IT を活用した指導力の自己評価と総合システム開発に関する検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2003-10-11
著者
-
堀田 龍也
静岡大学
-
清水 康敬
国立教育政策研究所
-
横山 隆光
岐阜県教育委員会
-
横山 隆光
羽島市立羽島中学校
-
横山 隆光
岐阜県教育委員会研修管理課
-
小泉 力一
都立墨田川高校
-
山本 朋弘
人吉市立東間小
-
小泉 力一
尚美学園大学芸術情報学部
-
山本 朋弘
熊本県教育庁
-
山本 朋弘
熊本県人吉市立東間小学校
-
横山 隆光
岐阜県池田中学校
関連論文
- 2A2 学校教育のプライバシー,個人情報の現状に関する調査 : 学校・学級経営や学習指導での課題(学校教育での情報の取扱い方の現状と課題〜学校から卒業アルバム,家庭連絡,地域教材を無くしてもよいか〜,日本教育情報学会第22回年会)
- 学校ネットワークのモデル化に関する調査研究
- 3D3 学校におけるプライバシー保護等に関する調査報告(ICT利用支援と情報モラル,新しい教育の波)
- 教室でのIT活用授業のイメージ化のための教員向け実践事例提供システム : 文部科学省「"IT授業"実践ナビ」
- 3A5 教育情報共有化促進モデル事業とIT授業実践ナビ(教材コンテンツ)
- 地域での情報教育の広がりを目的とした研究会の初期段階での活性化の対策 : 石川県教育工学研究会研究部での取り組みから
- 2A2-F5 学習指導要領改訂における情報教育(新学習指導要領と科学教育研究:研究と実践の相互交流の視点から,学会企画課題研究,次世代の科学力を育てる)
- 学習分野別の共起語情報を用いた学習情報の検索手法の検討
- 文章表現の改善支援ツールの開発と評価
- 学校教育における新しいテクノロジーの役割
- 岐阜県における教育用コンテンツの開発
- 学習指導要領改訂における情報科の概要と要点
- D-15-6 HMDを用いた星座観察補助システムの開発
- 文字入力学習用大規模掲示板の運用に関する考察
- 放送『しらべてまとめて伝えよう』小学生向け情報教育カリキュラム開発
- 放送『しらべてまとめて伝えよう』小学生向け情報教育カリキュラム開発
- ICT活用授業による学力向上に関する総合的分析評価(学力向上を目指したICT活用のデザイン・実践・効果)
- 教員のICT活用指導力の能力分類と回答者属性との関連
- ITを活用した指導力の自己評価・研修総合システムの開発
- IT を活用した指導力の自己評価と総合システム開発に関する検討
- 岐阜県における教育用コンテンツの開発と実践を通した評価・改善
- 岐阜県における教育用コンテンツの開発と実践を通した評価・改善
- 校内 LAN における DV 動画伝送とファイル転送シミュレーション
- 集団学習応答曲線に基づいたインターネットからの情報収集のレスポンス時間に関する検討
- 音声情報と同期させた教育用動画像の検索システムの開発
- インターネットによる教育情報自動検索通知システムの開発
- DV 動画を用いた遠隔講義における画像劣化の許容範囲
- 暗算課題遂行中における唾液中コルチゾールと心拍数を用いた心理変数の評価
- 低ビットレート用ビデオ会議ツールの授業メディアとしての評価
- 遠隔授業の画像品質が描画完成時間及び解像度に与える影響
- D-15-10 Webコンテンツを利用する英単語学習補助システムの開発
- 衛星通信遠隔講義における携帯電話を用いたフィードバック情報収集システムの開発と評価
- 高等学校におけるOSS活用教育と高大連携教材開発 : Open School platform Project仙台プロジェクトの取組み(オープンソースソフトウェアの教育利用/一般)
- 学習用語のポップ表示システムの開発と授業実践
- 学校教育の情報化調査における回答者の違いによる分析
- 学校教育の情報化に関する現状と今後の展開に関する調査結果
- ディジタル教材「情報ってなんだろう」の実証実験と評価
- NICERにおける用語検索支援システムの開発(認知と学習・教育用インタフェース/一般)
- NICER における教育情報提供の仕組みと現状
- 学校を基盤とした体系的な情報モラル教育の試行 : 中学校における生徒・教員・保護者の連携による事例研究
- 情報教育推進のための学校リーダ研修の実際と評価
- 情報教育推進のための学校リーダ研修の実際と評価
- 文章の表示メディアと表示形式が文章理解に与える影響
- 地域ネットワークの利用促進を図る教育センターの役割
- 岐阜県における情報教育の取り組みと現状
- 学習分野別の共起語情報を用いた学習情報の検索手法の検討
- 3A3 学校におけるプライバシー,個人情報等の現状に関する調査(情報モラル,日本教育情報学会第23回年会)
- 学校教育における新しいテクノロジーの役割(準備委員会企画シンポジウム7)
- 学級日誌型ソフトウェアを活用した交流学習の分析
- 注視とサッカードの頻度が眼球の活動に及ぼす影響(研究速報)
- GISとタブレットPCを活用した学習支援システムの開発と実践
- GIS とタブレット PC を活用した学習支援システムの開発
- 学校における情報教育カリキュラムの課題 : 生涯学習を見通して(日本教育情報学会第17回年会 パネル討論I)
- 著作権問題共同研究プロジェクト報告 : テレビ番組の教育利用と著作権問題に関する調査
- テレビ番組の教育利用と著作権問題 : 教師・指導主事等の実態と意識調査から
- 「授業におけるメディアの活用をイメージさせる」学校出前研修カリキュラムの考察 : 学校等の研修をサポートする出前研修の方略と問題点
- 9.全国アンケート調査で見る情報科教育の現状(未来のコンピュータ好きを育てる)
- 授業運営支援ツールの開発と評価
- 総合的な学習におけるホームページ外部評価システムの試み
- 個別プリント学習システムを活用した漢字・計算ドリル学習の効果
- 地域ネットワークを利用した環境教育支援システムの開発と実践
- 地域ネットワークを利用した遠隔共同調査
- 2D1 テレビ番組の教育利用と著作権問題について : 教師・指導主事等の実態と意識調査から(教育と著作権)
- 教育界の対応について
- NICER における学習オブジェクトメタデータ LOM と検索システム
- ネットワーク討論が教師の情報モラル教育に与える効果
- 3D4 保護者を巻き込んで体系的に進める情報モラル教育(ICT利用支援と情報モラル,新しい教育の波)
- 携帯電話を用いた講義支援システムの開発
- 電子会議室を活性化するための可視化モデルの検討 : 生命メタファーを用いたアウェアネス情報の提示
- 体育「跳び箱運動」指導における動画コンテンツ活用の効果
- 手書き・ワープロ使用による小学生作文の特徴比較に関する検討
- NICER 教材コンテンツを活用した授業実践と評価
- 学習者参加型の地域素材データベースシステムの開発と授業実践
- OECD ・ IEA共同 「情報通信技術 (ICT) を活用した先進的教育実践ならびに学校改革の事例研究」 ICT活用教育に関する国際共同研究 : IEA ・ SITES プロジェクト
- 表現力の高まりをめざした交流学習における支援 : テレビ会議システムを活用した授業実践を通して
- 漢字 2 字熟語の頻度特性に関する分析
- アンケート・データによる教科「情報」に対する問題意識分析
- 学校教育における情報活用カリキュラムについて
- 歴史用語に対応した漢字かな自動変換機能と日本史データベースの開発
- 通信ネットワークを利用した環境教育支援システムの開発と実践
- 21世紀のリテラシー(日本教育情報学会第20回年会パネル討論)
- 水族館における PDA を活用した学習環境の開発と実践
- 教師の学習共同体としてのCSCL環境の評価 : 教師の相互作用と内省に注目して
- 携帯電話による遠隔講義支援システムの開発
- 小学校の総合的な学習のための情報カリキュラムと教材開発
- 遠隔講義映像に対するシーン抽出処理に関する検討( 遠隔教育/一般)
- 小中高等学校の関連を図った算数数学の学習支援(e-learningによる連携教育の課題と将来,日本教育情報学会第22回年会)
- 情報教育における地域と学校が連携したカリキュラムと学習指導について
- 青少年の携帯電話とインターネットの利用に関する Web 調査と他調査との比較分析
- 青少年の携帯電話やインターネットの利用の現状調査結果
- 青少年のインターネットや携帯電話の利用に関する家庭のルール作りの検討
- 電子教科書活用に関する教員と保護者の意見調査結果
- Web 調査の信頼性の確認と青少年のインターネットや携帯電話の利用に関する調査分析
- ICT活用授業による学力向上に関する総合的分析評価
- 「教員のICT活用指導力チェックリスト」による実態把握の試み
- 音環境下での課題解決における課題回答と鼻部温度変化
- 子どもの携帯電話やインターネットの利用に対する父親と母親の考え方の違い
- 子どもの携帯電話やインターネットの利用に対する保護者の不安に関する検討
- 小特集 メディアと教育
- 個人の統制がストレス過程におけるコルチゾール分泌に与える影響