1996年から2000年にマダイイリドウイルス病が確認された海産養殖魚種
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 単クローン抗体を用いた蛍光抗体法によるマダイイリドウイルス感染症の診断
- 養殖場におけるフェバンテルを用いた養殖トラフグのエラムシ症治療試験
- 愛媛県宇和海における軟体部の赤変化を伴うアコヤガイの大量へい死
- イサキから分離された細胞内寄生細菌の分類と病原性
- Ochroconis humicola 人為感染シマアジの病理組織像
- Nocardia seriolae に対するブリとマダイの感受性
- ブリ類結節症ワクチンに対する免疫賦活剤のアジュバント効果
- リポ多糖-クロロホルム不活化菌体(LPS-CKC)ブリ類結節症ワクチンを投与したブリの細胞性免疫応答
- ブリ類結節症ワクチンに対する免疫賦活剤のアジュバント効果
- 外套膜片移植および同居飼育によるアコヤガイ Pinctada fucata martensii の閉殻筋の赤変化を伴う疾病の人為的感染
- 1991年から1995年に"マダイイリドウイルス病"が確認された海産養殖魚種
- ウイルス性神経壊死症に対する不活化ワクチンの有効性
- 血リンパ接種による軟体部の赤変化を伴うアコヤガイ疾病の再現
- Photobacterium damsela subsp. piscicida による野生メジナの大量死
- 血清抗体価測定による養殖ブリの Nocardia seriolae 感染時期の推定
- Ochroconis humicola に起因するシマアジ幼魚の大量死亡例について
- 養殖ヒラメから分離されたVHSVのニジマス及び数種海産魚に対する病原性
- ヒラメから分離されたVHSVの諸性状
- 養殖場におけるフェバンテルを用いた養殖トラフグのエラムシ症治療試験
- ヒラメとタイリクスズキの死後筋肉融解の原因となるクドア属粘液胞子虫
- わが国の養殖ヒラメから分離された Streptococcus parauberis の血清型
- 養殖イサキに発生した細胞内寄生細菌による肉芽腫症
- Vibrio anguillarum のキノロン耐性機構
- タイリクスズキの心臓ヘネガヤ症原因粘液胞子虫新種Henneguya lateolabracis(平成15年度日本水産学会論文賞受賞)
- 実験感染ヤイトハタにおけるマダイイリドウイルス(RSIV)の増殖
- 本邦亜熱帯域養殖対象魚種のマダイイリドウイルスに対する感受性
- マダイイリドウイルス病(海外からの病気の侵入)
- コイヘルペスウイルス病に関する国際シンポジウム : コイヘルペスウイルス病防除に向けて
- ウイルス性変形症原因ウイルスに対する単クローン抗体の作製
- マダイイリドウイルスに対する単クローン抗体の作製
- 養殖ブリ稚魚から分離した2種のビルナウイルスの血清学的生化学的解析〔英文〕
- マダイイリドウイルスの物理化学的性状と細胞感受性〔英文〕
- 各種海産養殖魚におけるマダイイリドウイルス病不活化ワクチンの有効性
- イリドウイルス感染症不活化ワクチンの開発
- マダイイリドウイルスの抗原解析及び他の魚類由来イリドウイルスとの比較
- マダイイリドウイルス病に対するワクチンの開発
- マダイイリドウイルス病
- ヒラメVHSウイルスに対する各種市販消毒剤の殺ウイルス効果
- 1996年から2000年にマダイイリドウイルス病が確認された海産養殖魚種
- 大量死を伴う異常アコヤガイの血球像の変化
- アサリにみられた Perkinsus 属の寄生体
- マダイイリドウイルス及び他の魚類由来イリドウイルスのマダイに対する病原性
- PCR法によるマダイイリドウイルス(RSIV)の検出
- マダイイリドウイルス病に対する不活化ワクチンの効果
- ウイルス性変形症およびウイルス性腹水症原因ウイルス浸漬感染ブリ稚魚におけるウイルス抗原発現の比較
- 養殖ブリ黄疸の病態生理
- 日本の海産養殖魚類のウイルス性疾病
- 最近分離された Nocardia seriolae の薬剤感受性
- 西日本における海産養殖魚ワクチンの使用状況と効果
- マダイイリドウイルスの物理化学的性状と細胞感受性
- 養殖ブリ稚魚から分離した2種のビルナウイルスの血清学的生科学的解析
- ブリ稚魚の“ウイルス性変形症”