絶滅危惧種スナヤツメ南方型の鹿児島県からの70年ぶりの記録
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2007-12-20
著者
-
松沼 瑞樹
鹿児島大学大学院水産学研究科
-
本村 浩之
鹿児島大学総合研究博物館
-
鈴木 廣志
鹿児島大学水産学部
-
大木 公彦
鹿児島大学総合研究博物館
-
四宮 明彦
鹿児島大学水産学部
-
米沢 俊彦
財団法人鹿児島県環境技術協会
-
本村 浩之
鹿児島大学大学院連合農学研究科水産資源科学(宮崎大学)
-
米沢 俊彦
鹿児島県環境技術協会
-
四宮 明彦
鹿児島大学水産学部海洋生物学講座
-
鈴木 廣志
鹿児島大学
-
大木 公彦
鹿児島大学理学部, 地学教室
関連論文
- 薩摩半島南部, 知林ヶ島の地形と地質
- 鹿児島県から得られたイトヒキヒメ Aulopus formosanus (ヒメ科, ヒメ属)とその標徴に関する新知見
- 奄美大島の役勝川におけるリュウキュウアユの遡上生態
- 絶滅危惧種スナヤツメ南方型の鹿児島県からの70年ぶりの記録
- カンボジアの大気環境 : トンレサップ湖生物多様性維持機構保全の視点から
- コノハミドリガイの色彩と成長
- 鹿児島県で採集された日本初記録のヒイラギ科魚類ホソウケグチヒイラギ(新称) Secutor indicius
- ヒイラギ科魚類各属の標準和名
- 日本初記録のコガネマルコバン(新称) Trachinotus mookalee
- ユウヤケマツカサ(新称) Myripristis robusta の日本からの初記録
- ツバメコノシロ科魚類カタグロアゴナシPolydactylus sextariusの日本からの記録
- オオクチイケカツオScomberoides commersonnianus の日本からの初記録
- 鹿児島市地下,照国火砕流のK-Ar年代
- ハナメイワシ科魚類オチバハナメイワシ(新称)の日本から2番目の記録
- 希少カニ類3種の奄美大島における初記録
- 上部新第三系宮崎層群宮崎相と青島相の層位的・地質構造的関係
- 78 底生有孔虫化石群集からみた宮崎層群の堆積環境
- 薩摩塔研究--中国産石材による中国系石造物という視点から
- 宮崎市一つ葉入り江のヒメシオマネキ個体群の発見
- 日本産フサカサゴ科オニカサゴ属魚類(Scorpaenidae : Scorpaenopsis)の分類学的検討
- 日本におけるナンヨウアゴナシPolydactylus sexfilis(スズキ目:スバメコノシロ科)の生物地理学的知見
- 南日本の宮崎県に出現するフサカサゴ科, オニオコゼ科, ハオコゼ科およびイボオコゼ科魚類
- 南日本の宮崎県に出現するフサカサゴ科,オニオコゼ科,ハオコゼ科およびイボオコゼ科魚類
- 鹿児島湾におけるミナミバンドウイルカの出現位置および頭数
- 奄美大島のリュウキュウアユ (Plecoglossus altivelis ryukyuensis) 生息河川における付着藻類植生および一次生産力
- インドネシア・スラウェジ島マッカサールの沿岸性魚類リスト(2000年1月23-27日)と漁獲特性
- 奄美大島住用川におけるキバラヨシノボリ孵化仔魚の形態と仔稚魚の出現場所
- コノハミドリガイの色彩と成長
- 鹿児島県下の四万十帯から産した白亞紀化石
- 鹿児島県八重山地域の地質と鮮新統郡山層の層位学的研究
- 鹿児島県, 阿久根市から発見された第四紀海成層「多田層」の層位学的意義
- 奄美大島住用湾の砕波帯におけるリュウキュウアユ仔稚魚の食性
- 奄美大島役勝川におけるリュウキュウアユの孵化後の流下行動
- 南日本に位置する鰻池における動物プランクトンの種組成と垂直分布
- 南九州池田湖におけるゾウミジンコ, Bosmina Longirostris(甲殻亜門:枝角目)の季節的形態変化
- 鹿児島湾の地質学的背景と堆積環境 (特集 鹿児島湾--深奥な魅力を探る)
- 鹿児島市地域の城山層産有孔虫化石〔英文〕
- 古生物学のアウトリーチとフィールドミュージアムの構築 : 鹿児島大学総合研究博物館の活動を例にして
- 鹿児島大学総合研究博物館のアウトリーチの取り組み
- O-31 鹿児島県北薩地域に分布する後期新生代の湖成層に関する層位学的研究(4.地域地質・地域層序,口頭およびポスター発表,一般講演)
- 鹿児島湾と琉球列島北部海域における後氷期の環境変遷
- 鹿児島湾北西部沿岸地域に分布する上部新生界の層位学的研究
- Preliminary Report on the Mineralogical Studies of Bottom Surface Sediments of Kagoshima Bay
- 鹿児島市西部地域における第四系の層序
- 大学博物館との出会い
- 奄美大島住用湾および焼内湾周辺におけるリュウキュウアユ仔稚魚の回帰遡上
- 奄美大島の役勝川と河内川におけるリュウキュウアユの孵化時期と体サイズ
- 奄美大島の河川におけるリュウキュウアユ遡上個体の出現状況
- 電解電流によるプロペラの付着生物防除の基礎実験
- 半閉鎖系鹿児島湾奥部,過去32年間の底生有孔虫群集の変化 (総特集 現在と過去の無(貧)酸素環境(上)比較研究の必要性)
- 鹿児島県における埋め立てと海砂採取の問題
- P-21 鹿児島市地域の第四系層序と構造発達史
- 南部八代海における底生有孔虫の L/Tl 値から見積もられる相対的堆積速度とタフォノミー
- 奄美大島,名瀬湾の海底ボーリングコアの^C年代と有孔虫群集の垂直変化
- 560 鹿児島市、1993年8月6日集中豪雨によって出現した谷地形と立木の^C年代(地質年代)
- 鹿児島市, 8月6日集中豪雨によって出現した2万4千年まえの谷地形と立木
- リュウキュウアユ仔魚の水温・塩分耐性に関する生残実験
- ハオコゼの求愛, 産卵行動
- 鹿児島県西岸で捕獲された成熟サケ
- セイテンビラメの背鰭第1軟条のルアーとしての役割
- キンホシイソハゼEviota storthynx(ROFEN)の繁殖習性と卵内発生
- わが国から未記録のキンホシイソハゼ(新称)--Eviota storthynx(RONEN)
- 鹿児島県南西部に分布する海成層 : 特に有孔虫化石群集について : 第四紀
- イサキ科魚類2種クロコショウダイとスジミゾイサキの鹿児島県における記録およびクロコショウダイとコショウダイ幼魚期の形態比較
- ワカケサラサハゼ Amblygobius linki の奄美大島と屋久島からの記録
- 鹿児島湾から採集されたスズメダイ科クマノミ属の外来種 Amphiprion melanopus
- オヤニラミ仔稚魚の成長に伴う闘争行動の発達
- 希少カニ類2種の種子島と屋久島における初記録
- シラスを知り・活かす
- 南九州から得られたカイユウセンニンフグ Lagocephalus suezensis (フグ目 : フグ科)
- 大応国師供養塔(福岡市興徳寺)四天王像彫出部材の発見と薩摩塔
- 琉球・宮古島の島尻層群上部新生界浮遊性有孔虫
- 阿多火砕流および開聞岳火山灰層の14C年代
- ^C 年代
- 226 有孔虫のL/Tl値から見積られる現世堆積物の相対的堆積速度 : 鹿児島湾を例にして
- 鹿児島湾の底生有孔虫群集 : その1:湾奥部
- 鹿児島湾の底質と地形 : 特に底質からみた鹿児島湾内の海水の動きについて(シンポジウム:閉鎖的海盆における循環と汚染-鹿児島湾の海洋環境-)
- 鹿児島市に分布する火砕流堆積物の層位学的研究 : 特に照国火砕流と柳ヶ谷火砕流との関係について : 第四紀
- Recent benthonic foraminiferal biofacies in Kagoshima Bay, South Kyushu, Japan : 古生物
- 東シナ海から採集されたシカの化石について
- 鹿児島県志布志町南東部の地質 : とくに火砕流堆積物の堆積様式の一考察 : 第四紀
- 標本の作り方-自然を記録に残そう-大阪市立自然史博物館叢書(2), 大阪市立自然史博物館編著, 東海大学出版会, 2007年7月刊行, 190pp, ISBN978-4-486-01769-1, 2,500円(税抜き)
- キスの潜砂行動について(短報)〔英文〕
- 奄美大島における陸水域の魚類相
- ヨスジハゼParioglossus taeniatus(REGAN)の繁殖習性と卵内発生
- 長島周辺の動物プランクトン
- 鹿児島県天降川水系の稚アユ漁法エゴ漁
- 基調講演 リュウキュウ アユの魅力 (特集:シンポジウム 奄美の地域づくりとヤジの再生--リュウキュウアユフォーラム2007)
- クルマエビの種苗生産における生態遷移〔英文〕
- SP 鹿児島の地質 : 地球からのメッセージ(特別講演)
- スズメダイ科魚類 Chromis analis ヒマワリスズメダイ(新称)と C. albicauda コガネスズメダイの日本における記録と標準和名
- 奄美大島のリュウキュウアユに見られた微胞子虫症
- 屋久島を分布北限とするイソギンポ科魚類3種の記載と生息状況
- 薩摩塔研究(続)その現状と問題点
- 鹿児島市,花野火砕流の地磁気逆転エピソ-ドとこれによる上部第四系の編年
- トラフグの栄養要求:精製試験飼料および至適タンパク質添加量〔英文〕
- シラスを知り・活かす
- 奄美大島役勝川におけるリュウキュウアユ仔魚の餌環境
- ツバメコノシロ科魚類の分類学的研究を振り返って : 実践と考え方: 種分類を目指す若手研究者と学生に向けて(第9回日本動物分類学会奨励賞受賞記念論文)
- ツバメコノシロ科魚類の分類学的研究を振り返って : 実践と考え方: 種分類を目指す若手研究者と学生に向けて