・塩分耐性に関する生残実験
- ハオコゼの求愛, 産卵行動
- 鹿児島県西岸で捕獲された成熟サケ
- セイテンビラメの背鰭第1軟条のルアーとしての役割
- キンホシイソハゼEviota storthynx(ROFEN)の繁殖習性と卵内発生
- わが国から未記録のキンホシイソハゼ(新称)--Eviota storthynx(RONEN)
- オヤニラミ仔稚魚の成長に伴う闘争行動の発達
- 日本産マガキからの Haplosporidium nelsoni の検出
- ヒラメの単生類 Neoheterobothrium hirame の卵に及ぼす温度, 塩分濃度, 塩素処理の影響
- エリスロマイシンとLactococcus garvieae感染症ワクチンの投与がブリのL. garvieae感染症の発生動向と原因菌の薬剤感受性に及ぼす影響
- Edwardsiella tarda の線毛に対するヒラメ抗体の検出
- 「アジアにおける持続的な水産増養殖と環境に関する国際セミナー」報告
- ヒラメに寄生する単生 Neoheterobothrium hirame に対する食塩添加海水浴の影響
- キスの潜砂行動について(短報)〔英文〕
- 奄美大島における陸水域の魚類相
- ヨスジハゼParioglossus taeniatus(REGAN)の繁殖習性と卵内発生
- 長島周辺の動物プランクトン
- 鹿児島県天降川水系の稚アユ漁法エゴ漁
- 基調講演 リュウキュウ アユの魅力 (特集:シンポジウム 奄美の地域づくりとヤジの再生--リュウキュウアユフォーラム2007)
- クルマエビの種苗生産における生態遷移〔英文〕
- 奄美大島のリュウキュウアユに見られた微胞子虫症
- 日本近海(東シナ海)と南シナ海における Anisakis I 型幼虫の分子生物学的特徴による識別
- トラフグの栄養要求:精製試験飼料および至適タンパク質添加量〔英文〕
- 奄美大島役勝川におけるリュウキュウアユ仔魚の餌環境
- 水温が養殖ブリのミコバクテリウム症の発症に及ぼす影響
- 日本における正常なカキ稚貝からのカキヘルペスウイルス1型(OsHV-1)変異型の検出