協調型知識ベースシステムのためのターミノロジ
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1993-07-20
著者
-
三木 清一
京都大学 工学部
-
堂下 修司
京都大学 工学部 情報工学教室
-
原田 道明
京都大学 工学部 情報工学教室
-
西田 豊明
京都大学 工学部 情報工学教室
-
西田 豊明
京都大学 大学院情報学研究科知能情報学専攻
関連論文
- フレーズスポッティングと意味解析の密結合による頑健な音声言語理解
- 音声理解システムにおける制約緩和法の検討
- 会話音声中の単語スポッティングのための音語モデルの検討
- 協調型知識ベースシステムのためのターミノロジ
- 2群対判別法における対の組合せの選択手順
- 講義の自動アーカイブ化のための韻律情報を用いた講義音声の文境界の抽出
- 日本語モーラリズム習得支援システム : 調音法に基づいたリズムパターンテンプレートの設定
- 会話型知識プロセスのための言語情報のメディア変換
- 視線に関する記述からの対象の空間的関係の抽出
- 空間的指示表現の解釈のための談話モデルの構成
- 遠隔講義・会議での利用を目的とした音声によるAV制御システムの作成
- 音声言語を用いた仮想空間との対話による試着システム
- 目的指向型対話における対話交渉モデル
- 対話の構造と単語の概念を利用した発話の理解
- 音声対話理解のためのネットワーク上のMessage Passingに基づく部分文解析
- 写真と書き込みの共有による協調体験を強化するエージェント
- 音声対話データの収録と意味的情報の統計的分析
- right-to-leftパーザを用いた会話音声認識
- 断片的な解析によるノイズを含んだ文の理解
- 21世紀の技術社会・技術文明における情報とそのシステムの本質(第1部:学会創設25周年に寄せて,人工知能学会25周年特集「四半世紀を越えて」)
- 社会技術実現に向けての会話型知識プロセス研究方略
- 単語N-gramと段階的探索を用いた大語彙連続音声認識
- 1. 音声言語情報処理研究の動向と研究課題 (<解説> 音声言語情報処理の現状と研究課題)