音声対話データの収録と意味的情報の統計的分析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-07-24
著者
-
堂下 修司
龍谷大学
-
堂下 修司
京都大学 工学部 情報工学教室
-
荒木 雅弘
京都工芸繊維大学大学院工芸科学研究科
-
荒木 雅弘
京都大学 工学研究科 情報工学専攻
-
東 郁雄
京都大学大学院工学研究科情報工学専攻
-
東 郁雄
京都大学 工学部 情報工学教室
関連論文
- No News規準が有効な条件 : 誘導教示の意味学習場面での実験的検討(エージェントデザイン,人とエージェントのインタラクション論文)
- 「WCC98に参加して/IFIP TC : この1年」
- Railsフレームワークを用いたマルチモーダル対話システム
- マルチモーダル対話システムのための階層的アーキテクチャの提案
- 遺伝アルゴリズムを用いたBPNモデルの構造及び学習パラメタの探索
- キーワード抽出に基づく意味解析による音声対話システム
- チュートリアル&パネル 対話システム研究の進め方
- 第2回 音声対話システムの開発方法論とプラットフォーム
- フレーズスポッティングと意味解析の密結合による頑健な音声言語理解
- 音声理解システムにおける制約緩和法の検討
- 会話音声中の単語スポッティングのための音語モデルの検討
- 協調型知識ベースシステムのためのターミノロジ
- TIP階層モデルに基づくMMI記述言語
- LK-012 広報へのユニバーサル・ユビキタスアクセスの実現(K. ヒューマンコミュニケーション&インタラクション)
- ユーザの嗜好を学習するエージェントを用いた広報配信システム (テーマ:ロボット・エージェントとのコミュニケーションおよび一般)
- ラジオ番組収録のための音声インタフェースの設計と評価 (テーマ:一般(第11回 社会言語科学研究大会と部分共催))
- 対話システムにおける知識の相違および認識誤りの解消
- 発話単位タグ標準化案の作成
- 2群対判別法における対の組合せの選択手順
- 遠隔講義機器設定タスクにおける発話内容の抽象化
- 調音位置・調音方式の識別に基づく発音学習支援システム
- 単語対制約をヒューリスティックとするA^*探索に基づく会話音声認識
- パネル討論音声の話者と話題に関する自動インデキシングの検討
- 音声対話に基づく知的情報検索システム
- 音声対話システムのための対話の認知プロセスモデル
- F0パターンに基づく講義音声の文単位へのセグメンテーション
- 発話検証に基づく音声操作プロジェクタとそれによる講演の自動ハイパーテキスト化 (音声言語情報処理)
- 文法カテゴリ対制約を用いたA^*探索に基づく大語彙連続音声認識パーザ (音声言語情報処理)
- 4U-5 自動アーカイブ化のための講義音声の区分化
- 対話コーパスにおける発話単位タグの一推定手法
- 複数のコーパスを用いたドメイン独立フィラー言語モデルの構成
- 大語彙連続音声認識エンジンJULIUSの高精度化と高速化
- 単語トレリスインデックスを用いた段階的探索による大語彙連続音声認識
- 文法カテゴリ対制約を用いたA^*探索に基づく大語彙連続音声認識パーザ
- 汎用的な情報検索音声対話プラットフォーム
- 文法カテゴリ対制約を用いたA^*探索に基づく大語彙連続音声認識パーザ
- 汎用的な情報検索音声対話プラットフォーム
- 文法カテゴリ対制約を用いたA^*探索に基づく大語彙連続音声認識パーザ
- 汎用的な情報検索音声対話プラットフォーム
- 講義の自動アーカイブ化のための韻律情報を用いた講義音声の文境界の抽出
- 日本語モーラリズム習得支援システム : 調音法に基づいたリズムパターンテンプレートの設定
- 有限状態文法に基づく大語彙連続音声認識におけるA*探索法の評価
- 視線に関する記述からの対象の空間的関係の抽出
- 空間的指示表現の解釈のための談話モデルの構成
- フレーズスポッティングに基づく頑健な音声理解
- 遠隔講義・会議での利用を目的とした音声によるAV制御システムの作成
- 音声言語を用いた仮想空間との対話による試着システム(次世代ヒューマンインタフェース・インタラクション)
- 音声言語を用いた仮想空間との対話による試着システム
- 音声言語を用いた仮想空間との対話による試着システム
- 音声言語を用いた仮想空間との対話による試着システム (言語・音声理解と対話処理研究会(第18回)テ-マ:一般)
- 対話システムにおける知識の相違および認識誤りの解消
- 目的指向型対話における対話交渉モデル
- 対話による協調的問題解決のモデリング
- 文頭からの意味的区切りの抽出による意味表現の生成
- 断片的発話からの増進的な意味解析
- 対話の構造と単語の概念を利用した発話の理解
- 概念階層構造を持つネットワークを用いた漸進的音声言語理解
- 音声対話理解のためのネットワーク上のMessage Passingに基づく部分文解析
- 会話スタイル依存の言語モデルを用いたキーフレーズの検出・検証
- 会話スタイル依存の言語モデルを用いたキーフレーズの検出・検証
- 会話スタイル依存の言語モデルを用いたキーフレーズの検出・検証
- 音声操作プロジェクタのためのドメイン独立フィラーモデルの評価
- 発話検証用モデルを用いた音声操作プロジェクタ
- 話し言葉依存の競合言語モデルを用いたキーフレーズの検出・検証
- 音声操作プロジェクタを用いた講義音声・テキストのハイパ-メディア化 (第20回言語・音声理解と対話処理研究会(SIG-SLUD))
- ヒューリスティックな言語モデルを用いた会話音声中の単語スポッティング
- 対話データベースへの意味情報の付与
- 模擬対話データのデータベース化と事例ベース意味解析の適用
- 音声対話データの収録と意味的情報の統計的分析
- 構文主義A^*探索による音声認識における未知語の処理
- A^*探索に基づいたフレーズスポッティングによる頑健な音声理解
- フレーズスポッティングに基づく頑健な音声理解
- 自由発話認識・理解のためのフレーズスポッティング
- right-to-leftパーザを用いた会話音声認識
- 単語の共起情報を用いたニュース朗読音声の話題同定機構
- キーワードスポッティングに基づくニュース音声の話題同定
- 声質の感性的評価の処理モデル
- 音声・マウス・キーボードによるマルチモーダル作図システム
- 顔画像特徴, 歩行画像特徴および音声特徴の統合による個人識別
- 大語彙連続音声認識に適した語彙の再構成
- 断片的な解析によるノイズを含んだ文の理解
- 発語内行為タグの推定法とそのタグ付与支援ツ-ルへの組み込み
- 対話コ-パスに対する意味・談話タグの推定手法
- 図像情報を利用した講演調音声のディクテーション
- 協調的対話におけるシステムの理解度に応じた発話生成
- マルチエージェント分散対話スケジューリングシステムにおけるマシン対マシン通信プロトコルの設計
- 対話事例ベースによる発話内容の推定および未知語の解析
- 音声理解のための統計的フレーズ言語モデルの自動構築
- フレ-ズ単位の統計的言語モデルによる音声対話理解 (言語・音声理解と対話処理研究会(第17回))
- 21世紀の技術社会・技術文明における情報とそのシステムの本質(第1部:学会創設25周年に寄せて,人工知能学会25周年特集「四半世紀を越えて」)
- 声質に関する印象評価および心理的類似性と音響的類似性について
- 単語N-gramと段階的探索を用いた大語彙連続音声認識
- 単語トレリスインデックスを用いた大語彙連続音声認識エンジンJULIUS
- 単語N-gramと段階的探索に基づく大語彙連続音声認識エンジンJULIUS
- キーフレーズ検出・検証のためのタスク独立・会話スタイル依存フィラーモデル
- 音声・言語・概念の統合的処理による対話の理解と生成 (「音声対話」)
- A^*探索に基づく大語彙連続音声認識
- 人工知能の将来像 : 21世紀の情報科学のフロンティアとしての知能科学
- 1. 音声言語情報処理研究の動向と研究課題 (<解説> 音声言語情報処理の現状と研究課題)
- 人工知能の新たなる発展を願って