オヤニラミ仔稚魚の成長に伴う闘争行動の発達
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Observations on the development of aggressive behavior of Japanese perch, Coreoperca kawamebari, were made over a 1-year period. Newly hatched larvae aggregated at the water surface and showed no aggressive behavior. Several days after yolk sac absorption, larvae dispersed from the water surface to the substrate and began to feed and fight. Chasing and lateral displays as seen in adult fish were firstly observed at this time, and a dominance hierarchy was evident at 50 days after hatching. Dominant individuals formed their territories after 50 days and gradually enlarged them as body size increased. The behavioral ontogeny of this fish is divisible into four phases, i. e. aggregation, dispersion, developing of aggressive behavior and territorial phases, and these correspond with four different stages of growth, namely prelarva, postlarva, juvenile and young stages, respectively.
- 1988-08-31
著者
-
四宮 明彦
鹿児島大学水産学部
-
木村 清朗
九州大学農学部水産学第二講座
-
四宮 明彦
鹿児島大学水産学部海洋生物学講座
-
立原 一憲
九州大学大学院農学研究科
-
立原 一憲
琉球大理
-
木村 清朗
九州大学農学部水産増殖環境学教室
関連論文
- 奄美大島の役勝川におけるリュウキュウアユの遡上生態
- 絶滅危惧種スナヤツメ南方型の鹿児島県からの70年ぶりの記録
- 大分県玖珠盆地産新生代後期淡水魚類化石
- ヤマノカミ仔稚魚の耳石を用いた日齢査定および成長と孵化日の推定
- 鹿児島湾におけるミナミバンドウイルカの出現位置および頭数
- 奄美大島のリュウキュウアユ (Plecoglossus altivelis ryukyuensis) 生息河川における付着藻類植生および一次生産力
- 奄美大島住用川におけるキバラヨシノボリ孵化仔魚の形態と仔稚魚の出現場所
- 佐賀県鹿島川におけるヤマノカミの成長と回遊
- ヤマノカミ仔稚魚の分布域および生残率と成長に及ぼす塩分の影響
- 筑後川におけるニゴイの食性
- 奄美大島住用湾の砕波帯におけるリュウキュウアユ仔稚魚の食性
- 奄美大島役勝川におけるリュウキュウアユの孵化後の流下行動
- 奄美大島住用湾および焼内湾周辺におけるリュウキュウアユ仔稚魚の回帰遡上
- 奄美大島の役勝川と河内川におけるリュウキュウアユの孵化時期と体サイズ
- 奄美大島の河川におけるリュウキュウアユ遡上個体の出現状況
- リュウキュウアユ仔魚の水温・塩分耐性に関する生残実験
- ハオコゼの求愛, 産卵行動
- 鹿児島県西岸で捕獲された成熟サケ
- セイテンビラメの背鰭第1軟条のルアーとしての役割
- キンホシイソハゼEviota storthynx(ROFEN)の繁殖習性と卵内発生
- わが国から未記録のキンホシイソハゼ(新称)--Eviota storthynx(RONEN)
- リュウキュウアユの卵発生と仔稚魚の成長に伴う形態変化
- 池田湖産陸封アユの大型化について
- 池田湖における陸封アユの産卵行動の開始と風の関係
- 池田湖における陸封アユの成熟と産卵
- 池田湖産陸封アユの卵内発生と仔・稚魚の成長に伴う形態変化
- 池田湖産陸封アユ仔・稚魚の成長に伴う分布と食性の変化
- オヤニラミ仔稚魚の成長に伴う闘争行動の発達
- 池田湖の越年アユについて
- 池田湖のなわばりアユと群アユにみられる背鰭形態および体色の違い
- 福岡県多々良川のバラタナゴおよびその生息環境
- ニッポンバラタナゴの学名について〔英文〕
- キスの潜砂行動について(短報)〔英文〕
- 奄美大島における陸水域の魚類相
- ヨスジハゼParioglossus taeniatus(REGAN)の繁殖習性と卵内発生
- 長島周辺の動物プランクトン
- 鹿児島県天降川水系の稚アユ漁法エゴ漁
- 基調講演 リュウキュウ アユの魅力 (特集:シンポジウム 奄美の地域づくりとヤジの再生--リュウキュウアユフォーラム2007)
- クルマエビの種苗生産における生態遷移〔英文〕
- ミヤベイワナとその仔・稚魚
- 奄美大島のリュウキュウアユに見られた微胞子虫症
- ゴギの産卵習性と仔稚魚
- 筑後川におけるニゴイの回遊について
- 筑後川におけるニゴイの年齢と成長
- トラフグの栄養要求:精製試験飼料および至適タンパク質添加量〔英文〕
- 池田湖産陸封アユの大型化について
- 池田湖における陸封アユの産卵行動の開始と風の関係
- 池田湖産陸封アユ仔・稚魚の成長に伴う分布と食性の変化
- 池田湖産陸封アユの卵内発生と仔・稚魚の成長に伴う形態変化
- 池田湖における陸封アユの成熟と産卵
- 池田湖の越年アユについて
- 池田湖のなわばりアユと群アユにみられる背鰭形態および体色の違い
- 奄美大島役勝川におけるリュウキュウアユ仔魚の餌環境
- 九州北部におけるサケの捕獲例
- アメマスSalvelinus leucomaenisのものと思われる卵,仔・稚魚について